いぶりを旅するように暮らす Localize Network

しみじみとした日常を、この地に暮らす私たちの、いまここを様々な視点でお伝えします。 メディアを活用して、市民の手による登別・室蘭界隈の情報発信をするマガジンを作っていこうと思います。 #登別 #室蘭 #こうなったらいいな #いいところ

いぶりを旅するように暮らす Localize Network

しみじみとした日常を、この地に暮らす私たちの、いまここを様々な視点でお伝えします。 メディアを活用して、市民の手による登別・室蘭界隈の情報発信をするマガジンを作っていこうと思います。 #登別 #室蘭 #こうなったらいいな #いいところ

    マガジン

    • iburiorgy

      • 138本

      登別・室蘭のしみじみとした素敵なところをピックアップ

    • Civic Wits β

      • 54本

      みんなの知恵や想いが集えば、次なる未来はすぐそこに見つけられる。

    • Civic Wits #0

      • 7本

      のぼりんで開催されているまちづくり講座の記録

    iburiorgy

    登別・室蘭のしみじみとした素敵なところをピックアップ

    すべて見る
    • 138本

    ヌプㇽ #登別市

    3月1日登別駅前に「登別市観光交流センター ヌプㇽ」がオープンしました♪ ヌプㇽとはアイヌ語で「色の濃い」という意味だそうです。 施設を利用する市民や観光客が登別で濃い時間を過ごしてほしいという想いが込められてます。 残念ながら夕方に寄ったので全品完売 そして「なな色のヒカリ」さんジェラートを! 19日までは3種類でのプレオープンだそうですが…21日からは7種類が揃うそうです♪ 出来たてが1番と毎朝手作りしているって凄いですね! こんな素敵な施設が完成しましたが…

    スキ
    3

    「大人に絵本」#登別

    こんばんは! キャリアコンサルタント&絵本セラピストにしともこです。 1月13日今年始めての「大人に絵本」絵本読みりれー実施しました。 シンプルに、持ちよりの絵本を読み合う企画にて〜今回は初参加の男性をお迎えしました。 初参加の男性は、最初お話しにチラホラと痛々しい言葉が出てきましたが…(随分お辛い想いをされたのかも) 皆さんの中で、ご自身も絵本を読みながら〜言の葉も ほぐれていかれました。 良かった♪ 最後はニコニコ〜また来ますね! 次回は、3月10日 紙芝居

    スキ
    5

    大人に絵本 #登別

    こんばんは!  絵本セラピスト®️にしともこです。  登別市民活動センターのぼりんにて「のぼりんRinスペシャル」が開催されます。 1月11日(水)10時から1月25日(水)22時まで 「大人に絵本」活動報告を展示させていただきます。 2019年から ボチボチとはじめましたが…具体的に頑張りはじめたのが2021年12月からになります。 色々 企画たてたり  お昼間が希望の参加者さんにあわせて~2回程 お昼間に開催したりもしました♪ 毎回 楽しく~絵本って良いなぁと

    スキ
    5

    我が町の蕎麦屋さん #登別

    そのお店は、幌別バス停「幌別中央」すぐ横にあります。 名前は「手打ちそば 結」です。 名前の由来は聞いたことはないけれど…。年配のご主人とお手伝いの接客係の女性お二人でされています。 土日はランチメニューがなく、残念でしたが…。 家族は、好物のザンギ定食を頼みました。 私は、期間限定の「春菊天ぷらそば」 Instagramで発信する蕎麦屋さん  寒い日には、温かいお蕎麦がとても温まりました! 美味しかったです! ごちそうさまでした。 幌別駅近辺には、美味しい

    スキ
    3

    Civic Wits β

    みんなの知恵や想いが集えば、次なる未来はすぐそこに見つけられる。

    すべて見る
    • 54本

    ヌプㇽ #登別市

    3月1日登別駅前に「登別市観光交流センター ヌプㇽ」がオープンしました♪ ヌプㇽとはアイヌ語で「色の濃い」という意味だそうです。 施設を利用する市民や観光客が登別で濃い時間を過ごしてほしいという想いが込められてます。 残念ながら夕方に寄ったので全品完売 そして「なな色のヒカリ」さんジェラートを! 19日までは3種類でのプレオープンだそうですが…21日からは7種類が揃うそうです♪ 出来たてが1番と毎朝手作りしているって凄いですね! こんな素敵な施設が完成しましたが…

