大節約時代のお料理レシピ:イカめし
百貨店の駅弁大会では、
いつも上位の売り上げを誇る「イカめし」。
小さなイカに、米を詰めて煮たものですが、
これが大人気です。
それほど、美味しいのでしょうか。
残念ながら、私はいまだ食べたことがありません。
何度か買う機会はあったのですが、
「幕の内弁当」タイプをこよなく愛する私は、
他の駅弁を買ってしまいます。
というお話は、随分昔のことです。
貧乏な今は、買えません。
ひたすら耐えて、
食べたいものに似たものを考え出すのみです。
そこで、またまた考えちゃいました。
幕の内じゃないですよ。
「イカめし」です。
でも、イカに米を詰めるのは面倒なので、
味のみを追求しました。
ものごとを追求する姿は美しい。
もっと他のものを追求しろよ。
ハイ!
で、「イカの味付け缶」を米といっしょに炊いたら、
「イカめし」ができちゃった。
というレシピをご紹介します。
材 料:イカの味付け缶・米・醤油
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.米をといで、炊く準備をします。水加減は普通です。
2.イカの缶詰からイカを取り出し、細かく切ります。
3.切ったイカと缶詰の汁、醤油を入れ、スイッチオン。
味付け缶には、イカのだしがたくさん出ていますので、
他のだしはいりません。
たったこれだけのことで、
実に美味しいイカめしができあがります。
最近、缶詰も高くなってきていますので、
そろそろ缶詰を卒業しなくちゃ。寂しい。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。