見出し画像

「医道の日本」プレイバック! 第9回  倉島宗二「針灸臨床55年の経験から」(1987年)

創刊より80年以上、通巻922号を数える中から、特に読者の議論を呼び起こした企画、時代を映し出した企画を振り返ります。

倉島宗二「針灸臨床55年の経験から」(1987年)

昭和の名鍼灸師、倉島宗二(1911‐1995)。

鍼灸に関する多彩な執筆と、聴くものを魅了する講演で鍼灸界にファンが多かった倉島だが、代田文誌門下の俊英で、1977年には代田賞創設にもかかわったことからも、そのベースが日々の臨床にあることはよくわかる。

その臨床経験は55年以上であり、患者の延人数は53万人以上、疾病の種類は650を超えているというから驚きだ。

そんな倉島が自らの治療経験を振り返り、各疾病における鍼灸の適応・不適応をExcellent(著効)、Good(有効)、Fair(効・無効不定)、Poor(乏しい・貧弱)の4段階に分類したのが、「針灸臨床55年の経験から」(1987年7月号掲載)である。

倉島はこの中で、

「もとより常識的に針灸不適応と考えられるような疾患でも、針灸施術によって、意外な好成績を収める症例もあるが、反対に治癒確実の見込みで治療して、結果が面白くないという症例もある。治療して見なければ判らないということが多い」

と述べ、657病種中、93種をExcellent、 180種をGood 、189種をFair、 195種をPoorとしている。たとえば小児疾患では喘息はExcellent、疳の虫はGood、アデノイドはFair、アトピー性皮膚炎はPoorと いった具合だ。

これらは現在、全日本鍼灸学会等で発表されている適応・不適応の考え方と異なるかもしれない。もちろん倉島本人も「個人の経験」と断っている。

しかし、鍼灸は経験医学的な側面があり、先人の症例や治験に学ぶべきことは多いはずだ。倉島は本稿の中で次のように記している。

「針灸治療には奇策もなく、奇道もなく、したがって奇跡もない。

(中略)ほんの少し、自然治癒力を亢進させるだけでも、それを続けるならば、結果は霄壌(天と地)の差となる。生と死の差が生じる。

針灸治療とは、本質的には、そういうものであろうと理解している」

現在は鍼灸治療のガイドラインが求められている時代である。ぜひ、倉島のことばを参考にしていただきたい。

※本記事は、医道の日本社のWebサイトで2012年9月10日に公開されたものを元に作成しております。

▶『医道の日本』プレイバック!
第1回  第2回  第3回  第4回  第5回  第6回  第7回
第8回


治療家たちの臨床をもっと知るための関連商品

首藤傳明症例集 鍼灸臨床50年の物語

画像3

【DVD】続・山元式新頭鍼療法

画像1

▼Vimeo 医道の日本公式アカウント「よくある症状への手技治療」


コロナ禍の治療院経営を考えるための必読書&DVD

【DVD】テンミリオン指圧

画像3

木下誠氏は、自身の多年にわたる臨床にて研究・実践を繰り返すなかで、患者を真に満足させ、指圧だけで1000万円を売り上げることができる指圧療法を考案し、「テンミリオン指圧」と名付けている。

即実践! 受療率1ケタ時代を生き残る鍼灸院経営術

画像4

「治療技術を磨けば患者はついてくる」とは言われるものの、技術を磨く間もなく撤退する鍼灸院も少なくない。しかし、著者は「開業1年で年商1000万円は夢ではない」と語る。

取材してわかった! 成功治療院のつくり方

画像5

「あの治療院はなぜ繁盛しているのか?」「あの先生はどうやってスタッフを育成しているのだろう?」。そんな疑問に応えようと、本書では活躍している治療家を幅広く取材。


コロナ対策・ウィルス除菌・除去関連グッズ

医道の日本社ネットショッピングでは、コロナ対策・ウィルス除菌・除去関連グッズも取り揃えております。

画像6


東洋医学の専門出版社・医道の日本社のページです。鍼灸、あん摩マッサージ、手技療法、ヨガ、コンディショニングなど「身体を呼び覚ます」プロに向けて情報発信していきます。よろしくお願いします!