    スキ
    3

    娘達の好きな、ハレの日ごはん

    我が家は皆、働き者です笑 夫は、休みの日が月に1回あるかないか。 長女は、学校に行きながらバイトを3つかけ持ち、ボランティアもする。 次女は、学校終わりにバイトしながら、週末もバイト。 週6勤務の私なんて、週に1回休みがあるだけマシな方笑 働き者の娘達、年末年始もバイト三昧で、家に帰って来ない…泣 年末年始が書き入れ時のバイトなので、仕方ないけれど、ちょっとさみしい。。 話変わって、我が家のハレの日ご飯は、ちょっとだけ贅沢に、隣町の特産品『白老牛』を使った、すき焼きまた

    スキ
    5

    噂の豆富店 やっと行きました!#室蘭

     ラジオの編集作業の為に、輪西に行ってきました。 帰り道~やっと行きたかった「間嶋豆富店」へ 私は、ガンモドキが大好きで、 家族は、硬い豆富が好きです。 これはもう~ストライク✨✨ 冷奴にするか。湯豆富で食べようか。 悩みますが~両方で食べたいと思います。 日曜日以外は、朝8時から夕方まで営業されてるそうです。 奥様が、ソロバンでパチパチとお会計♪素敵過ぎますね。 また、おじゃましまーす!

    スキ
    3

    国松 希根太 展 #白老飛生

     白老町飛生(とびう)地区にある旧飛生小学校跡地「飛生アートコミニティー」に行ってきました。 ここで、芸術活動をされて20年という「国松 希根太 展~地景を刻む」が開催されています。 体育館の展示室1  胎内にいるような感覚をもちます。 鑿の音なのか~音楽が心地よいです。 座って いつまでも見入りたい~衝動にかられ、離れがたいと思います。 半端な感想で失礼かもしれませんが、浄化される様な気がします。 展示室2 窓からの風景も作品の様に感じます アヨロlabor

    スキ
    3

    Civic Wits #0

    のぼりんで開催されているまちづくり講座の記録

    すべて見る
    • 7本

    みんなでまちづくり#17

    2022年8月18日にのぼりんにて開催されたまちづくり講座。 今回は、今年の6月に赴任したばかりの登別地域おこし協力隊員 美黄孝善さんをお招きして開催しました。 登別では、地域おこし協力隊員の赴任は久々ですし、今年から数年にわたり力をいれ取り組む施策のようです。 多彩な人が移住し地域の中で活動する地域おこし協力隊には、地域づくりへの担い手として期待があります。登別では今後受け入れ数を毎年確保する予定にあり、のぼりんにとって注目しない手はありません。 そんなわけで、赴任早々

    スキ
    4

    みんなでまちづくり#14

    2022.5.26(木)19:00-20:30 1階サロンスペースにてみんなでまちづくり#14が開催されました。ゲストスピーカーに登別市教育委員会 学芸員(考古学)/社会教育主事の菅野修広さんをお招きし、「社会教育が語るまちづくり」についてお話を伺いました。 社会教育について法律や時代の変遷を知らない人にもわかりやすく、菅野さんの想いをイラストや漫画等も交えながら説明して頂きました。 様々な経験から感じる事を伝えて頂き、『愚痴ではない、「理想」を語ることが、そして「行動」

    スキ
    2

    みんなでまちづくり講座#11

    のぼりんスタッフの島田です。1月20日(木)19:00-20:30 登別市市民活動センターのぼりん1階サロンスペースにて行われた11回目となるみんなでまちづくり講座の様子を報告します。 今回のゲストスピーカーは、北海道山岳ガイド協会所属登山ガイド(ステージⅡ)寺口一孝さんです。私たちが住む場所からも見えている山の魅力、そしてアイヌ語から見えてくる土地の特徴などを学びました。 北海道の山の名前は、アイヌ語が使わていて、アイヌ語の意味を知ることで気がつかないで過ごしている土地

    スキ
    2

    みんなでまちづくり講座#10

    のぼりんスタッフの島田です。12月9日(木)19:00-20:30 登別市市民活動センターのぼりん1階サロンスペースにて行われた10回目となるみんなでまちづくり講座の様子を報告します。 今回のゲストスピーカーは、厚真町産業経済課 林業水産グループ兼 経済グループの宮 久史さんです。登別市の様々な分野で活躍をされている参加者16名と、宮さんが2016年より持続可能な地域づくりに向けて、地域での起業家を育成するための厚真町LVS事業について詳しくお話を伺いました。 ローカルベ

    スキ
    5