マガジンのカバー画像

#わたしの推し食材

28
食に関わる仕事をしている様々なフードセレクターが、普段は秘密にしておきたいとっておきの食材を紹介しています。 運営:株式会社MISO SOUP
運営しているクリエイター

#Inmyfridge

食農夢創代表 仲野真人の推し食材。庄内の三兄弟が作る絶品枝豆「まさおちゃん」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.24は農林漁業者の経営支援会社代表の「仲野真人」さんです。 フードセレクター紹介 こんにちは!本日のフードセレクターの仲野と申します。 私は2019年4月に食農夢創という会社を設立し、「農林漁業を夢のある食産業へ創造する」というミッションのもと、全国の農林漁業者の経営支援や2次・3次事業者とのマッチングを行っております。また、これまでに北海道から沖縄まで津々浦々の産地を

デザイナー竹島洋子の推し食材。五感をフ ル稼働して味わって欲しい「うなぎ笹むし」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.23はデザイナーの「竹島洋子」さんです。 フードセレクター紹介 こんにちは。イラストレーター・デザイナーの竹島洋子と申します。イラストでは「ははたこ」で活動しています。 株式会社MISO SOUPさんのデザインのお手伝いもしています。素敵な農家さんの商品づくりのお手伝いができて、とても嬉しいですし、やりがいもあります。 わたしの推し食材商品名:笹むし 農園名:桜屋 「

農家伴走型プロデューサー 山岸直輝の推し食材「白く、甘く、はじけるとうもろこし」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.22は農家伴走型プロデューサーの「山岸直輝」さんです。 フードセレクター紹介こんにちは!2回目の推し食材登場となります、株式会社MISO SOUPの山岸と申します。全国の農家さんと共に、次世代に残るような事業づくり商品づくりをサポートしています。 6月から長野県飯綱町へ移住し、りんご畑に囲まれながらの生活を始めました。美味しいものに囲まれるというのは幸せなことですね。

“世界を「農」でオモシロくする” The CAMPusプロデューサーの小林世子の推し食材。噛めば噛むほどに甘みとうまみが溢れるお米

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.21はThe CAMPus プロデューサーの「小林 世子」さんです。 フードセレクター紹介 はじめまして、The CAMPusプロデューサーの小林と申します。 “世界を「農」でオモシロくする”をテーマに掲げ、新型農家の誕生を促進し“農”というムーブメントを軸に、暮らしの質を高めていき地域活性化を実現するThe CAMPusの副代表として活動しています。

110(イトー)コーヒー 伊藤理恵の推し食材。 “北海道の牧場からあなたの街へ。” 牧場toお客様を大切にするプレミアムチーズケーキ。

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.19は110(イトー)コーヒーの「伊藤理恵」さんです。 フードセレクター紹介こんにちは!本日のフードセレクター伊藤りえです。 私は、仙台朝市内で毎朝8時から朝市で働く方、仕入れをしにくる方、お買い物に来る方、観光の方、、、たくさんの人たちとお話をしながら、一杯入魂のコーヒーを淹れているコーヒー屋です。 わたしの推し食材産地:ファームデザインズ(北海道浜中町) 商品名:プ

食農夢創代表 仲野真人の推し食材。みかんがまるごと入った贅沢なジュレ

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.18は農林漁業者の経営支援会社代表の「仲野真人」さんです。 フードセレクター紹介 こんにちは!本日のフードセレクターの仲野と申します。 私は2019年4月に食農夢創という会社を設立し、「農林漁業を夢のある食産業へ創造する」というミッションのもと、全国の農林漁業者の経営支援や2次・3次事業者とのマッチングを行っております。また、これまでに北海道から沖縄まで津々浦々の産地を

ライブ料理人鈴木健司の推し食材。野菜本来の味を実感できるかとう旬菜畑の野菜セット

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.17はライブ料理人の「鈴木健司」さんです。 フードセレクター紹介私たちGREEN MONDAYは、アレルギーや食に違いがある方とも一緒に食卓が囲えるように、ヴィーガンというお肉やお魚を使わない調理法を取り入れ、日本の伝統でもある発酵を存分に生かし、お野菜独自の旨味を引き出したお寿司を作っています。 化学調味料や添加物は使わずに自然の持つ雄大な力に頼ることで、私たち人間も

