見出し画像

常識って、なんだ?

公務員1年目で配属された職場は、キャラの濃い職員さんが多かった。


・ひとりごとの多いおじさん

私に話しかけているのかな?と思い、「はい、はい」と返事していたら、思いっきり無視されてしまい、「え…」と思っていたら、ただのひとりごとだった。


・どこが地雷かわからないおじさん

どのポイントでキレるのかがまったくわからなかったので、話さなければならない時はめちゃくちゃ緊張した。


・基本無視してくるお姉さん

挨拶しても基本無視される(私だけが無視されるわけではなく、ほとんどの人が無視される)が、機嫌がいい時なのかなんなのか、ごくまれに返事をしてくれる時がある不思議な人。


・ある時間になるとどこかに行ってしまうおじさん

何をしに行っていたかは、謎。


・いつも新聞を読んでいるおじさん

この人、なんの仕事してたんだろう…?



などなど、学生時代にはまったく出会わなかった人種に就職1年目にしてたくさん遭遇した。

繰り返すが、これは配属先の職員でありお客さま(市民の方)ではない。


新卒の私が最初に思ったのは、

「常識って、なんだ?」

だった。

ひとりごとに返事してたら、「あ、ごめんごめん、ひとりごと笑」って返すとか。

一応大人なんだし同じ職場で働く仲間なんだから、すぐにキレないとかさ。

挨拶されたら、その人のことが嫌いでも表面上は「おはよう」って言うとかさ。

仕事中に行方不明にならないとか、そもそも職場は仕事する場所でしょ、とかさ。

これが常識なんじゃないの??

と、首を傾げまくってた。



ある時、同じ職場の信頼できる先輩に、

「先輩、常識ってなんなんでしょう?」

とこぼしたら、

「まあ、10人いたら100の常識があるからね」

と。

これを聞いた時、

うわっ!確かに!!

と、めちゃくちゃ腑に落ちた。

私が目を見開いていると、

「ただ、うちの職場の面々は問題外だけどね」

と先輩は笑っていた。



それ以来、先輩の「10人いたら100の常識がある」という言葉は、ことあるごとに痛感している。

山崎まさよしの「セロリ」のように育ってきた環境は違うわけだし、生まれ持った性格も違うわけだから、考え方は10人100色だ。

私と夫も結婚準備段階から新婚当初はよく意見が食い違ったし、義父母とはずっと考え方が違う。

でも、それが当たり前なんだな、と自分を納得させてくれるのが、この言葉だ。


まあだからと言って、イライラが解消されるわけではないんだけれども、この言葉を思い出すと、ちょっと俯瞰の目で見れる、というか。

どっぷり浸からず少し引いて物事を見れる、というか。

私にとって、冷静に物事を見るための大事なキーワードになっている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?