見出し画像

「その中で最善を尽くさないといけないという強い気持ちを持って臨みました」(チョン・ソンリョン)。それでも勝ち上がるということ。/ 天皇杯3回戦・水戸ホーリーホック戦:1-1(PK:4-2)

 ケーズデンキスタジアム水戸での天皇杯3回戦・水戸ホーリーホック戦は1-1(PK:4-2)。

 無事に4回戦進出は決まりましたが、思いもよらない大苦戦でした。

 プレビューでも触れたのですが、この試合のポイントは「ゲームの入り方」でした。久しぶりの公式戦なので落とし穴があるとすればそのぐらいで、「ゲームの入り方」さえ間違えなければ、試合全体で致命的な問題は起きないと思っていたからです。

 もちろん、勝負に「絶対」はありません。
水戸の試合は何試合かチェックしましたが、ハードワークできる若手がいるし、FWバイアーノのゴリゴリとした突破力もあるので、ショートカウンターは要警戒でした。元フロンターレ・木村祐志のフリーキックなど流れの関係ないところでの一発を出せる選手もいるので、ボールを保持していてもセットプレーで先手を取られると厄介だなとか、簡単ではない試合展開になるイメージもありました。

 しかし両チームのメンバー表を見たとき、水戸ホーリーホックは、リーグ戦との兼ね合いもあり、完全なるターンオーバーを採用。川崎フロンターレはW杯の日本代表である大島僚太を除いて、主力中心で編成しています。両チームの戦力差を考えればさすがに勝つだろうし、ゲームの入り方さえ間違えなければ、苦戦することもないだろうと思って楽観視していました。

 そして試合が始まると、開始早々の4分にCKから中村憲剛のクロスボールを、谷口彰悟が頭に当ててゴールイン。これ以上ないというほど最高の立ち上がりだったと思います。

 水戸からすると、できるだけ無失点の時間を長くして、チャンピオンチームを焦らせたかったはずで、そのプランがいきなり崩れたわけです。一方のフロンターレとしては、幸先よく先制したことで、大きなアドバンテージを得ることができました。

  その後の時間帯も、水戸は連携が十分ではないのか、なかなかパスもつながりません。実力差は明らかで、フロンターレがボールを保持してハーフコートで押し込む展開が続きます。

 試合を見ている側としても、この時点で「勝利」という結果に疑いはなく、前半で3-0ぐらいにして・・・後半はベンチメンバーを使いながら、試合内容で見るべきポイントを拾い、それをあれこれと語るゲームになるものだと甘く思っていました。

それがまさか延長戦を終えても決着がつかず、PK戦までもつれる死闘になるとは・・・そんな展開を予感していた人は、ほとんどいなかったのではないでしょうか。

 では、いったい何が起こっていたのか。

そこをレビューで掘り下げていきましょう。今回のラインナップはこちらです。

1.「それで攻撃に厚みを出せなかった」(守田英正)。停滞気味だったビルドアップと、水戸守備陣のブロックに「違い」を作り出せなかったダブルボランチ。

2.「すごく近くに味方がいる分、パスの選択肢と自分が仕掛けるという選択肢、二つを持たなくてはいけない」(齋藤学)。マナブのアイソレーションで崩すのではなく、フロンターレの距離感で連動させて崩す。着々と進む、齋藤学のフロンターレ順応化。

3.「37歳で延長PKまでいくとは思わなかった(笑)。新しい扉を開きました」(中村憲剛)。ゲームコントローラー不在で見せた、ベテラン・ケンゴによるゲーム修正力。そしてフロンターレ初披露となった激レアのPKキック。

4.「その中で最善を尽くさないといけないという強い気持ちを持って臨みました」、「キッカーの方が負担があるんじゃないですか」(チョン・ソンリョン)。初めてのABBA方式で、2本のPK失敗を誘った守護神が、試合後に語ったこと。

 以上、ポイントは4つ。冒頭部分も含めて全部で8000文字です。

どちらかといえば、試合の局面の分析よりも、来週から再開するリーグ戦を踏まえて、チーム全体のことに触れた内容を盛り込んでおきました。

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(天皇杯3回戦・水戸ホーリーホック戦)

よろしくどうぞ。

続きをみるには

残り 7,367字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。