マガジンのカバー画像

Read more later

11
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

記事一覧

アカデミー賞2022と、言ってはならない冗談と、平手打ちの先にあるもの

日曜日のアカデミー賞授賞式の、平手打ちの一件の後、沈黙していたジェイダ・ピンケット・スミスがInstagramで初の公式声明をした。 「This is a season for healing(これは癒しの季節なのです). And I'm here fr it(そして、私はそのためにここにいるのです)」。 問題の発端を作ったプレゼンターだったロックの発言、それに反応した夫であるウィル・スミスの行動、月曜日の謝罪声明。そして火曜日、暴言を浴びせられた当人である彼女が投稿した

蓮實重彦・青山真治・阿部和重「映画三狂人、アメリカ映画を大いに語る」 (文學界2015年5月号掲載)

 映画監督・小説家の青山真治さんが3月21日、逝去されました。文學界にたびたび登場していただき、会うたびにともに楽しい時間を過ごした青山さんがいなくなってしまった淋しさは、はかりしれません。  哀悼の意をこめて、2015年の映画特集号の鼎談を、ご遺族、蓮實さん、阿部さんのご了承をいただいてここに全文掲載します。  米軍の英雄を描く反動的な映画か、PTSDを扱う反戦映画か? クリント・イーストウッド監督の問題作「アメリカン・スナイパー」の「とらえどころのなさ」から映画が今日直

大阪市立美術館ってご存知ですか? 〜noteをはじめる3つの理由〜

はじめまして、大阪市立美術館と申します。 名前のとおり大阪市に関連のある美術館なのですが そもそも大阪市立美術館ってご存知でしたか??? 「いやいや知ってるし、っていうか行ったことあるし」という方も、 「知ってるけど美術って興味ないし、行ったことないわあ」という方も、 「え、どこそれ。そんなんあったっけ?」という方も、 この機会に大阪市立美術館というものを認識していただけるとうれしいです。 ◆「いやいや知ってるし、っていうか行ったことあるし」という方 ご来館いただきま

Homegrown (Neil Young album)アメリカ版WikiのDeepL翻訳

リリースされたニール・ヤングの幻の未発表アルバム「Homegrown」に関するアメリカ版WikiのDeepL翻訳 Homegrown(ホームグロウン)は、1974年から75年にかけてのニール・ヤングのスタジオ・アルバムである[1]。 何十年も未発表のままであったが、2020年6月にリリースされる予定である。当初の4月18日の発売日は、COVID-19のパンデミックのため、2020年6月19日に延期されなければならなかった[2]。 Background, recording

丸山真男の本を読んで リベラルアーツについて思うこと

政治学の泰斗、丸山真男の「日本の思想」は、その考察が優れているだけでなく、読み返す度に「気づき」を与えてくれる良書です。 丸山は、学問に関してよく知られていることとして「日本にヨーロッパの近代科学がどっと移入された19世紀の後半というのは、ちょうどヨーロッパでは社会の組織の上にも、あるいは文化形態の上にも、専門化現象、つまり分業とスペシャリゼーションが急速度に進んだ時代」とし、そういう細分化され専門化された学問は日本では「当然のこととして受け取られた」が、「ヨーロッパではそ

漱石山房とウイリアム・モリスのレッド・ハウス

「私は建築家になろうと思ったのです」。夏目漱石の言葉だ。 大正3年(1914年)東京高等工業学校(現在の東京工業大学の前身)での講演で漱石は続けてこう言っている。 「まだ子供のとき、財産がなかったので、一人で食わなければならないという事は知っていました。忙がしくなく時間づくめでなくて飯が食えるという事について非常に考えました。しかし立派な技術を持ってさえいれば、変人でも頑固でも人が頼むだろうと思いました。佐々木東洋という医者があります。この医者が大へんな変人で、患者をまる

どうしてウィーンは”世界で最も住みたい街”といわれるのか~カールマルクスホフ~1930年に建てられたWELL-BEINGな市営住宅

前回まで4回にわたってオーストリアの鬼才「フンデルトヴァッサー」についてお話してきました。芸術家であった彼の発案による「フンデルトヴァッサーハウス」は”人と自然が街の中で共生する”ことを実現させた公共住宅の世界的に有名な例です。(これについてはウィーン今#9の記事を参照ください。) 実はこのユニークな住宅は1986年に完成したウィーン市の市営住宅です。だから、ここに住む人は市の住宅補助を受けています。 と、いうと低所得のひとたちだけ?と思ってしまう方もいると思いますが、実

有料
500

【映画】「スティング」

今更、名作「スティング(The Sting)」(73年・米、ジョージ・ロイ・ヒル監督)。 昔、淀川長治さんの日曜洋画劇場で観たことはあると思うけど、やっぱり古典的名作といわれるだけあって面白かったね。音楽は超有名だよね。 最初から最後まで、詐欺師の話なのだが、堂々とスマートにカッコよく卒なく美しくやってのけるものだから、もう感心・敬服しちゃうね。 詐欺師の親方ルーサーをギャングに殺された舎弟の若者フッカー(ロバート・レッドフォード)が、天才的詐欺師ゴンドーフ(ポール・ニ

ミュージシャン『スティング(Sting)』と『ザ・ポリス』について

今回はミュージシャン『スティング』についての簡単な紹介記事です。(と言うよりも初期の頃在籍していた『ザ・ポリス』と言うバンドについて) Quoraにおいてだいぶ以前に次のような質問をリクエストされ、作成した回答を大幅に書き直しました。 質問『スティングとは何ですか?何系バンドですか?』 『スティング(Sting)』略歴本名 『ゴードン・マシュー・トーマス・サムナー 』(Gordon Matthew Thomas Sumner, CBE )1951年10月2日生まれ ア

有料
150

きりん園 Picture Book Tomonori Taniguchi

幼保連携型認定こども園 壁画絵本 絵本作家 谷口 智則 竣工 2020.8.1 絵本作家と建築のコラボレーション

スティーズ・ジョブズの原点の一つに、日本の川瀬巴水の新版画があったらしい

すごい記事だと言うから何だろうと思って読んでみたら、本当にすごい記事でした。 さすがNHKの取材力という感じでしょうか。 本当の原点って、案外、本人の独白本とか映画とかにも描かれてなかったりするもんなんですよね。 ジョブズがカリグラフィーを大学で学んで、それがアップルの製品に大きく影響を与えた話は有名ですが。 日本の川瀬巴水の新版画が10代のジョブズに大きな影響を与え、文字通り終生ジョブズとともにあったという話は初めて聞きました。 日本人である自分が川瀬巴水を知らず。