見出し画像

いま、そこにある危機

映画でも災害でもなく、


自然の中で遊び、暮らしていると、割と簡単に命の危機に遭遇したりする。


もちろん今、自分が生きているのはそれらを乗り越えたというか、何とかなったということだが。



重大な事故は何かのトラブルが2つ以上重なった時に発生しやすい。

運転免許更新時にも毎回教わること。

その通りだと思う。



今もよく覚えている出来事がある。


ふるさとの夏は、砂浜などの海水浴場ではなく、水深10メートル以上の防波堤や切立った磯が遊び場だった。



誰がより高いところから飛び込めるか、何メートル深く、そして長く潜っていられるか。

小学生が足の速さをステータスにするように、海のこどもはこんなことを競い合う。



そう。中1か中2の夏休み。あの時は「深く潜る」がテーマだった。友達が来る前だろうか。一人だったのは確かだ。

水中メガネを手に防波堤の先から海に飛び込み、一旦浮上する。立ち泳ぎでメガネを装着。息を整えてから、一つ大きく吸い込み、くるりと回転。手のひとかきで下を向く。目指すは海底だ


イルカのように体をくねらせて深く深く潜っていく。耳抜きも済んだ。いつにも増して調子が良い。いくらでも行けそう。


10メートルぐらい?もっとあったろうか。


右手で目標の岩にタッチ。この場所の海底は初めて。

度胸試しミッションの練習は完了だ。


わずかな時間だが、水圧で水中メガネのガラスはぴったり鼻にくっつき、体力もずいぶん使った。

海底を蹴ろうと、ぐっと膝を曲げる。

上を見れば…「ん???」水面が、「遠くない?」


ここで不安がよぎる。「息はもつか?」


行くしかないが、ここでトラブルが発生。


調子に乗ってつけていた防水のダイバーウォッチがフワ―っと外れ、ゆらゆら海底に落ちていく。


「マジか。」


判断を迷ったが、もう一度、潜って来るのは面倒だ。


ウニがびっしりついた消波ブロック。その間に挟まった銀色の時計、右腕をのばし、指ものばして、ようやく拾い上げる。


焦りも加わったところで、再び水面を目指す。


海底を蹴って、ひとかき、ふたかき。


苦しい。

「んん、んん!」と自分にしか聞こえない声が漏れる。


キラキラした海面はもうすぐだ。しかし、なかなか進まない。



「おお。まずいかもしれないぞ。あとどれぐらい?」




肺の中の息を全部吐き出す。
これは最終段階だ。




水を吸ってしまう………………………………。その直前。


何とか海面に顔を出せた。

フ――――!ハ――――!フ――――!
ハ――――!フ――――!

ハ――――!フ――――!ハ――――!フ――――!ハ――――!



大きく呼吸をする自分を見た、到着したばかり友達。

防波堤の上で何も知らずに笑っていた。


遊びの中の何も考えていない、何の意味のない行為だが、危機なんてこんなもの。


トラブルが重なったときが危ない。

海底で時計を落としたのがひとつめ。

その上で、もし、脚をつった、何かに引っかかった。何でもいい。もうひとつ何かが重なってしまっていれば、どうなった?



夏前だから。何度でも。
油断は禁物、という話でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?