お正月、節分、ひな祭り、端午の節句、七夕・・・年中行事は、不安を突破し『疫病退散』『無病息災』を願って行われてきた、幸せに生きるための日本古来の伝統文化です。 私の本『開運#年中行事はじめました』(致知出版社)をもとに、楽しく紹介していきます。
井垣利英の本から抜粋して記事を紹介します。13万部を突破した『しぐさのマナーとコツ』(学研)、『プリンセス・マナーブック』(大和書房)、『仕事の神様が“ひいき”したくなる人の法則』(致知出版社)など15冊。あなたの人生や、自分磨きのお役に立てれば嬉しいです。
井垣利英の主催スクールの紹介です。 キレイになりたい方・癒されたい方・自信をつけたい方… 「世界で唯一のあなたの価値を高め、イキイキと社会で活躍をして欲しい」 そんな願いを込めたクラスを開催しています。
何ごとも「明るく楽しく変える方法」をお伝えします。自己肯定感を高めて、毎日、ワクワク仕事をする、プラス思考で生きるヒントになれば嬉しいです。
【社員研修】で教えている好感度アップのビジネスマナーについてお伝えします。
中学時代からジャニーズFANで、ジャニの歴史を見てきました。少年隊→男闘呼組→光GENJI・・・今は、SixTONESを応援中。ジャニからのキラキラパワーを人生に活かしてきました。ジャニの努力やパワーが、人生にどれだけ良い影響を与えるか? すごいのか? 熱く書いていきます。
「どうも会社に上手くなじめない」「この会社は自分に合っていないのではないか?」と悩んでいませんか?または、会社に対して怒ったりしていませんか? そんな、若手社会人のみなさんに向けた、「働く」が変わると人生が変わる方法や「働く」ことをポジティブに変えるコツをお伝えします。 きっと、仕事がもっとやりやすく、もっと楽しくできるようになりますよ! 井垣利英著:『会社は不平等!!』(小学館)より抜粋
マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。ウィズコロナの新しいマナーも提案しています。臨機応変に♪ ちょこっとマナーを意識するだけで印象アップします。
井垣利英が見ている風景、感じたこと。ちょっと息抜きに♪
老若男女とわず『可愛がられる人になる』ことが大切です。立場も年齢も関係ない。どうしたら良いかを紹介します。