見出し画像

スタディ 設計検討のお話し

建築の世界において「検討」のことを指します。
設計というのは総合格闘技みたいなもんで、
デザインする力はもちろん、クライアントのとのコミュニケーション能力、図面を書く力、スケール感覚、法律に対する知識、施工への知識とアイディア、職人さんや現場監督さんを指揮する能力、コスト感覚などなど、
様々な能力や知識が必要で、こうした能力を兼ね備えて初めて
「建築家」になるのです。
世の中には「自称」建築家がたくさんいるので見極めがものすごく難しいのですが。。。

脱線しましたが、建築家はそうした能力を駆使して、常に
手がける建物が良くなるように考えています。
図面を書いて、模型を作って、CGイメージを見て、、、
今回はそのスタディの過程をほんのちょっとだけ書いてみようと思います。

ご依頼いただいたときはもちろん、案が決まってからも、施工中もずっとスタディを続けます。クライアントの要望、コスト、施工トラブルなどなど、たくさん揺さぶられて、ほぼ100%当初のイメージのままできることはありません。
だからその都度、発生した事柄を変数として入力し
案をどう良くするか、どんなトラブルでさえも案が良くなる起爆剤になるように毎日毎日寝ても覚めてもよくなるように考え続けています

写真は先日お手伝いした盛岡のデザイナーさんの事務所です。

画像1

リノベーションの計画ですが、当初から予算がかなり厳しく、室内全てのリノベーションは難しい状況でした。そこで、限られた空間だけを仕上げてみてはどうかと検討していました。

ところが!
計画を進めていくと(今考えれば当然なのですが)寒冷地なので断熱はかなりしっかりしないといけない。だけど空間全体を空調すると偉い費用が掛かることが判明するわけです。
それと今のままでは屋根が持たないことも、実は気付いていて・・・

画像2

そこで、建具で仕切って、必要な空間だけを空調できるように案を変更していきます。屋根の問題もあり、空間の中に木のフレームの構造体を入れて、屋根をひっかけたり、将来上の階も事務室として使えたり、絵をかけたり、という案を検討していきます。

画像3

ところが!今度はクライアントからフレームが邪魔で解放感が、、、と言われてしまいます。ムムム、確かにそうか、、、。そこでよりシンプルに加工の存在感を消す方向にスタディをシフトしてきます。
より広く使えるように机も窓付けに変更しています。

このあとも現場で職人さんたちと細かい打ち合わせを重ねていきます。
屋根の先端のディテール、階段の手すり、床の貼り方などなど。。。

画像4

そして出来上がったのがこれです。

こうしたスタディの過程は、普通の人には間違い探しのようですが
日々の積み重ねで、まるでわが子を育てるようなそんな感覚なのです。

クライアントにお引渡しするその日まで、
まるで嫁に出すその日まで、手塩にかけて、愛で続けるのです。

#デザイン
#ライフスタイル
#創作
#私の仕事
#建築
#家庭
#建築家
#マイホーム
#家づくり
#理想の家づくり
#家づくりの前に  
#オフィス
#リノベーション
#igarchitects  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?