英語通訳塾

通訳講義の振り返りブログ

英語通訳塾

通訳講義の振り返りブログ

最近の記事

【第12回】ウィスパリングと遠隔時代の通訳など

こんにちは。 さてさて先日3月28日、1月から始まった通訳塾最後の講義が行われました。最終回第12回のテーマは「ウィスパリングと遠隔時代の通訳」。受講生の栗がその振り返りブログを担当します。 ウィスパリングとはまずはじめに、聞き手の耳元でささやく通訳のことをウィスパリングと言います。最大で2名の話者に対し通訳を行い、通訳者は話者の斜め後ろに座ります。同時通訳の一種ですが、1人の通訳者が15分以上訳すことも多いそうです。 ただ、ブースで訳すのとは違い訳す時間の他にも、以下のよ

    • 【第11回】メタボリズム的通訳思考法

      みなさま、こんにちは。 第11回講義の振り返りブログを担当するMです。今回の講義では、「メタボリズム的通訳思考法」について学びました。メタボリズムと聞いて「新陳代謝」という言葉が真っ先に頭に浮かんだ筆者は、新陳代謝と通訳に一体どんな関係があるのだろうと不思議に思いながら講義が始まったのですが、通訳者を目指している人だけでなく、既に通訳者として稼働している人にとっても非常に学びになる実践的な講義でした。 そもそもメタボリズムとはメタボリズムと聞いて、筆者のように「新陳代謝」が

      • 【同時通訳演習 第12回 振り返り】栗&野

        こんにちは! 今回は、3月19日に行われた同時通訳演習第12回の振り返りをさせていただきます。当日ビデオ電話を繋げてびっくり、まさかの全く同じ服で最終演習に臨んだボーダーシスターズ栗・野ペアでお送りします。 こちらの同時通訳演習は関根マイクさん主催の英語通訳塾の授業の一環として行われたものです。 Introduction to Paintings Through Impressionism今回は受講生Mさんの英語でのプレゼンを日本語へ通訳しました。タイトルは「Introdu

        • 最終回【同時通訳演習 第12回 振り返り】K & Y

          今回の発表テーマは「Introduction to Paintings Through Impressionism/印象派を通して学ぶ 絵画入門」(発表:Mさん)でした。ふとした興味から美術館に足を運んだのを皮切りに、堰を切ったように西洋絵画(Western art)の世界に惹かれていったというプレゼンターのお話は情熱的でありながらも誰でも理解できるような配慮があり、充実した発表でした。私(Y)は有名な作品でさえも作者と繋がらないほど、基礎知識が乏しかったのですが、入念に準備

        【第12回】ウィスパリングと遠隔時代の通訳など

          【同時通訳演習 第12回振り返り】通訳者 村&C

          こんにちは! 今回は、3月19日に同時通訳演習、第12回にて通訳ペアを組んだC、村で演習の振り返りをさせていただきます。こちらの同時通訳演習は関根マイクさん主催の英語通訳塾の授業の一環として行われたものです。 Introduction to Paintings Through Impressionism今回の同時通訳演習では受講生Mさんの英語でのプレゼンを日本語へ通訳しました。タイトルは「Introduction to Paintings Through Impressio

          【同時通訳演習 第12回振り返り】通訳者 村&C

          【同時通訳演習 第12回 振り返り】N&F

          全12回の同時通訳演習もついに最終回を迎えました。締めくくりのプレゼンのテーマは「Introduction to Paintings through Impressionism (印象主義からはじめる絵画入門)」という芸術的なもので、最後を飾るのにぴったりな華のある発表でした。ペアを組んだ受講生のNとFで、講義のテーマに沿って今までの感想等も交えながら、互いのパフォーマンスを振り返ります。 1.ここ最近のテーマ「予測(anticipation)」について 【F】 関根先生か

          【同時通訳演習 第12回 振り返り】N&F

          【第10回】通訳のテクニックいろいろ

          こんにちは。第10回の講義「通訳のテクニックいろいろ」で学んだことを、受講生Mが振り返りたいと思います。今回も実践的な内容であり、第1回講義で学んだ通訳の3原則の一つである「メインメッセージをつかむ」ことの重要性に改めて気づきました。 ①簡略化基本的に、通訳者は話者の話す内容について、事前に勉強をしていますが、それでも細部の専門知識で追い付かないという状況になることがあります。そのような場合でももちろんメインメッセージはわかっているので、簡略化を使って処理することができます

          【第10回】通訳のテクニックいろいろ

          【同時通訳演習 第11回振り返り】M & C

          みなさんこんにちは、Cです。同時通訳演習は今回含めあと2回となりました。今回は、Aさんの「ものづくりと安全管理」のプレゼンテーションを題材に、日英同時通訳演習を行いました。パートナーのMさんとともに、今回の演習を振り返ります。 1.よかった点(C) 今回のトピックは私が普段仕事で扱う分野と隣接しているので、演習本番をとても楽しみにしていました。製造業の管理業務に関する基本的な考え方は勉強したことがあったので、いつもより消耗が少なくできたと思います。比較的余裕があるときは、私

