レガシー大好きおじさんの、「悲嘆」禁止論につい

 皆様、このnoteを見て頂きありがとうございます。これは、特に実績等はありませんがレガシー大好きおじさんの感想文です。
 居酒屋でお酒飲みながら喋ってるおじさんの考えを聞いてるくらいで、読んでください。なお、本当はX(Twitter)で書こうと思いましたが、「なお、文字数…」となるのが目に見えてたので、noteで書こうと思います。
*感想文なので目次も無し、1発書き&読み直しも適当です。誤字脱字は目を薄めて雰囲気で読んでください<(_ _)>

 まず、現状について整理してみたいと思います。2024年7月1日現在、レガシー環境においてはUBスキャムがtear1です。
 これを話題の「悲嘆」と「8枚」を軸に考えていきます。まず、「悲嘆」ですがこれは(ちなみに「ダウスィー」も)モダホラ2のカードです。そして、モダホラ2の発売後も「悲嘆リアニ」はありましたが、今ほどの話題にはなりませんでした。(個人的には黒単系のリアニが「悲嘆」&「暴露」の8枚体制になって、妨害ハンドを難なく掻い潜りリアニされることが増えた為、強すぎワロタと思ってました。)
 モダホラ2の発売後は大大UR時代でした。「ラガバン」や「チャネラー」、「濁浪」と大量にパーツが供給され、モダホラ2の前セットに収録された「表現の反復」もあり、最強デッキでした。(今回のモダホラ3は前回の赤押しの反省か、エネルギー関連以外はかなりマイルドだと思ってます。)
 そして、その中から2枚の禁止カードを出して大UR時代は終焉を迎えました。

 その後は平和な環境になりましたが、指輪物語の発売後に激変しました。ここではUBに関係するカードのみ書きますが、なんといっても「オークの弓使い」の存在です。こいつのお陰で、タフ1は死滅し、ドロースペルは常にオークのケアを要求されました。 
 そして、「トロール」はリアニ先の生物兼土地としてはやくからリアニメイトに採用されました。
 そして、メタゲームを経て現在の大UB時代がきていましたが、モダホラ3にて「超能力蛙」「ネザーゴイフ」「タミヨウ」「バローゴイフ」とお腹いっぱいにパーツが供給された為、大大大UB時代の到来を予感させます。

 次に、「8枚」について考えていこうと思います。
 「表現の反復」はレガシーで禁止カードですが、「表現の反復」を使ってない人に発売直後はそんなに強くなかったよと言うと、よく変な顔をされました。
 発売直後にはUR鯨系のデッキで採用されていましたが、枚数は2~4枚で、必ず4枚必須のカードではなく私自身はそんなに強くないと思って2枚採用(だったはず)でした。原因は当時のクリーチャー構成で、デルバーの他には2マナ以上のクリーチャー(ヤンパイとスプドラ派がおり、私はスプドラ派でした)しかおらず(反復の可能性は感じていたので、速槍のSL版を買いましたが、届く前にモダホラ2が発売されて一回も使ったことないですw)、反復はテンポが悪いけどアドバンテージが取れるかもしれないカードと感じていました。
 しかし、モダホラ2の発売後に環境が激減します。先ほども述べましたが「ラガバン」と「チャネラー」の2種類の1マナクリーチャーを得たことで、1マナクリーチャーが常に「8枚」以上になり「表現の反復」は高確率でテンポとアドバンテージを供給してくれるカードに激変しました。その結果、URデルバーはデルバープランとコントロールプランの2軸で闘う事が可能となりましたが、その後は皆さんのご存じの通りです。

