デジタル職人株式会社

デジタル職人株式会社のnoteです。マンガ、Webtoon、マンガ動画、アニメ、イラス…

デジタル職人株式会社

デジタル職人株式会社のnoteです。マンガ、Webtoon、マンガ動画、アニメ、イラストなど、デジタルコンテンツのことならお任せください。 https://digishoku.co.jp/

最近の記事

あなたは大丈夫?求人応募~入社までの注意点まとめ

とうとう連日の寒波に屈して暖房をつけてしまいました。 暖かいけど、電気代が心配な今日この頃です。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社 人事の小林です。 もうそろそろ年末という事で、ご転職を検討中の方はお休みの間に求人情報などを探す機会も増えてくるのではないでしょうか。 12月にボーナス支給の方は、ボーナスを頂いてからご退職という方もいらっしゃるかと思います。 そこで、年末に向けて応募についての注意事項を採用側の目線からお送りしたいと思います。 あくまで、個人的

    • 求人募集状況について(2023年12月時点)

      ブラックフライデーに買い物をしすぎて、 冬目前なのに(冷や)汗びっしょりの私でございます。 デスクワーク用のガジェットなどに目移りしてしまい…(笑) 改めまして、デジタル職人株式会社の小林です。 今回は、弊社の採用情報について最新情報をお届けしたいと思います。 以前も同様の記事を10月時点で掲載しておりますが、今回は12月時点という事で前回よりも募集職種が変わっておりますので是非ご覧ください。 ▼前回(10月時点)記事はこちら 弊社の募集職種について弊社はデジタルコン

      • 創作Tips:画像データ(ラスターとベクター)についての話

        先週から引き続きウォームビズの私。 このまま年内いっぱいは暖房レスで行けるのではと感じています。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社 人事の小林です。 今回は不定期シリーズの創作Tipsについてですが、 タイトルにある「画像データ」に注目したお話です。 前回の創作Tipsでお話しした内容にも関わってくる話題でもあり、 同じ「画像」といっても性質が異なるデータが存在します。 画像の性質の違いも把握していくことで、 皆様の創作・制作が円滑に進むことを期待しておりま

        • 創作Tips:拡張子の話

          もう完全に冬目前となりました。 私は絶賛ウォームビズのため、まだ暖房類を使用しておりません。 皆さんは体調を崩さないようにお気を付けください。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社 人事の小林です。 今回は不定期シリーズの創作Tipsについてですが、 タイトルにある「拡張子」にフォーカスしたお話です。 わかっているようでわかっていないこの部分、 一緒に勉強していきましょう。 ▼弊社についてはこちらから 拡張子とはそもそもこれは何ですか?という方もいらっしゃるか

        あなたは大丈夫?求人応募~入社までの注意点まとめ

          仕事のオンとオフについて

          今日昼休みにお店に入ったら、空調が暖房になっていて冬の訪れを感じました。月日が経つのは早いものです。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社 人事担当の小林です。 今日はふと思い立った話題をお話ししたくて、 予定を変更し「オンとオフ」について記事をお送りしていきます。 ここで言うオンとオフ…具体的には、 いわゆるワークライフバランスという考え方にもつながりますが、 皆様のオン・オフはいかがでしょうか? 私事ですが、前職ではオフがなくて常時オンという状態でした。 2

          仕事のオンとオフについて

          創作Tips:クリエイティブツールについて

          そろそろクリエイターの祭典、AdobeMAXが近づいていますね。 私は去年のAdobeMAXでPhotoshopの機能にニューラルフィルターが発表された時の衝撃がいまだに忘れられません。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社 人事の小林です。 今回からは創作Tipsとして、クリエイターの方やクリエイター志望の方にちょっとだけでもお役にたてるかもしれない内容をお届けします。 (不定期でやっていきます。) Q:どんなツールを使ってますか?突然ですが、 この記事をご覧い

          創作Tips:クリエイティブツールについて

          リモートワークに必要な物(弊社の場合)-デジ職note vol.7-

          そろそろハロウィンということで、 少し外出をするとオレンジ色の装飾が目立つ季節になりました。 改めましてこんにちは、人事の小林です。 前回に引き続き、弊社の主たる働き方でもある リモートワーク(在宅勤務)についての記事をお届けいたします。 ※ちなみに弊社は「フルリモートワーク(一部除く)」です。 前回はリモートワークという働き方について、私なりに感じたことなどを書かせていただきました。記事の公開後、思いがけないアクションやご感想をいただけて執筆担当としてもうれしい限りです

