見出し画像

第36節 vs東京ヴェルディ レビュー

ヴェルディ戦を含めたここ数節を観て感じたことがある。綺麗に崩し切ろうとし過ぎているのではないか。
12連勝した頃のゴールも、昨日同点に追い付いた際のゴールシーンも、綺麗に崩したシーンだっただろうか。
サッカーに芸術点はない。崩しきってのゴールもそうでないゴールも、同じ1点であるということを思い出さねばならない。

スタメン・ベンチメンバー

画像1

GKは前節までの村上からセランテスへ変更、DFはサロモンソン、上島、グローリ、輪湖といういつもの4人。
DHには前と、少しずつコンディションを上げている重廣。
SHはやはり右のほうがプレーしやすそうな福満と、左に石津。
FWは軸である遠野と、山岸のコンビ。

ベンチにはGK村上、DF藤井と湯澤、MF松本と増山、木戸、FWフアンマ。
どこのポジションでも問題なく交代できるメンバーが揃っている。


前半戦

ホームのヴェルディは、「守備は狭く、攻撃は広く」というセオリーに則り、ボールを握った際にはWGがかなり外側に開く。そのシステムの特性をいかして、試合を通してはっきりと「ファーサイド」という狙いを持っていた。

対するアビスパは、奪ってからの速攻、もしくはSBのオーバーラップからのクロスが基本パターンである。

試合開始から、勢いを持って攻めていったのは昇格を目指すアビスパ。

3分、カウンターの起点をグローリが潰した所から、左サイドを前→重廣→福満→石津→輪湖と展開し、クロス。ボランチの位置から重廣までエリア内に飛び込んでおり、最終的には遠野がボレーシュート。枠の外に飛んだが、この試合への意気込みを感じるシーンだった。

ボード解説①

9分、アビスパの良い守備から良い攻撃へと繋がる場面が見られた。ファーストDFである前線2人のプレスをかいくぐられ、左へ展開されている。それに対して反対サイドの石津までしっかり中に絞ることでスペースを埋め、縦パスを前がカット。

画像2


ボールを右の福満へ展開し中央の前へ。前は溜めてから再び福満へ。

画像3

この瞬間、4対3と数的優位になっている。ゴールの可能性が非常に大きいシーンだ。

画像4

石津、山岸、遠野の3人は勢いを持ってゴール前に入らねばならなかった。それなのに山岸以外はトップスピードで入っていかず、石津と遠野はあえて待ったようにも見えるが、待つのはせいぜい1人でいい。

結局、福満がクロスを上げた瞬間には遠野へのパスコースはほぼ消えており3対3の同数で、石津がシュートを放ったもののブロックされてしまった。
アタッキングサードでの数的優位は1試合で何度もない。リスクを負ってでもゴール前に飛び込んで、ゴールを目指すべき場面であった。

10分、CKのチャンス。サロモンソンがニアに蹴ったボールに、飛び込んだ上島が合わせたが枠の左。
このシーン、元々ニアにいた遠野がボールに寄って動き、空いたスペースに上島が入って合わせている。

ここからはヴェルディに好機。

19分、前線からのプレスで一度は奪ったボールを簡単に失ってしまう。ヴェルディのカウンターを受け、最後は左からのクロス。高橋祥平にファーサイドでフリーで合わされたがここはセランテスのナイスセーブ。

20分、サロモンソンが苦し紛れに前方向に送ったボールを拾われ、右サイドから切れ込んだ若狭がミドルシュート。セランテスも反応出来なかったが、ポストに直撃し事なきを得た。

前半で最も危険だったこの2つのシーンには共通点がある。ボランチの位置から攻撃参加をしていた重廣が戻り切れていない。
3列目からの攻撃参加はマークに付きにくいため有効であるし、そこは重廣の良さでもある。しかしもう少し上がるタイミングを選別しなければ、リスクが大き過ぎる。