 話を「悲嘆」に戻しますが、指輪物語の発売後に話題になったのは、私なりの考えですが、それはデッキに同じ役割のカードが「8枚」になったからです。
 それは、「悲嘆」と「トロール」です。いやいや、全然違うカードじゃんと思ったあなた、「リアニメイト」にとってはハンデスや土地を持ってくるはおまけで、0 or 1マナでリアニメイトに値する生物が墓地に落ちることが重要で「納墓」の水増しになっているのです。これにより、釣り竿は多いけど墓地に落とすカードが少なかった問題をクリアし、リアニプランが以前より強くなりました。
 これによって、「信仰なき物あさり」を使う赤色でなく、キャントリップによる安定性とカウンターのバックアップを取れる青をサブカラーにした、青黒リアニメイトが流行しましたが、コンボに寄せずに、本職よりも全て弱いですがコンボとデルバー、ミッドレンジプランの取れるUBスキャムがtear1に躍り出ました。これは、メインおよびサイドから異なるプランが可能で相手はグーかパーしか出せないのに、UB側はグー、チョキ、パーの3種類が出せるのに、「悲嘆」がいれば前方確認をして後出しじゃんけんプランすらとれます。(流石現環境最強デッキ!)
 しかし、ここまで書きましたが私自身は「悲嘆」は禁止するほどのパワー無いと思っています。それは、UBスキャムが出せるじゃんけんはグーを出しても相手に強いチョキを出されると負けてしまうからです。(例えばですが、デルバー相手に1ターン目にトロールサイクリング、2ターン目にリアニメイトした場合、ボルド算で計算すると5ターン目に相手のライフを0にしますが、デルバー側は4、5ターン以内に12点のライフを削れば良いので、先手で2ターン目にデルバーが変身した場合は稲妻や追加クロック無しでライフを0に出来ます。)
 なので、UBはデッキ自体は色々な勝ち方が出来るけど万能では無いです。しかし、何故にこんなに勝っているのか?それは全て「オークの弓使い」の存在のおかけだと感じています。
 現在のレガシーは、非青のデッキは強いじゃんけんの手を出して、相手を倒せるかどうかですが(個人の意見です)、UBスキャム側は(時々後出ししながら)弱いグー、チョキ、パーを使い分けて闘います。(最強の手を出す系デッキの代表はゴブリンだったと思います。夏にレガシーの大きな大会が無いから禁止を出さないと言ってから、ゴブリンも他のカードと一緒のタイミングで禁止で良かったじゃんと今でも思ってます。)
 青系のデッキには「オーク」の存在で、常に両手でじゃんけんをしている状態で、相手の出した手に対してキャントリップで回答を探そうとした場合、別の手に替えられて、相手の回答を同時に対処する事が出来ずに負けてしまいます。

 ですので、もしも私がモダホラ3前に禁止を出すのなら「オークの弓使い」と「豆の木を登れ」の2枚のカードを禁止したいと思ってました。(デルバー側の意見です。)

 ですが、「オークの弓使い」はどうやら禁止されなさそうなのと、モダホラ3で大量のパーツを入手したUBスキャムは「悲嘆」が禁止になったとしても、蛙やタミヨウ等のカードで、現状とさほど変わらない強さを見せつけると思います。

 なので、もしも私が大大大UB時代を終わらせるなら最終的な考えは以下の通りです

1:「オークの弓使い」とUBからもう1枚禁止カードを出す。(「豆の木を登れ」も)
2:禁止カードを3枚以上出す。

 結局、どちらも3枚以上の禁止カードを出す案なので、色々な御意見はあると思います。なので、これは居酒屋で聞いたおじさんの意見だと思ってください🙇‍♀

 最後に声を大にして言いたいことは、近年のレガシー(ビンテージも)は最もメタゲームの変化のあるフォーマットです。これは、各セットに統率者デッキがあるため、スタンダードやモダホラ系、コラボセット(最近はジョークセットも追加されました(´・ω・`))で、各セットが発売されると少なくとも数枚のカードが使われる事が多いです。そして、そのセットはレガシーを意識して作ってはいないはずです…なので、楽しい環境にするためには、ある程度の禁止が出るのはしょうがないと考えています。(私自身も禁止改訂で色々と苦労したので、無いならない方が良いと感じています。てか、統率者セットはレガシーはイリーガルにして下さい。それだけで環境の変化がだいぶん穏やかになる。もしくは年に2回くらいにして欲しい)
 あとは、新規参入者の為に禁止カードになる恐れのあるカードリストを作って欲しいです。これがあれば、デッキを作って直ぐに禁止になるリスクを減らせるので(カードを売りたいウィザーズがするとは思えないが…)

以上がレガシー大好きおじさんの意見でした。とりあえず、「悲嘆」が禁止になってもUBの勢いは止まらないと思うので、アンシー貯金始めます(笑)

追伸、モダンでナドゥは、紙ですら手順の省略が面倒くさい為、禁止が良いと思います。日曜にモダンやって、初めてだからどうやって死ぬか見せてくださいと言って回して貰ったら、慣れてないと20回に1回くらいは止まりそうだし、トークンやら対象のクリーチャーの管理やら面倒でした。これで、自分が忍耐をケアしながらタッサの誘発消せる状況なら延々と手順を眺めながら相手のライブラリーを確認しながら待つのはツラすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?