
「せっかちな」人への3つの対処法
どーも、いなだ(@taotien)です。
うつ経験を話したり、歌ったりしてます。
また、ニッコリうつの人がラクに生きられるヒントを発信したりしてます。
お笑いコンビ「松本ハウス」のお二人と共演!
【プロフィール】ニッコリうつ経験者。1971年生まれ、愛知県出身。度重なるストレスから28歳でうつを発症。2度の自殺未遂、3度の閉鎖病棟入院、10年に及ぶ壮絶な闘病生活を送る。考え方と生き方を180度かえて、うつを克服。2010年より学校、病院、行政、被災地などで経験を歌で伝える講演活動をはじめる。「経験者の言葉に背中を押された」「生きるヒントをもらった」という感動の声が後を絶たない。ドラマ『うつヌケ』モデルのほかテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、Yahoo!ニュースなどメディアに多数出演。現在はメンタルソングライターとして、精神障がい者支援団体への楽曲提供やイベントプロデュースをしながら、自らも再発予防を実践している。
「ニッコリうつさん」とは、ボクがつけた呼び名。
どんなにしんどくても、人前にでるとニッコリできてしまう。
そのため、周りに理解されず、ひとりで抱えこんでしまい、ひどく疲れる。
そんなうつ症状をもつ人のこと。
ニッコリうつは、正式な医学用語ではありませんが、一般的に「smiling depression」(笑顔のうつ病、または微笑みのうつ病)といわれてます。
「職場に、せっかちな人がいて、同じ空間にいるだけで疲れてしまう」
「次から次へと急かしてきて、自分のペースで仕事ができない」
どこの職場にも、せっかちな人がいます。
相手のために職場を変えるワケにはいかないし、困ったなぁ。
そう悩むニッコリうつさんが多いです。
さて、そんなとき、どうすればいいでしょうか?
対処法は次の3つです。
①「この人はせっかちだな」と思い、放っておく
②できるだけ「接しない」
③「自分のペース」を大事にする
ニッコリうつさんは、いつも人目が気になります。
そのため、まわりに過敏になり、つい動きが目立つ「せっかちな」人に反応してしまう。
でも実は、そうやって反応すればするほど、相手はあなたに近づこうとしてきます。
「私がせっかちなのは、あなたがノロマだから」と言わんばかりに、ささいなことにまで首をつっこんできて、あなたのペースを乱そうとします。
人目が気になるというニッコリうつさんの特徴が、せっかちな相手には裏目にでてしまうことがあるのです。
あなたのペースは、あなたのもの。
誰かに決められるものでは、ありません。
この人はせっかちな人だと気づいたら、「せっかちだなぁ」と思うにとどめて、あとは放っておきましょう。
とはいえ、せっかちな人の近くにいると落ち着かないもの。
トイレにいく、外の空気を吸いにいく、という具合に、できるだけ相手と接しないようにしましょう。
どうしても距離をとるのが難しいようなら、自分のペースに意識を向けるようにしましょう。
変えることができない相手のペースに、あなたがストレスを感じるようなら、自分の考え方を変える以外に対処法はありません。
変えられるのは相手ではなく、自分です。
他人がまき散らすストレスに感染しないよう、メンタルディスタンスをとることを、おすすめします。
⭐︎もしよかったらフォローしてもらえると励みになります。
いなだ
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!