          【同時通訳演習 第11回振り返り】M & C

          【同時通訳演習 第11回振り返り】通訳者 村&柘&栗

          こんにちは! 今回は、3月14日に同時通訳演習第11回にてトリオで通訳チームを組んだK、柘、村で演習の振り返りをさせていただきます。こちらの同時通訳演習は関根マイクさん主催の英語通訳塾の授業の一環として行われたものです。 ものづくりと安全管理村:今回の同時通訳演習では受講生Aさんの日本語でのプレゼンを英語へ通訳しました。タイトルは「ものづくりと安全管理」です。Aさんご自身が会社の安全管理のための施策を翻訳、通訳されるお仕事をされていると前々から聞いていたこともあって、非常に

          【同時通訳演習 第11回振り返り】通訳者 村&柘&栗

          【同時通訳演習 第11回振り返り】N&A

          同時通訳演習も残すところあと2回となりました。第11回のテーマは「ものづくりと安全管理」です。普段の仕事はメーカー勤務というクラスメイトによる発表でした。メーカー企業の新人研修に出てきそうな内容のプレゼンで、業界特有の表現も多くなかなか難易度の高い内容でした。 私は製造業とはまったく違う分野で働いているのですが、なんとなく自分の新入社員時代を思い出して懐かしくなりました。ペアを組んだAさんと、良かった点や悪かった点、パートナーとの比較やこれからの通訳に向けての目標設定などに

          【同時通訳演習 第11回振り返り】N&A

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 M&A(松)

          こんにちは! 今回は3月7日に行われた同時通訳演習第10回の振り返りです。受講生・Mさんによるプレゼン「Fundamentals of Software Engineering」を、MとA(松)が英語から日本語へ通訳しました。 良かった点(M) 最も自信を持って取り組めた もともとITは興味・関心のある分野で、また新卒時代にはネットワークエンジニアだったこともあり、事前準備の段階から内容の理解に苦労することはほとんどありませんでした。そのため、今回の演習は今までで一番リラッ

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 M&A(松)

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 野&村

          こんにちは! 今回は、3月7日に同時通訳演習、第10回にて通訳ペアを組んだ野、村で演習の振り返りをさせていただきます。こちらの同時通訳演習は関根マイクさん主催の英語通訳塾の授業の一環として行われたものです。 Fundamentals of Software Engineering今回の同時通訳演習では受講生Mさんの英語でのプレゼンを日本語へ通訳しました。タイトルは「Fundamentals of Software Engineering:ソフトウェアエンジニアリングの基礎」

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 野&村

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 K&F

          同時通訳演習第10回では、受講生Mさんによるプレゼンテーション「Fundamentals of Software Engineering」を受講生KとFが5分交代で訳出しました。演習を振り返り、良かったところ、悪かったところ、次回に向けての改善点を述べます。 良かったところ ・トピックが変わるときに上手くオーディエンスを誘導できていた(K) 新しいスライドに切り替わるときに、冒頭で「それではまず/次に〜」「ここからは〜をご紹介していきます」などと言うことで、オーディエンスが

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 K&F

          【第10回同時通訳演習】振り返りT&K

          こんばんは 今回は第10回同時通訳演習の振り返りブログです  今回はペアを組んだTとKが振り返りを行います。今回の同時通訳演習では、受講生のMさんがFUndamentals of Software Engineeringという題でプレゼンを行い、英語から日本語に同時通訳を行いました。 うまくいったこと T 1ターン目は情報を落としたところ、間があまりなかったと思います。そして声にも自信があって大きな声を出せていたと思います。また、相方のKさんに指摘していただいた点としては、

          【第10回同時通訳演習】振り返りT&K

          【第9回】通訳にもダイエットが必要!訳出の効率化

          英語通訳塾のnoteを読んで下さっているみなさん、いつもありがとうございます。新年の始まりとともにワクワク、ドキドキしながら臨み、同時通訳演習が始まってからはそれまで以上に汗をかきながら乗り越えてきた本塾ですが、あっという間にラスト3分の1に突入し、残すところあと3回の講義を残すのみとなりました。読者のみなさんもnoteを通じてご存知の通り、回を重ねるごとにより具体的な通訳技術を学んでいますが、本日の講義もまた実践的な内容でした。本日は私Mより第9回の講義「訳出の効率性向上」

          【第9回】通訳にもダイエットが必要!訳出の効率化

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 N&Y

          同時通訳演習の回数もいよいよ2桁にのりました。今回は節目の第10回、テーマはMさんによる Fundamentals of Software Engineering(ソフトウェアエンジニアリングの基礎)です。今回の英日同通でペアを組んだNとYで、良かった点と悪かった点、パートナーとの比較、そして次回に向けた目標を中心に振り返りをしていきます。 1.良かった点 N:今回は今までの中で一番、間をあけないスムーズなパフォーマンスができました。後で音声を聞いたところ、間が空いてたのは

          【同時通訳演習 第10回 振り返り】通訳者 N&Y