入門真生《イリカドマサオ》毎朝note/学びと気付きのアウトプット/認定NPO法人好きっちゃ北九州

『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。 39歳、消防司令、子ども4人、PTA共同代…

入門真生《イリカドマサオ》毎朝note/学びと気付きのアウトプット/認定NPO法人好きっちゃ北九州

『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。 39歳、消防司令、子ども4人、PTA共同代表。 地域づくり、協働、まちづくり、子育て、PTA、社会テーマ、仕事・生活術、社会教育、防災・環境、平和、ESD・SDGsなど、毎朝、学びと気付きをアウトプット! 連続投稿950日を達成!

マガジン

最近の記事

繋がりや活動のためには、人が重要か?場所が重要か?

おはようございます。 近頃、何かと大変です。 なぜか、ぼくは重要な任務を担ってしまっております。 とある、まぁまぁ大きな、歴史の深い団体がありまして、ぼくもその一員ではあるのですが、そのプレイヤーレベルでの代表者的なことを担っております。 その団体には、これまでは、事務局長さんと、スタッフさん、コーディネーターの3人が常駐でおられるほどの団体で、 いわゆる「プラットフォーム型」の組織を目指して、 ぼくたちのような参画する団体や個人の皆さんが、生き生きと活動していけることを

    • 数字で評価できない『風紀』『雰囲気』『印象』

      ぼくは髪が短いので、ちょっと伸びると、随分とボサボサな感じになってしまうので、月に1回ぐらいのペースで髪を切ります。 ここ最近、髪を切りに行く時間もなかったのですが、ようやく昨日、髪を切ることができ、スッキリとしました。 髪を切ると、何だか気合いが入りますよね!!!(笑) 家に帰ってみると、高校生の息子氏も、自分で予約取って、さっぱりと髪を切ってる。うんうん、全然印象が違う。とっても良い。 髪を切りながら、店長さんと、いつも面白い話をするんです。 今回の話も、とっても

      • 子育て世帯どうし、上手に気遣って、支え合って。

        我が家には子どもが4人います。 とてもありがたいことに、4人それぞれの友達関係や、その保護者どうしでの繋がりがあり、多くの人と関わり、繋がり、触れ合う機会となっています。 子育てはたしかに大変です。 子どもの人数が多いと、苦労も倍増します。 でも、こんな風に、繋がりが増えていくのは、ある意味、特権です。 ぼくたち自身、移り住んだこのまちで、多くの友達ができています。 PTA活動や、学童の父母会、そして習い事(バスケ)での保護者どうしの繋がり。 子どもを介して、真ん中に

        • 「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

          昨夜、小学校3年生の末っ子の娘と寝るときに、 真っ暗にした部屋で、ポツリとこんなことを話してくれました。 「みんなに、頑張れって応援してもらって、何か泣きそうになるんよね」 少し嬉しそうに、何だか自慢げに話してくれました。 その泣きそうになるって言うのは、嬉しいような、辛いような、悲しいような、苦しいような。色んな感情が混ざった末の体の反応なんだろうと思います。 こんな言葉を唐突につぶやいたのは、こんなことがありました。 昨日の出来事を少し時計を遡ってご紹介します。

        マガジン

        • 地域づくり・協働・コミュニケーション
          480本
        • 特に!オススメのnote記事
          123本
        • くらし・生活、スキルアップ
          609本
        • 仕事術・業務力、調整・交渉術
          293本
        • 社会テーマ・考えたいこと
          375本
        • 防災・気象・環境・SDGs
          315本

        記事

          大好きな街

          おはようございます。 今朝は、身体も気持ちも重たいです。 動けません。 ぼくの大好きな街。 またしても大火が襲いました。 悔しくて悔しくて。 悲しくて。。 とても居心地の良いところなんです。 ぼくはこの街で育ちました。 ろくにこの街のことも知らないで、「ポテンシャルがある」なんて言う偉い人もいますが、 ずっとこの街で育ってきました。 外から見るよりも、この街のなかにいると、断然この街の良さが分かると思います。 大学時代に、県外に出ましたが、こちらに帰省する度に、こ

          『Yes or No』2択で答えづらいことに、答えやすい質問の仕方とは?

          昨日、職場での安全衛生委員会を開催しました。 担当の職務として、ぼくは委員であり議事進行も務めています。 安全衛生委員会とは、職場の労働環境・衛生環境などを議論する場で、最近ではストレスや心のケアや、熱中症対策・事故防止対策なども、重要課題として検討をしています。 毎月の会議を、昨年1年間もずっとしてきました。 と〜っても、毎回面白いんです。自慢の安全衛生委員会です。 昨日は、今年度になって初めての開催。 新たに委員になっている方もいて自己紹介して、年間予定などを確認す

          とっても嬉しかったこと〜メディア出演⇒SNS⇒ご寄付

          おはようございます。 今朝も、早朝からせっせとNPO法人の運営に関する事務をしております。 もう、毎日の日課です。 ぼくたちは、 『認定NPO法人好きっちゃ北九州』という団体で活動しています。 『地域愛の育み』をテーマに、 ローカルなまちのなかで、 そのまちの人たちや、そのまちで育っていく子ども達が 「このまちが好き」っていう想いを育んでいくことを目的としています。 また、コロナ禍を経て、このまちや社会の未来を描いていき、みんなで築き上げていこうという「未来ディスカッシ

