見出し画像

【激アツ】オリエンタルランドのクルーズ船!!【何が?】

イチ芸ラジオ、ryo:です。

まずはこちらをご覧下さい。

いよいよ来ましたね。
オリエンタルランドのクルーズ船!

ちなみに、映像はランドからシーを抜けてコロンビア号の奥を映していましたが…

まさか、ここに港が作られて、そこから発着港するとかじゃないですよね?もしそうだとしたら熱くて熱くて火傷しますよ(笑)


現在のディズニークルーズ

さて、まずは今現在運行しているディズニーのクルーズについて。クルージング自体がなかなか非現実的な世界ですし、安いものではないので、あまり馴染みの無い人も多いと思います。
そんの事言ってる僕も、乗った事はありません。ただ、乗りたくて調べた事があるので、その知識からご紹介します。

オリエンタルランドからの発表を見て、「ええ!ディズニーの船が出来るの?!ヤバい!」と思った方もいるかと思いますが、船の中全てがディズニーで彩られたクルージングの旅はすでに存在し、アメリカで運行しています。船は「ウィッシュ」「ドリーム」「ファンタジー」「マジック」「ワンダー」の5隻あります。それぞれ、運行ルートや中の設備が違います。

じゃあ、何が熱いのか?

世界ではすでにディズニークルーズ船がある。それなら一体何が熱いのか?
それは「オリエンタルランド」が始めるからです。
「ディズニー」はアメリカの会社。「オリエンタルランド」は日本の会社です。ここの違いが大きな違いになります。
今までのディズニークルーズは、全て「アメリカ発着」なんです。つまり、アメリカまで行かないと乗れないし、船を降りた後はアメリカから帰って来ないとなりません。
この事により、料金も高くなるし、旅程も長くなります。ただでさえ高級なクルーズの旅に、大きなプラスαが乗ってしまいます。
それが、オリエンタルランドが始めるとなると、「日本発着」が基本になる。
これはもう、それはもう、大きな事です。
日本発着でディズニーのクルーズ船に乗れる…ああ、なんて素晴らしい事でしょうか!!

クルージングについて(旅程や料金)

「オリエンタルランドが始めるクルーズ船」が熱い、という事は伝わったかと思いますので、次は具体的な料金など。
まずは、ディズニーのクルーズについて
ーーー
(例)
2024年11月3日出発
『ディズニー・ウィッシュ号 バハマ4泊クルーズとウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート2泊 9日間』
■旅程
1日目(11/3):成田空港発→オーランド泊
2日目(11/4):13:30ウィッシュ号乗船
3〜5日目(11/5〜7):クルージング
6日目(11/8):10:00ディズニーワールド到着
6〜7日目(11/8〜9):2日間自由行動(2Dayパス)
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート ホテル泊
8日目(11/10):午前中にホテル出発→空港から出発
9日目(11/11):午後、成田空港到着。解散
■料金
1人あたり75〜90万円+別途必要料金15万円ほど
■含まれるもの
クルージング中の食事やショー鑑賞、プールなどの船内施設利用。(一部追加料金)
ディズニーワールド滞在中は別途実費。
ーーー

という感じです。
ざっと【1人あたり】110〜130万円+αくらいかかる、といったイメージでしょうか。二人で250万円。家族で行ったら(子供の年齢によりますが)300〜500万円くらい覚悟しないとならないかもしれません。コースや内容、為替にもよりますが、高価な旅行です。
でも、日本人がディズニークルーズを楽しもうと思ったら、これがデフォルトです。

オリエンタルランドになったらどうなる?

さて、本家ディズニーのクルージングが、オリエンタルランドのクルージングになるとどうなるのか。

まず、太平洋を横断する飛行機に乗る必要がありません。旅程は往復で2〜3日分省略され、飛行機代金も軽減されます。
言葉の心配も無くなります。
為替による料金変動の心配も無くなります。

といった事を踏まえると、日本で現在運行しているクルーズ船を参考にした方が近いと思います。
安価な「MSCベリッシマ」や海外の豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」などありますが、国産の豪華客船で比較する方が良いかと思いますので、「飛鳥Ⅱ」を例に挙げます。

ーーー
(例)
2024年12月14日出発
クリスマスウィークエンドクルーズ-横浜発着-3日間の旅
■旅程
1日目(12/14):17:00横浜出港
2日目(12/15):終日クルーズ
3日目(12/16):9:00横浜帰港
■料金
1人あたり14〜72万円
部屋によって変動(18㎡〜88㎡の部屋がある)
■含まれるもの
1日5〜7回の食事が含まれます。
ショー鑑賞、プールなどの施設利用料など(一部追加料金)
ーーー

といった形です。
全然違いますね。圧倒的に違いますね。
ディズニークルージング(アメリカ)はどれだけ節約しても、ディズニーワールドを差し引いたとしても、1人100万円を切る事は無いと思います。
それに比べ、日本国産の豪華客船は15万円くらいで乗れます。
2泊3日で15万円は、旅行として普通に高いです。
でも、約1.5日間、一流料理が食べ放題(ドリンクも、アルコールでなければ飲み放題である事がほとんど)で、一流のショーもやってて、プールもあったり、映画も見れたり、エステもあったり、お土産屋さんもあったり…とにかく24時間楽しみ放題です。
飛鳥Ⅱは国産客船の中ではハイクラスなので、オリエンタルランドの客船がこの価格帯を超えてくる事はあまりないかと思います。(もちろん、部屋やプランなどにもよると思いますが。)
ディズニーのバケーションパッケージは、1泊2日+2Dayパスが付いて10万円くらいです。
乗り物を楽しみたい!という方にはパーク1択ですが、船という閉鎖空間の中で味わうディズニーの世界。ショーも沢山あり、船内で四六時中行われるキャラクターグリーティング。これで15万円なら安い!と思う人も多数いると思います。
部屋にはほとんどいないから、部屋は安くて良い!という人にとっては、たまらないエンターテインメントが生まれる事になります。

どうですか?

現在のディズニークルージングと、日本にディズニークルージングが生まれた時の予想金額を比較してみましたが、いかがでしょうか?
オリエンタルランドがどんな手法で来るか、どれくらい強気で来るか分かりませんが、多分遠からずかと思います。
2027年くらいから情報が出てきて、予約も1年前くらいから始まると思うので、楽しみでたまりません!
きっと多くのYouTuberが潜り込んで映像を出してくると思うので、僕を含めた庶民はそれを見て吟味して、高いお金をかける分失敗の無いプランを練ってから挑めれば良いかな、と思います!

あー、楽しみ!


いいなと思ったら応援しよう!