見出し画像

ISDが暴いたChatGPT利用キャンペーン「雑だったから検知できた」

Institute for Strategic Dialogue(ISD)は2023年12月5日、ChatGPTを利用したデジタル影響工作キャンペーンの調査レポート「“Hey, fellow humans!”: What can a ChatGPT campaign targeting pro-Ukraine Americans tell us about the future of generative AI and disinformation?」を公開した(https://www.isdglobal.org/digital_dispatches/hey-fellow-humans-what-can-a-chatgpt-campaign-targeting-pro-ukraine-americans-tell-us-about-the-future-of-generative-ai-and-disinformation/)
レポートではロシアの野党政治家アレクセイ・ナワリヌイとその団体に対する欧米の支持を弱体化させる試みと結論している。個別の内容は下記。

・アレクセイ・ナワリヌイが裏でロシア政府とつながっており、ウクライナ侵攻を支持しているというナラティブを拡散していた。また、話題のニュース(ハマスとイスラエルの紛争など)を取り入れていた。
英語が中心であり、テキサス、カリフォルニア、ルイジアナ在住のアメリカ人をよそおったアメリカ人もいた。
・英語は不自然な箇所があり、主体は英語が母国語ではない可能性が高い
・ほとんどの投稿はモスクワとサンクトペテルブルクの一般的な就業時間と一致していた。
・特定の主体に結びつくものは見つけられなかった。

そして、最後にこのキャンペーンを検知できたのは「雑」だったためとし、緻密に実施された未発見のキャンペーンが他にある可能性を示唆している。


関連記事

我々の世界はSFよりもSF......生成AIがスクープを連発する新しい情報エコシステムhttps://www.newsweekjapan.jp/ichida/2023/08/ai-1.php


好評発売中!
ネット世論操作とデジタル影響工作:「見えざる手」を可視化する
『ウクライナ侵攻と情報戦』(扶桑社新書)
『フェイクニュース 戦略的戦争兵器』(角川新書)
『犯罪「事前」捜査』(角川新書)<政府機関が利用する民間企業製のスパイウェアについて解説。


本noteではサポートを受け付けております。よろしくお願いいたします。