          リモートワークに必要な物(弊社の場合)-デジ職note vol.7-

          リモートワークという働き方-デジ職note vol.6-

          まだまだ油断はできませんが、 最近は新型コロナウイルスの影響も多少収まりつつありますね。 それに伴って(フル)リモートワークを 実施する企業も減ってきたように感じます。 改めましてこんにちは、人事の小林です。 今回は、弊社の主たる働き方でもある リモートワーク(在宅勤務)についての記事をお届けいたします。 ※ちなみに弊社は「フルリモートワーク(一部除く)」です。 いまリモートワークを希望している方、 現在リモートではないが興味がある方や、 ついこの間まではリモートだった方

          リモートワークという働き方-デジ職note vol.6-

          業務委託パートナー様のお話-デジ職note vol.5-

          こんにちは、人事の小林です。 今回は業務委託のパートナー様についてのお話を中心にさせていただきます。 業務委託パートナーとはパートナーという言葉自体は、世間一般での使用用途は様々あるかと思いますが、弊社においては業務委託の形で"弊社と一緒に制作活動をしていただけるクリエイター様”をパートナーとお呼びしております。 漫画原作の作成や、アニメーター、写植作業、マンガのカラーリング、シナリオライターや声優さん、動画編集スタッフなど… 上記は募集しております領域の一部です。様々

          業務委託パートナー様のお話-デジ職note vol.5-

          弊社の求人募集状況について-デジ職note vol.4-

          今回からは採用情報編として、しばらく弊社の採用や募集に関する内容をご紹介していこうと思います。 特に人事・採用関連となると会社の重要な部分にも関わる部分でございますので、なるべくわかりやすくご紹介が出来たら嬉しく思います。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社、人事担当の小林です。 ※弊社についての簡単なご紹介は下記の記事をご覧ください。 弊社の募集職種について弊社はデジタルコンテンツの制作会社なので、常に各部署でコンテンツの制作に取り組んでおり、多くの社員と外部

          弊社の求人募集状況について-デジ職note vol.4-

          デジ職の制作領域(2) 【マンガ以外】-デジ職note vol.3-

          こんにちは。 デジタル職人株式会社、人事担当の小林です。 前回に引き続き弊社の制作領域について、より掘り下げてご紹介していきたいと思います。全2回の後半となる今回は、もう一つの制作領域「マンガ以外」について詳しくご説明いたします。 ※全体的な制作領域の簡単なご紹介は下記の記事をご覧ください。 前回記事(制作領域紹介/マンガ関連)はこちら≫ 制作領域:マンガ以外前回はマンガ関連ということで、コアの業務であるマンガ制作を中心とした制作領域説明を行ってまいりました。 今回はタ

          デジ職の制作領域(2) 【マンガ以外】-デジ職note vol.3-

          デジ職の制作領域(1) 【マンガ関連】-デジ職note vol.2-

          前回更新からスタートいたしました弊社公式note、想定より多くの皆様にご覧いただきまして大変嬉しく思います。 改めましてこんにちは。 デジタル職人株式会社、人事担当の小林です。 これから全2回にわたって、前回のご挨拶で触れました『弊社の制作領域』について、個々の領域をより掘り下げてご紹介していきたいと思います。 前半となる今回は、『マンガ関連』について詳しくご説明いたします。 ※全体的な制作領域の簡単なご紹介は前回記事をご覧ください。 制作領域:マンガ関連マンガ関連領

          デジ職の制作領域(1) 【マンガ関連】-デジ職note vol.2-

          『デジタル職人』って何の会社?業界は?-デジ職note vol.1-

          こんにちは。 デジタル職人株式会社、人事担当の小林です。 弊社の社名『デジタル職人株式会社』と聞いてピンと来ない方も多くいらっしゃると思います。 一般的な知名度自体はお恥ずかしながら高くはございませんが、制作に携わった作品名では皆様の記憶に残っているものが多くあると思います。 そう、何を隠そう弊社は”デジタルコンテンツの制作会社”。 マンガ、Webtoon、マンガ動画、アニメ、イラスト、VTuber、電子書籍、Webなど、デジタルコンテンツのことならすべて弊社にお任せいた

          『デジタル職人』って何の会社?業界は?-デジ職note vol.1-