京都の大学2年生

京都の大学2年生 同志社大学で同志社ベンチャートレイン(DVT)というサークルで講演会・ビジコンリーダー兼対外活動部長を務める。 京都のベンチャー企業とIeReという「ミライが見つかるワークスペース」を運営。 趣味は、KPOP・アニメ・漫画・サッカー観戦・スターバックス巡り

京都の大学2年生

京都の大学2年生 同志社大学で同志社ベンチャートレイン(DVT)というサークルで講演会・ビジコンリーダー兼対外活動部長を務める。 京都のベンチャー企業とIeReという「ミライが見つかるワークスペース」を運営。 趣味は、KPOP・アニメ・漫画・サッカー観戦・スターバックス巡り

    最近の記事

    • 固定された記事

    人に恵まれて生きています

    どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️今日で6本目の投稿となりました❗️引き続き頑張っていきたいと思います‼️ 今日は「人に恵まれる」ということついて話していこうと思います!どうか最後まで読んでみてください🙇‍♂️ 昔の僕 まずは、色んな人に自分を変えてもらうまでの僕についてすこーし話していきたいと思います❗️ 小・中学生の僕は正直イヤなやつでした笑 何がかというと、「自己中」「うざい」「空気読めない」「かまちょ」、、、こんな感じでした笑 うざいやつのかまちょほ

      • 行き詰まった、これ以上どうしようもないって時は前提まで戻ろう!

        あることに向けて頑張っている中で、、 「なんか上手くいってないな」 「うわ、これ以上このアイデアよくできへん」 「何回やってもうまくならん」 そんな時ってありますよね、、 なんで行き詰まってしまっているのでしょうか? そんな時にはどうしたらいいんでしょうか? 行き詰まっているときによくあること ユニバを再生させた森岡さんの言葉の引用ではありますが、 どうしようもない変化させ得ない「定数」と 努力やアイデア次第でどうとでもなる「変数」 これを理解できてないことが多いです。

        • 異見言ってくれる人周りにいますか?

          どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ 今日も引き続き書いていきたいと思います‼️ 今日は「異見を言えてるのか、聞けてるのか」について話していきたいと思います! 異見 これは僕が最近読んだ『ソニー再生』という平井一夫さんが書いた本のなかでこの言葉を学びました。 意見ではなく、異見です。 自分の周りに意見を言ってくる人はいると思います。ただ、自分とは違う、人とは違う異なる角度からみた意見。異見を言ってくれる人はいますか? 異見を言ってくれる人の大切さ 周りに、

          • モチベどうやってあげてます?

            どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ これで12本目!なかなか話題が思い付かなくなってきています🤔 今日は!「僕がどうやってモチベを上げているのか」について話していきたいと思います! 僕の3つのモチベ上げ漫画・アニメを見る 人に話す YouTubeを見る ①漫画・アニメをみる 漫画・アニメからはいろんな気づきを得ることができています。 ・人の成長の過程 ・最後までやり切る姿 ・チャレンジする勇気 そんなものを得られる素晴らしい日本の文化だと思っています!

            表裏一体

            どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ これで11本目の投稿ということで、引き続き頑張っていきたいと思います❗️ 今日は「物事は表裏一体なんだ」ということについて話していきたいと思います❗️ いい面ばっかり見えませんか? みなさん世の中に出ている話で、すごい!と思うような話っていい面ばっかり見えていませんか? 成功した人の話を聞いていると、全て最初から考えていたようなほとんどの事が上手くいったように聞こえます。 でも、その人たちも苦しい事・しんどい事・壁にぶち当

            質疑応答の目的とは、

            どうも!京都の大学2年生のよっしーです🙋‍♂️ 今日は記念すべき10本目ですが、、 今日の気づきを過去一の短さで書いていきます笑 今日のテーマは発表後とかにある「質疑応答」とは何のためのものなのか!という話です! 発表後とかにある質疑応答 なんのためにあるのでしょうか、、 よくあらさがしをして相手に突っ込もうとしたり、お互いに喧嘩腰でやりあってることがあると思います。 ただ、あの質疑応答はそんなためにあるんじゃないんです。 単純に疑問に思ったことや聞き足りないこと

            よっしー日記vol.1

            どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ 今日は僕が何をしているのか❗️そんなことを書いていきたいと思います! 1日のスケジュール 11:00   起床 12:10〜13:00  IeReの社長さんとミーティング 13:20〜15:00  学校でサークル(DVT)主催で6/30に開く講演会の準備 15:00〜17:30 実家に移動(本読んでました) 20:00〜21:00 IeReの学生リーダーりゅういちさんとホタル鑑賞イベントについてZOOM 21:00〜24:00

