井上 武史

東洋大学経済学部総合政策学科 教授(経済学博士・元地方公務員) noteでは、地方公務…

井上 武史

東洋大学経済学部総合政策学科 教授(経済学博士・元地方公務員) noteでは、地方公務員が今後の激動の時代にも地域を支える存在であり続けるための学びをサポートします。多くの人に読んでもらえるよう、易しい内容を心がけています。 ホームページ「地域を支える公務員」もご覧ください。

マガジン

  • 激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと

  • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと

    現役公務員が仕事力を上げて地方行政に貢献し、さらに自分の生活も豊かにする方法を考えていきたいと思います。学生に伝えている勉強術や自分が実践・試行錯誤してきた仕事術が、現役公務員にも役立つと考えています。ごく当たり前のことから、誰も知らない(効果も人それぞれ)ものまで、紹介していきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 一目置かれる!地方公務員が読んでおきたい書籍(21年秋~)

    地方公務員として14年間勤務し、現在も大学教員として政策の研究や地方公務員との交流を続けています。これからの地方公務員が「一目置かれる存在」となるために、どのような書籍を読んでおくと良いのか、読んでどんなことを考えてほしいのかを述べたいと思います。当面は21年秋から22年春まで、目標は毎週更新!

  • ここに注目!地域政策の最新事情

    最近注目される政策を取りあげ、自分なりの意見を加えることで、読者の皆さんが考えるきっかけになれば、と思っています。

  • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたい地域分析の基礎

最近の記事

激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:いよいよ2024年度、新人公務員の活躍を期待しています!

 今日から2024年度がスタートしました。楽しかった大学生活を終えて、地方公務員として社会人キャリアを始める方には、大きな緊張感があることでしょう。私も(30年以上前のことですが)自分のキャリアがスタートした当日の出来事を、未だにハッキリと覚えています。辞令を受け取った後、配属先の課の先輩が迎えに来てくださり、課まで向かったこと、部長や課長、職員の方々に挨拶して回ったこと、デスクを与えられて引き出しの中にある筆記用具や電卓などを1つひとつ確認したこと⋯など、あっという間に初日

    • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:人事異動は受け身でも、担当業務は積極的に

       年度末を迎え、地方公務員のみなさんも人事異動が発表されたことと思います。部署が変わる方も変わらなかった方も、年度末を迎えるに際して、現在の業務に一区切りをつけ、新たなステージに向けて準備を進めていることと思います。新しい業務に期待を持って取り組まれることを願っています。  さて、人事異動は「ガチャ」とも揶揄されるように、配属される部署がどこになるかを自分で選ぶことはできません。自分の行きたい部署になれば「運が良かった」と感じる一方で、自分が行きたくない部署になれば「運が悪

      • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:時間厳守で「プロの力量」が問われるので、注意しよう

        地方公務員にとって、時間を守ることは、社会人基本の行動様式です。言うまでもないことかもしれませんが。ただ、このことは基本以上に、プロフェッショナルとしての総合的な力量を示すものであり、信頼構築の不可欠な土台となります。当たり前すぎて見過ごしてしまいがちですが、そうではないと思いますので、改めて述べたいと思います。 日々の業務では、時間を厳守することの大切さは目に見えにくいかもしれません。しかし、その価値は特に緊急時に明らかになります。緊急時には、余裕を持った

        • 激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:「ブラタモリ」から学ぶ、地域資源の掘り起こし方

           昨日、全国的に人気の高い番組「ブラタモリ」で、私の地元である福井県敦賀市が取り上げられました。来年の春に北陸新幹線が開業することで注目されていることもあり、放送をご覧になった方も多いのではないでしょうか。敦賀市の魅力が全国に伝わったことが個人的に嬉しく思ったのですが、ここでは、こうした経験を地方公務員としてどう活かしていくか、少し考えてみたいと思います。  まず、放送で紹介されたのは、「北陸新幹線の駅舎」「気比神宮」「港周辺」「疋田」「金ヶ崎」という、敦賀を代表する場所で

        激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:いよいよ2024年度、新人公務員の活躍を期待しています!

        • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:人事異動は受け身でも、担当業務は積極的に

        • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:時間厳守で「プロの力量」が問われるので、注意しよう

        • 激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:「ブラタモリ」から学ぶ、地域資源の掘り起こし方

        マガジン

        • 激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと
          48本
        • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと
          41本
        • 一目置かれる!地方公務員が読んでおきたい書籍(21年秋~)
          40本
        • ここに注目!地域政策の最新事情
          8本
        • 仕事力アップ!地方公務員が身につけたい地域分析の基礎
          18本

        記事

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと(番外編):佐々木俊尚さん、敦賀へのコメントありがとうございます!

           今回は、今朝のvoicyでジャーナリストの佐々木俊尚さんが福井県の敦賀について語っておられたので、感想などを述べたいと思います。敦賀は私が24年間暮らし、市役所職員と公立大学教員を経験した場所です(現在は東京に住んでいます)。来春にはいよいよ北陸新幹線が金沢から延伸し、敦賀はその終着駅となります。そこで、首都圏や北信越から多くの来訪客が福井や敦賀を訪れると期待されていて、県内でもホテルやタワーマンションの建設などが進んでいるところです。私も定期的に敦賀を訪れますが、少しづつ

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと(番外編):佐々木俊尚さん、敦賀へのコメントありがとうございます!

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(後編)

           3回にわたって、地方公務員が大学院で学ぶことのメリットを紹介する最後は、仕事に対する姿勢が大きく変わることです。地方公務員が大学院で学ぶ際、いわゆる社会人学生ということになります。そこには、地方公務員だけでなく民間企業の社員の方々も学びに来ます。また、学部を卒業して大学院に進んだ学生もいて、さまざまな立場、さまざまな年代の方々が集まることになります。これが地方公務員にとっては、大きな刺激になり、学ぶことや仕事への姿勢に大きな効果をもたらすのです。  まず、他の地方公務員と

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(後編)

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:ニュースのチェックは「朝」ではなく「夜」にする

           地方公務員でなくても、ニュースをチェックすることはとても大切です。社会情勢は日々変化していますし、地方公務員が知るべきニュースも毎日のように報道されています。私も子どもの頃、親が必ずニュースをチェックしている姿を見て育ちましたが、それは今も変わらず重要なことだと思います(私の親は地方公務員ではありませんでしたが、社会人にとってニュースのチェックは大切です)。  しかし、ニュースの発信は新聞やテレビだけでなくネットやスマホで瞬時に見ることができる世の中になっています。しかも

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:ニュースのチェックは「朝」ではなく「夜」にする

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(中編)

           前回から「大学院に行こう」と題して、大学院で得られる3つの大切なものを1つずつ紹介しています。今回はその2つめとして、貴重な友人が築けることを説明します。  私は福井県立大学大学院で、修士課程と博士課程に在籍しました。特に修士課程は、設立直後ということもあり、実に多様な方々が集結しました。まず、自治体職員です。公立大学のスタートということで、県内自治体から職員が大学院生として派遣されることになり、私もその1人に選んでいただきました。同じ境遇で自分を含めて9名(県庁3名、市

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(中編)

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(前編)

           今回から3回に分けて、地方公務員が大学院で学ぶ意義について述べたいと思います。私は地方公務員の時代に、大学院で学ぶ機会を得ました。きっかけは上司の業務命令だったので自分の意思ではありませんが、もともと勉強は好きだったので、迷いはありませんでした。そして、大学院での経験が人生の転機となり、今は教員として大学院に在籍して、地方公務員の方々に指導する立場になりました。教わる側でも、教える側でも、大学院は地方公務員に大きな影響を与える機会になると思います。教える側に回る必要はありま

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:大学院に行こう(前編)

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:ふるさと納税報道の過熱について、選挙投票率の低下と絡めて考えてみる

           「10月1日からふるさと納税が改悪される」「ふるさと納税も値上げへ」といった報道が熱を帯びています。どういうことかというと、これまで返礼品や手続きに要する費用には上限があったのですが、そこに含まれていなかった費用も加わるようになったため、これまで含まれていた費用を圧縮しなければならなくなったのです。詳しいことは報道を見ていただきたいのですが、返礼品の費用も圧縮せざるをえなくなり、ふるさと納税の返礼品が少なくなったり、納税額が上がったりすることから「改悪」「値上げ」という報道

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:ふるさと納税報道の過熱について、選挙投票率の低下と絡めて考えてみる

