見出し画像

医師と福祉環境設計士が連載するnoteが書籍化。『ケアとまちづくり、ときどきアート』が中外医学社から発売!

noteでの総合診療医・守本陽一さんと福祉環境設計士・藤岡聡子さんの連載が書籍化し、中外医学社から『ケアとまちづくり、ときどきアート』として6月18日に発売されました。このnoteは医療とまちづくりをテーマに、2019年1月から9月まで連載。購読者でもあった医師・西智弘さんの希望によって、3名の共著で書籍化が実現しました。西さんは、noteの連載が書籍化したノンフィクションノベル『だから、もう眠らせてほしい~安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語』の著者でもあります。

「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。

『ケアとまちづくり、ときどきアート』

急速な高齢化に伴い、緩和ケア・福祉の需要が増加傾向にあるなか、医療者が病院内で患者に接する時間は限られています。今のままでは患者の苦痛を取り除くことはできないと、はがゆい思いを抱えている医療者は少なくありません。

現在その解決方法として注目されているのが、社会的処方です。キーワードは「まちづくり」と「アート」。これは、近い将来日本の緩和ケアを救うかもしれない、新しいバイブルです。

著者からのコメント

西智弘さん
僕の以前からの知り合いだった守本先生と藤岡さんがタッグを組んで、noteでマガジンを始めた――。当時、noteのマガジン機能を知らなかった僕は、けっこうな衝撃を受けたのを覚えている。なんてワクワクする企画なんだろう。「ケアとまちづくり、ときどきアート」っていうマガジン名も、そのトップ画像も、全てが素敵だった。

なので、マガジンが終了になり「これを書籍化したい」という話が守本先生から上がった時、とにかくどうにかしてこれを本にできないかと知恵を絞った。結果として、ヘラルボニーさんの協力もあり、こんな素敵な本ができあがった。全てはnoteでのワクワクから始まった。ここから生まれたワクワクが本になって、これからもっと多くの人に届いていくと嬉しい。

プロフィール
川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター、腫瘍内科/緩和ケア内科医長。一般社団法人プラスケア代表理事。暮らしの保健室・社会的処方研究所を立ち上げ、病気になっても安心して暮らせるコミュニティを作っている。著書に『だから、もう眠らせてほしいー安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語(晶文社)』、編著に『社会的処方:孤立という病を地域のつながりで治す方法』(学芸出版社)などがある。
note:https://note.com/tnishi1 Twitter:@tonishi0610

守本陽一さん
施設や取り組みの見学に行くことが好きだった。その中で、その人らしい暮らしを支援する新しいケアの形が数多くあった。そうしたケアとまちづくり活動を紹介したいとTwitterでつぶやくと、意外と反響があった。すぐにnoteでマガジンをやろうと。

ただ、ひとりでやっても、一面的になってしまうと思った。医療にどっぷりと浸かっていないけど、それでも「ケア」のマインドを持っている人がいいと思って、聡子さんに声をかけてマガジンを始めた。noteだからこそ温かい購読者の方と連載してこれたのだと思っている。そして西先生のおかげで書籍化できたこの本を多くの人が持ち歩き、紹介したようなケアとまちづくりの活動を始めることを期待している。

プロフィール
公立豊岡病院組合立出石医療センター総合診療科 医員。YATAI CAFE 店長。
1993年、神奈川県生まれ、兵庫県出身。2018年医学部卒業後、公立豊岡病院での初期研修を経て、2020年より現職。総合診療専門研修プログラム専攻医。学生時代から医療者が屋台を引いて街中を練り歩くYATAI CAFE(モバイル屋台de健康カフェ)や地域診断といったケアとまちづくりに関する活動を兵庫県但馬地域で行う。現在も専門研修の傍ら、活動を継続中。また地域活動を行う医療者とまちづくり関係者をつなぐケアとまちづくり未来会議でも活動している。日本学生支援機構優秀学生顕彰優秀賞、ソトノバアワード2019審査員特別賞受賞。
note:https://note.com/ymrmn Twitter:@lackooon

藤岡聡子さん
2010年からケアの現場に関わってきたものの、ケアにどっぷりというよりも、まちづくりや、アート活動など、これまで目にしてきた全ての領域の人の表現活動が好きだった。どこかで自分が感じてきたものをアーカイブできないかなと思っていた矢先に、守本くんから、noteのマガジンをやりましょうと誘ってもらい始まったマガジン。作家の端くれのように締め切りに追われたこともあったし、自分が何を表現したいのか戸惑った時もあったが、マガジン購読者の皆さんとの交流が私たちの気持ちを高めてくれた。

そして何より、noteをきっかけにして、色々な方に自分の考えを届けることができる表現活動があるのだと、胸が震えた。noteから飛び出して書籍化となるきっかけをくれた西さん、そして購読者の皆さんに心から感謝したい。

プロフィール
株式会社ReDo代表取締役。福祉環境設計士。
1985年生まれ、徳島県生まれ三重県育ち。夜間定時制高校出身。2010年、24歳で介護ベンチャー創業メンバーとして老人ホームを立ち上げた時から「老人ホームにはなぜ老人しかいないのだろう?」と問いを持ち続け早10年。2015年デンマークへ短期留学、その後起業。2017年豊島区にあるゲストハウスの1階で「長崎二丁目家庭科室」をつくり、住んでいる人の「好き」を起点にした表現の場に1000人以上が訪れた。2019年長野県軽井沢町に3人の子を連れて家族で移住。2020年4月に診療所と大きな台所があるところ「ほっちのロッヂ」を開始。在宅医療拠点を“ケアの文化拠点”と名付け、人の流れが生まれる、生き物のような場をつくろうと試みている。
note:https://note.com/wackosato Twitter:@wackosato

書誌情報

書名:ケアとまちづくり、ときどきアート
著者:西智弘 / 守本陽一 / 藤岡聡子
発行:中外医学社
定価:本体3,400円 + 税
ISBN-10: 4498057309
ISBN-13: 978-4498057302
版型:単行本
頁数:240頁

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!