次第に試合が膠着してきたなかで28分、波状攻撃から、最後は輪湖のクロスに遠野がヘッド。

この時間帯から距離感が良く再びボールは持てるようになるが、決定機には中々至らず。

35分、左サイドで空中戦を制した石津から輪湖→重廣→石津と繋いでDFラインの裏へ抜けた重廣にパスが出るもこれは惜しくもオフサイド。

前半はこのまま0-0で終了。

後半戦

後半開始の笛から即、積極的な両チーム。
前半からさらにギアを上げた感さえあった。
そして後半も、最初にペースを掴んだのはアビスパ。

50分、カウンターを一度は奪われたものの、グローリのタックルで再び奪い返す。そこから山岸→福満→カットされるが最後は山岸のスルーパスに遠野が抜け出す。迫ってきたGKもかわしたが、角度がなくなってしまいシュートはサイドネット。
結果論だが、思い切りよく最初のタイミングで打っても良かった。

この試合を通して、最もシュートの意識が高かったのは遠野とヴェルディの若狭。
若狭は、最終的にCBながら3本のシュートを放った。
そしてヴェルディ全体も、シュートの意識が高かった。
アビスパは終盤を除くと、崩し切る前にシュートをどれだけ打ったのか。
シュートを打てばそれでいいというわけではないが、例えばミドルシュートを打つことで相手はバイタルエリアを気にするし、そうなると今度はサイドが空きやすくなる。
相手に、様々な副作用を強いることは大きな意味がある。

55分頃からヴェルディにボールを支配されることが増えていく。
58分、ヴェルディの左サイドからの攻撃から、山下がエリア内でシュート。しかしこれは石津がブロック。SHでここまで絞ることができる選手は多くない。

62分、アビスパベンチが動く。石津に代えてここ数試合好調の木戸を投入し先制点を目指す。

だがヴェルディが支配する流れは変わらず。64分、クロスに1番外側から小池が飛び込み、頭で合わせる。小池は13分にもファーサイドへ飛び込んでおり、危険な動きをしていた。

ボード解説②

そしてついに試合が動く。66分。左SH木戸が前線からプレス。この瞬間のセオリーとしては、自分が捨てたマークすべき選手へのパスコースを切りながら行くか、前を向かせないほどタイトに行くか。しかし直線的に中途半端に行ったことで、前を向かれてパスを通されてしまう。

画像5


MF前がカバーに。とはいえ距離があり、ボールを持つ佐藤はフリーで蹴ることができる状況。それでもアビスパは4対3と数的優位だ。サイドに展開させて遅らせ、帰陣した選手とブロックを作れば良かった。ここで輪湖がマズイ対応をしてしまう。サイドへの展開を嫌がったのか、サイドをケアする動き。佐藤はすかさず輪湖の裏へ浮き球を送る。

画像6

慌ててグローリがカバーに行くが、小池はダイレクトでグラウンダーのクロス。ゴール前を横断したボールはあえて突っ込まずに待っていたフリーの山下のもとへ。

画像7

冷静に蹴り込んでヴェルディが先制。

木戸の対応、輪湖のポジショニングと2つのミスが、大きく響いた失点だった。

貴重な先制点を奪ったのはヴェルディ。アビスパとしては厳しくなったが、直後の67分、DAZNではまだゴールシーンのハイライトが流れているなかでの攻撃。
山岸が裏を取り、角度のない所で粘って中央へクロス。これはヴェルディの選手がクリアしたが、味方に当たってゴールの中へ。
オウンゴールで即、同点に追い付いてみせた。

ボード解説③

勢いに乗るアビスパは69分、カウンターを発動。グローリの縦パスをヴェルディの2選手がケアしようとしたが交錯。

画像8

こぼれたボールを重廣が拾い、ダイアゴナルランをする遠野にパス。

画像9


追いすがる選手のスライディングタックルをかわした遠野は右足一閃。

画像10


しかしこれはポストに直撃し、詰めていた福満のシュートも枠外で逆転とはならず。

長谷部監督は勝利を目指し76分、福満、遠野に代えて増山、フアンマを投入する2枚替えを敢行。
これをスイッチに、アビスパはさらに多くのチャンスを生み出していく。

80分、CKを蹴るサロモンソンはボールを一度ユニフォームの中に入れ、キス。
願いを込めて蹴ったボールにグローリが頭で合わせたがGKが弾き、プッシュしたフアンマのシュートも枠の左。

82分には左サイドで組み立て、少し戻して前がファーサイドのスペースへクロス。
完全に揺さぶっているが、ダイレクトで合わせたサロモンソンのグラウンダーのクロスはブロックされた。