          2つの地震シミュレーション

          昨夜、四国と九州の間である豊後水道を震源とする大きな地震がありました。最大震度6弱のようで、特に、四国の様子が心配です。 地震経験の少ない北九州でも『緊急地震速報』が鳴り、その夜中での突然の鳴動に焦った人も多かったと思います。 この豊後水道や伊予灘は、その地形からも明らかなとおり、地震の多発地帯でもあります。 今回の震源の深さは50km。 南海トラフのプレート境界の震源とは違いそうですが、プレート内での断層によるものと思われます。 南海トラフ地震は、海溝型の地震で、概ね

          『子ども達のためのPTA』改めて大切なことを確認した

          すっごく根本的なことで、 すっごく単純なことで、 とっても当たり前のことなんだけど、 何だかとても大切な本質的なものを言葉にしたような気がしました。 『PTAって、子ども達のための組織ですよね』 先日、今年度のPTA活動のスタートにあたり、コアなメンバーが小学校の校長室に集まり、ミーティングを行いました。 来月の総会で正式決定することになりますが、 今年度、ぼくは小学校PTAの共同代表を務めることになりました。 いわゆる会長さんなんですが、負担や役割の分担もあり、3人

          熊本地震で進んだ、災害対策のデジタル化

          おはようございます。 2024年4月16日です。 2016年、熊本地震の本震が起きて、8年が経ちます。 年度始め。 突然の直下型の地震。 震度7を計測しました。 北九州市で緊急地震速報が鳴り響きまして、「ついに南海トラフか!?」とニュースをつけたのを思い出します。 熊本を震源とした直下型地震でした。 その後、『余震』に注意していて、前震よりも大きな『本震』が起こりました。 震度7の連発は観測史上初となりました。 また、政令指定都市熊本での被災も含めて、とても甚大な災害

          「家事放棄」継続中!子ども達の『生きる力』が育ってる!?

          おはようございます。 一夜明け、散らかりっぱなしの我が家、そしてたまりにたまった洗濯物・・・。 子ども達を起こします。 そう、 子ども達は『家事』をしなければなりません。 10日ほど前、ちょっとしたことから、ブチギレ(笑) ぼくは一切の家事を放棄しました(笑) これからは、子ども達で逞しく過ごしていってください!!!(笑) さぁ、大変。 家事をしなくなった父親。 さて、どうしましょう。 子ども達は、毎日が悪戦苦闘の日々です。 最初のうちは、何だかんだとこなしており

          『もう一度、人生がやり直せるなら何がしたい?』その回答に自分自身でハッとした。

          先日、家族での食卓で、こんなたわいもない、どこにでもあるような会話をしていました。 「もう一度、人生がやり直せるとしたら、どんな仕事がしたい?」 子ども達の性格や、好きな事、特性、特技、趣味趣向。 これからの将来展望をどうするかっていうのは、子育てをしながらの大きな課題でもあります。 仕事だけが全てではありませんが、 こうなりたい、こうありたい自分をイメージして、それに向け、逆算的に努力していくことも必要です。 今みたいに、家族でわいわいと何不自由なく暮らしていくため

          『もう一度、人生がやり直せるなら何がしたい?』その回答に自分自身でハッとした。

          身体が覚えてる

          頭では全然思い出せないんだけど、 身体を動かしていたら、勝手に手が動くとか、身体が動くとかで、覚えていることってありますよね。 あれって、何だか、とっても不思議な現象のようで面白いです。 歌詞は思い出せないけど、曲が流れだしたら思い出したりとか。 同じような感じでしょうか。 昨夜、消防団のポンプ操法の訓練をご一緒していました。 これは昨年度の記事です。 消防団活動の夏の風物詩、ポンプ操法です。 その季節が訪れています。 今年も早速、訓練が始まりました。 ぼくも携わる

          百聞は一見に如かず!動画で紹介するひと工夫!

          『百聞は一見に如かず』といいますよね。 いくら聞いても分からないものでも、 実際に見てみるとよく分かったりするものです。 以前、学んだもので、 情報の伝わり方の対比として 文字:画像:動画は、 1:7:3,000だそうです。 実際に、現場に来ていただいて、見てもらえるのが一番良いのでしょうが、 なかなか時間や距離の制約がありますよね。 そこで、 『動画』で伝えるのはとっても良い方法だと思います。 各種SNSや、YouTubeなど、 動画全盛の時代。 どんどん発信し

          新しい学びの形!『エデュテイメント』ってご存知ですか?

          昨夜、北九州ESD協議会の『未来創造委員会』の皆さんとオンラインで議論していました。 ESDとは、『持続可能な社会をつくっていくための学び』のことです。 環境問題やSDGsをはじめ、これからの未来がより良くなっていくための、気付きや学びや想いが大切だと考え、活動しています。 そんな『ESD』について、若い世代へのより一層の普及や、若いESD人材の獲得について、特に注力していこう!というのが、この『未来創造委員会』です。 昨年度、一年間の活動において、議論と実践を繰り返し

          有料
          3,000

          『人として強い人』

          おはようございます。 今日は中学校の入学式です。 ウチの次男坊も、まだ着慣れない学ランを着て、今日から中学生です。 子どもだった小学生と違い、中学生ともなると身体も大きくなりますし、声だって変わってきます。ニキビ面になってきて、骨格も深くなってきます。 大人へと階段をのぼっていくのを感じます。 心身ともの成長を願います。 とはいえ、卒業後、春休みの生活ぶり。 勉強したりバスケしたり、もちろん頑張っているところもありました。 ぼくがいま、心を鬼にして家事を放棄している