船乗りダンサー吉田郁生の推し食材。和歌山の具材感溢れる「おかず味噌」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.16は船乗りダンサーの吉田郁生さんです。 フードセレクター紹介 皆さんこんにちは、船乗りダンサーの吉田と申します! この度、お誘いを受けて記事を投稿させて頂く事になりました。普段、ふるさと和歌山の魅力を広めたいなぁーとは思いつつ中々そんな機会に巡り合わなかったので、張り切って紹介します! わたしの推し食材今回、僕からご紹介したい「わたしの推し食材」は、地元和歌山県は御坊

農業プロデューサー「大原翔」の推し食材 船橋市漁港の新食材「ホンビノス貝」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.15は農業プロデューサーの大原さんです。 ------------------------------- フードセレクター紹介こんにちは!本日のフードセレクターを任せられた大原です。私は株式会社MISO SOUPでマーケティングプロデューサーとして全国の生産者の事業のサポートをしています。東京出身で農業とはこの仕事に出会うまであまり関わりはなかったのですが、ブランディン

おいしいを科学する食のプロモーター(旅するヤオヤ) 上山琢矢の推し食材。 香川県から県外不出の完熟いちご。

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.14は旅するヤオヤの「上山琢矢」さんです。 フードセレクター紹介おいしいたのしい食卓を提供するため、生産者とともに販路開拓を基点とした商品開発をしています。全国の食べて感動できる食を探し求め、食べた方に「美味しい!」と喜んでもらえることを原動力に生きています。 みなさんの「おいしい!」は、食卓を笑顔にするだけでなく、そして地域で頑張る生産者をも元気にするチカラがあると確

イタリアンシェフ 山形篤史の推し食材。山形県天童市 黒田果樹園の“最高峰”のさくらんぼ

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.13はシェフの「山形篤史」さんです。 フードセレクター紹介みなさん、Buon giorno!本日のフードセレクターの山形と申します。 私は、仙台駅前で“東北の風土と畑の四季”をイタリア料理で表現する、Veggie by Yというお店のオーナーシェフです。 現在は、仙台を中心にイタリア美食倶楽部などたくさんの方に食を通じて発見をしていただきたく、お店の枠に囚われず活動し

フルーツアドバイザー 原詩織 の推し食材。ジューシーな愛媛県産の美生柑(みしょうかん)

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.12はフルーツアドバイザーの「原詩織」さんです。 フードセレクター紹介こんにちは!本日のフードセレクターの原と申します。 日本最大の青果市場「大田市場」のフルーツ専門店で仕入れ・通販を担当しています。フルーツの仕事に携わって、9年目になります。 私が、こんなにもフルーツのとりこになったきっかけは、大田市場で仕入れたフルーツが本当に美味しく感動したことです。 こんなに美味

料理研究家 福本かよの推し食材。丁寧に手摘みで収穫をしたオリーブのお酢。

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.11は料理研究家の「福本かよ」さんです。 フードセレクター紹介こんにちは、本日のフードセレクター、料理研究家の福本かよと申します。 香川県で、旬の野菜とパン教室「kayoパン」と食を通した国際交流「一般社団法人グローバル食文化協会」の主宰をしています。 私は食と人が大好きで、食を通してお互いの文化、多文化共生、地域の風習、料理の仕方、食べ方の違いを伝えています。 私

青果総合プロデューサー 老沼裕也 の推し食材。山形県の伝承野菜「伝承大豆」「ひろこ」「雪割菜」

普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。 Vo.10は青果総合プロデューサーの老沼さんです。 フードセレクター紹介下町足立区から地方農業の活性化に努め農家をサポートする立場からサポートされている立場(?)にある青果総合プロデュー サーの老沼と申します。 KAZENO HITOとして農家の販路開拓や農産物を扱った企画を手掛けています。週末運営の古民家「野菜日和」では青果販売やイベントを中心に地域コミュニティを作りながら