            音楽を「聞く」と「聴く」

            どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ これで8本目の投稿!!欠かさず投稿するって結構難しいなと感じています、、、 今日は「みんなは音楽をきく時、『聞く』『聴く』のどっちできいていますか??」という問いかけをしていきたいと思います❗️ 最後に僕にこれを思わせてくれた曲とその歌詞を紹介しますので、是非最後まで‼️ 「聞く」と「聴く」 一般的にどういう意味なのか見ていきます❗️ 「聞く」は、「物音を聞く」「話し声が聞こえる」のように、音や声などを自然に耳に入ってくるこ

            ごめんと言えること

            どうも!京都の大学2年生よっしーです🙋‍♂️ 昨日の「人に恵まれて生きています」は過去一の反応の良さでした❗️ありがたい限りです笑笑 今日は「ごめんってちゃんと言える人になれてる?」って話をしていきます😊何卒最後までよろしくお願いします🤲 謝れなかった僕 僕は素直に謝れない人間でした。その時の僕の心の中を少し見せようかと思います。 自分の非を認めたくない、謝るのが恥ずかしい、自分が正しいんだ。 こんな感じでした笑 周りにもいませんか?いや、素直に謝ればいいのにって思う

            今を生きろ!

            京都の大学2年生よっしーです❗️これが5本目の投稿です❗️前回の投稿が少し長めだったので、今日は短く終わらせようと思います! 今回は「今を生きろ!」という話をします!  過去や未来にとらわれて、今を見失ってませんか? みなさん、今やるべきこと・今やりたいことってありますよね! であれば、それを今すぐすべきです‼️ でも、なかなか動ける人は少ないと思います。 多くのひとが、そうなる理由は「過去の失敗や経験にとらわれている」「遠い将来を身過ぎている」ということだと思います

            ありのままで生きれてますか?

            京都の大学2年生よっしーです❗️これが4本目の投稿です❗️初投稿と同じぐらいの大作になる予感がしています笑。少し長くなりそうですが、ぜひ最後まで読んでいただきたいです‼️ 今回の内容は「みんなありのままの自分出せてなくない?」って話をします!ちょっとトゲのあるような内容をズバッと言おうと思います! 周りの目って気になりますよね みなさん周りの目って気になりませんか? 「周りにどう思われるか、周りにはこう思われたい、自分はこんなキャラでいないと!」そんな風に思ったことがあ

            “Give &Take”出来てる?!

            京都の大学2年生よっしーです❗️これが3本目の投稿です!ふと思ったことを投稿しています‼️ 最後まで読んで頂けたら嬉しいです😊 “Take”ばっかり求めてないですか?! 正直、僕は去年までは人に対してTakeばかり求めていました。「これやったらあれしてくれるやろ」「ああ動いて欲しいな」「自分にこうしてほしい」そんなことばっかりになっていました😞 でもそんな考え方・生き方をしていたらどう思われるか、どうなるか良く考えてみてください❗️いや、よく考えなくても分かりますね笑

            完璧主義の落とし穴

            京都の大学2年生よっしーです❗️これが二本目の投稿です!今回は前回とは違って短めで書くので最後まで読んで頂けたら嬉しいです😊 完璧主義の落とし穴 僕は完璧主義なところがあります。今日はIeReについて考えていたら、あれもこれも足りてない・あれもこれも全部完璧にやらないとと思ってしまい全部中途半端になってしまいました。 もちろん完璧主義で良かったことも沢山ありました❗️ただ、自分で自分が完璧主義であるということを意識し続けないと、ふとしたところで完璧主義が良くない方向に働

            “顔を合わせて話すことの大切さ”とは?!

            初めまして❗️京都の大学2年生よっしーです🙇‍♂️ 今日は初投稿です!拙い文章ですが、最後まで読んでいただけたら幸いです🤲 では今日は、「話すことの大切さ」について書いていきたいと思います❗️ 目次 ・みなさんは”顔を合わせて話す”ということできていますか?! ・筆者が最近陥ってしまった状況 ・”顔を合わせて話す”ことの大切さ ・最後に自己紹介‼️ みなさんは”顔を合わせて話す”ということできていますか?! コロナ禍で、以前より対面で話す・人と話し込むという機会が