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:スーパーマーケットで学ぶ「ニーズの多様性」と「政策パッケージ」

           スーパーマーケットは私たちの日常生活に欠かすことのできない場所です。私も家族とともに頻繁に行き、食料や日用品などを購入しています。家で料理をすることがないため(決して褒められたものではありませんが…)、自分が食べたいものを中心に見ています。また、ショッピングモールに行けばスーパーマーケットだけでなく書店や家電量販店、専門店などもあるので、そうした店を見て回るのも楽しいです。  地方公務員にとって、スーパーマーケットは基本的にプライベートの活動の場です(以前、織田裕二主演の

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:スーパーマーケットで学ぶ「ニーズの多様性」と「政策パッケージ」

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:アナザーストーリーズ「吉野ヶ里遺跡」から

           先日放送されたNHKの番組「アナザーストーリーズ運命の分岐点」で、佐賀県吉野ヶ里遺跡が取り上げられていました。歴史には必ずしも詳しくないのですが、遺跡の存在は知っています。ただ、この遺跡が工業団地の建設に向けた調査で発見され、その後の市民運動から保存への機運が高まり、知事の決断を動かして一部保存が実現した、というストーリーは番組で初めて知りました。住民の粘り強い運動が実って保存されたことは、今から振り返ると本当に良かったと思います。  私は、もう1つのストーリーにも注目し

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:アナザーストーリーズ「吉野ヶ里遺跡」から

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:「研修」は目線を変えてスキルアップするための大きなチャンス

          地方公務員になると、さまざまな研修の機会があります。初任者研修や管理職研修など、一定の経験や役職にある職員が自動的に対象となるものもあれば、配属された部署に関連する専門的知識を学ぶ研修、あるいは長期にわたって大や研修機関などに派遣されて学びを深める研修まで、多種多様です。私も地方公務員時代は、ほぼ毎年、何らかの研修に行っていたと記憶しています。 私にとって大きな機会となった研修は、入庁4年目に大学院へ派遣されたことです。20代半ばの年齢で体力があり、大学まで

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:「研修」は目線を変えてスキルアップするための大きなチャンス

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:「分割+ミニゴール+緩急」で1日の仕事パフォーマンスを最大化する

          仕事を進めていると痛感するのですが、忙しい時ほど頑張れるものです。夕方までに仕上げなければならない、午前中までに提出しなければならない、けれど時間に余裕がない・・・というケースで、爆発的な集中力を発揮して締切に何とか間に合う、という経験をした人は多いのではないでしょうか。もちろん、その後には感動的なほどの達成感と恐ろしいほどの疲労感がやってくるのですが、それが成長の原動力にもなります。  逆に、あまり仕事がない時はダラダラしがちです。集中力も低く、時間もなかなか進ま

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:「分割+ミニゴール+緩急」で1日の仕事パフォーマンスを最大化する

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:NHKクールジャパン「スーパーマーケット」当たり前のものが実はクール

           NHKで放送されている番組「cool Japan」には、私たちがふだん見過ごしている日本の良いところに改めて気づかせて暮れる番組です。さまざまな国籍の外国人に、日本の良いところ、良くないところを気軽に話してもらう、という内容です。毎回見ているわけではないのですが、先週放送された「スーパーマーケット」に関する内容がとても興味深いものだったので、今回紹介したいと思います。  スーパーマーケットについては、国民向けにも多くの番組で取り上げられています。例えば、コストコに芸能人が

          激動を生き抜く!これから地方公務員が考えるべきこと:NHKクールジャパン「スーパーマーケット」当たり前のものが実はクール

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:仕事には「ゲーム感覚」が必要

           仕事は、時に楽しく、時に辛いものです。特に公務員の場合は税金を預かり、それがサービスや給料になっているので、「失敗は許されない」というプレッシャーがかかります。経済学部では、賃金とは「労働の負担に見合った対価」と考えられているので、給料を貰っているのだから辛いのは当然、ということになるのかもしれません。  確かに、仕事は楽しいことばかりではありません。しかし、辛いことに正面から向き合い、それを乗り越えるのは大変です。いかに楽しく乗り越えていくか、という工夫が必要になります

          仕事力アップ!地方公務員が身につけたいこと:仕事には「ゲーム感覚」が必要