見出し画像

「わかりやすい」ってなんだろう、ということを最近よく考えます。で、そんな矢先に一冊の本と出会いました。

「わかりやすい」ってよく言いません? 聞きません?

説明を聞いて「わかりやすい」。
コメントを聞いて「わかりやすい」。
文章を読んで「わかりやすい」。
映画を見て「わかりやすい」。

たぶん、意味としては、

理解しやすい、読みやすい、伝わってくる、共感できる。
何を言ってるかわかる、話の流れが入ってきやすい。

ぐらいのところでしょうか?

逆に、

いいこと言ってそうなんだけど、わかりにくいな。
内容はいいんだけど、ちょっと頭に入ってきにくいな。
惜しい! もったいない! 

っていう文章・記事・コラムもよく見かけます。

わかりやすいってなんだ?
筋道が通ってること? 理路整然? 起承転結? 短い? 端的?

わかりにくいってなんだ?
話があちこちに行ってるってこと? 長い? よくわからない。だから、そのよくわからないのはなんで? 内容が難しいわけじゃないのに。。。

と、つらつら、そんなことを考えていた矢先に、この本に出会いましたよ。

画像1

https://www.amazon.co.jp//dp/4484212250

あの「さとゆみ」さん(どの? という人は下の方のリンクを見てください)が、書くことについて書いた新刊。

そこに、「わかりやすい」のヒント、ありましたよ。

なるほど!!
これは確かに「わかりやすい」のコツだ、中身だ。

さすが、さとゆみさん。

というわけで、次回の「おとなの寺子屋〜文章教室」は、「わかりやすい」について考えてみたいと思います。

「面白く」なるかはわからない。
でも少なくとも、「わかりやすくて、読みやすくて、言いたいことが伝わりやすく」はなる。絶対になる。

そういうワークを、みなさんでやってみましょう!

詳細・お申し込みはこちらから♪

●さとゆみさんについてはこちらも。

●寺子屋についてはこちらも。


いいなと思ったら応援しよう!