いのこ野
国登録有形文化財の「旧猪子家住宅」と、気候風土適応住宅に認定された「いかだ丸太の家」が建つ、伊勢志摩国立公園、賢島の対岸にある9200㎡の地。
志摩という国の海と緑と光の下、縄文時代から続く暮らしに文化、芸術、知をひっくるめて、未来に繋げていく場所を目指しています。
記事一覧
ひとの場所ー黄昏時になって考えるー
マジックアワー | オンラインカウンセリングのカナムーン (kanamoon.com)
2022年1月11日、寒さがちょっと薄らいで、その代わりにシトシトと雨が降って上がって後の、いのこ野の森を散策してみた。
年末年始に娘家族が2組きて作業をしてくれた。
30代の三女の夫と、40代の長女の、高校1年と3年の息子とその友達が
3年ほど手つかずの場所の樹木の枝、幼木、シダをさっぱりと刈り取ってくれ
いのこ野のwebサイトを作りました。
2018年国登録有形文化財になった、昭和9年に建築された旧猪子家住宅には、猪子家の文書資料はじめ多くの手紙、写真、メモ、新聞記事が残っていました。この資料が昭和の時代をありありと伝える貴重な内容で、整理をしたいと考えています。その記録をここに少しづつではありますが記していきます。