何度もエリア内に侵入できていた84分頃までの時間帯に、力を振り絞って決勝点を奪わなくてはならなかった。
ラストパスのズレや無理に繋ごうとしてしまったことが残念であった。

87分には重廣に代えて松本を起用し、GK、DF以外のベンチの選手を全て投入するが、この試合最後の決定機はヴェルディ。

終了間際の95分、ここでもやはりヴェルディの狙いはファーサイド。山下がゆっくり持ち上がり時間を作って、中央へクロス。サロモンソンがマークに付いている選手がゴール前に飛び込んで、さらに大外からフリーの松橋が突っ込む。松橋はセランテスと激しく交錯。こぼれたボールを蹴り込んだが、これはセランテスに対するファール。
セランテスの勇気ある飛び出しでなんとかしのぎ、プレーが再開された直後、ついに試合終了のホイッスル。

非常にレベルの高い一戦は、1-1でのドローという決着に。アビスパは2位はキープしたが、昇格を目指す身としてはドローは悪い結果だ。

アビスパの選手達に伝えたいこと

改めて言う。我々は圧倒的なチームなどではない。まずは守備がベース。全員でしっかりと守備をしながら、攻守の切り替えの速さで相手を上回る。そして奪ったら直線的にがむしゃらにゴールを目指す。
相手に対策されてきており、確かに遅攻も必要ではある。だからといって、崩し切る必要はない。この試合で生まれたオウンゴールでの得点も、山岸ががむしゃらに得点を目指してゴール前にボールを送ったパスがあったから生まれた。

必死なのはダサくなんかない。どこよりも、誰よりも必死に戦う姿にこそ我々は虜になる。そしてそうやって勝ち点3を取ることで、クラブのスローガンである、勝ちも感動も与えることができるのだ。

そのためにも、長谷部サッカーの基本の部分を見つめ直し、必ずや大宮戦では勝利しなければならない。

採点(及第点5.5)・寸評

GKセランテス 6.5 失点のシーンは責任はない。ビッグセーブ、身体を張った飛び出しでチームを助けた。

DFエミル・サロモンソン 5.5 対人守備にあまり強くないという部分を狙われている。
そしてこの試合もここ数試合と同じように、クロスの精度に難があった。

DF上島拓巳 6 1失点こそしたが個人としては安定したプレー。フィードの精度も上がってきている。

DFドウグラス・グローリ 6.5 対人の強さを遺憾なく発揮。今節は間違いなく、DFラインで1番輝いていた。

DF輪湖直樹 5.5 クロスは多く供給も、守備では対面の小池に苦戦。失点のシーンの対応はマズかった。中を切り外へ追い出すというアビスパの守備の基本を思い出さねばならない。

MF福満隆貴 5.5 運動量はさすが。アイデアを豊富に持つ選手だが、この試合はやや綺麗なプレーにこだわりすぎたか。

MF重廣卓也 5.5 積極的な攻撃参加が見られるようになってきた。ただし、リスクが大き過ぎる瞬間があり決定的なピンチを招く。縦パスも中々通らず。良い時のプレーを知っているだけに、まだやれるはず。

MF前寛之 6.0 ヴェルディのタイトなマークに苦しむも、取られることは少なく安定したプレーを披露。

MF石津大介 5.5 重廣との好連携からチャンスを作るも、得点に繋がる仕事はできず。エリア内で山下のシュートをブロックしたように、守備面はさすが。

FW遠野大弥 6.0 見事な動き出しから裏に抜け出し決定的なシュートを2本放つ。ただ、決め切れなければならない。

FW山岸祐也 6.5 筋肉隆々なタイプではないが、不思議と倒れにくく収めてくれる。パスも上手い。同点ゴールはオウンゴールではあるが、山岸の粘りがあってこそ。

MF木戸皓貴 5.0 失点のシーンでの直線的なプレスはマズかった。その後は攻撃に関与する機会が増えるも、ここ数試合のようにはいかず。

MF増山朝陽 5.5 対策され、縦を切られるようになってきた。
さらなるバリエーションが欲しい。

FWフアンマ 5.5 フラストレーションからネガティブトランジション(攻撃から守備への切り替え)が遅いシーンも。途中出場ならば特に、一度かわされてももう一度行かなければならない。

MF松本泰志 5.5 終了間際にタイミングの良い攻撃参加を披露。波が少ない、計算の立つ選手だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?