大下だいごろう

IPOや適時開示に興味があるベンチャーに転職した中年経理マン 個人的な興味は「よりよく…

大下だいごろう

IPOや適時開示に興味があるベンチャーに転職した中年経理マン 個人的な興味は「よりよく人に伝えるためにはどうドキュメンテーションすればよいか」 竹内政明氏の文章のファン Scarpboxで雑文も。 https://scrapbox.io/getatoyakimiso/

最近の記事

Kindle Unlimitedは使うに難し。でも、便利

Kindle Unlimitedは本の読み放題サービスで有名ですよね。 月額は980円。 開始以来、セールのときに加入したり、読まなくなって止めたりということを何回か繰り返して、結局続けています。 ただ、私自身は小説や漫画をほぼ読まない人間なので、このサービスの恩恵を完全に享受できているわけではありません。 使うに難し、なところそしてこまったこともあります。これが途中止めたりした理由でもあります。 3点あります。 1.全ての本が読み放題になるわけではないこと 当たり

    • 経理部員がスライドを作るときに考えること

      経理をしている人間にとって、officeのソフト群で一番使うのはExcel(エクセル)なのは間違い無いでしょう。 では、パワーポイントは?、と言われても会社によっても、そして自分が担当している業務によって異なると思いますが、Officeソフトのなかで遠いところにいるソフトであることには違いありません。 先日、会社の後輩からスライド作成の方法を教えてほしいと言われて、書籍やネットの記事にいくつかあたってみました。 これが結構むずかしい。 例えば、前田鎌利氏の「社内プレゼ

      • 会社で買ったけれども、自腹でも自分用を買った3冊の本_2021年度版

        今の勤め先には、仕事に関係のある書籍を、会社経費で購入できる制度があります。 経費で購入したものは、会社の共有スペースにある棚に入れられて読むことができます。 それらをちょこちょこ読むのですが、2021年に自分でも買った本を紹介します。 1.ビジョナリー・カンパニーZERO(ジム・コリンズ) 本書は1992年発行、日本語未訳の「Beyond Entrepreneurship(ビヨンド・アントレプレナーシップ)」をアップデートしたものです。 副題に「ゼロから事業を生み出

        • 令和3年(2021年)は企業情報開示変革の夜明け前

          駅に併設されているショッピングセンターをみれば、手土産を購入しようとする人が多く、まさに師走だなと思いながら家に戻ってきました。 仕事納めも既に終わり、これを一年の振り返りとして書いています。筆者は会社員として経理、とりわけ開示業務の担当が長かったのですが、今年は開示に関する大きなトピックが多かった1年でした。 ざっと考えても以下のようなものでしょうか。 「IFRS実務基準書 経営者による報告」公開草案の公表及びコメント募集(2021年5月) コーポレート・ガバナンス

        Kindle Unlimitedは使うに難し。でも、便利

          「いらすとや」が生んだ楽しいインターネット

          noteをはじめとしてブログを更新するとき「どんな見出し画像を使おうかな」ということは悩ましい問題です。 人に読んでもらうためには、見出し画像(アイキャッチ画像)は重要といわれます。例えば、noteのヘルプにも以下のような記載があります。 ・見出し画像をつけると読まれやすくなる noteの投稿データを見る限り、「見出し画像がある記事は読まれやすい」という統計があります。見出し画像の有無で、ページビューやスキ数に数十パーセントの差がつくようです。特別な事情がない限り、すべて

          「いらすとや」が生んだ楽しいインターネット

          【雑記】ノートアプリを流浪した結果「Joplin」に落ち着く

          メモをとらないと右から左に物事が抜けていってしまいます。 ふっと思ったときに書いておかないと「あの時、何考えていたのかしら」となってしまう。ですからメモをとる。 でも整理が下手なので、紙ならばどこにいったのか分からなくなる、パソコンでメモをとれば、たくさんできた「.txt」ファイルからお目当てのメモを探すのに手間がかかる始末。 そんなこともあって、数年前からメモをオンラインに集約しはじめました。しかし、ノート・メモアプリは沢山あれど、しっくりするものはなかなか見つかりませ

          【雑記】ノートアプリを流浪した結果「Joplin」に落ち着く

          【雑記】Windowsノートパソコン(HP 14s-dk0000)を買って改めて思うchromebookの使い方

           ここ数年、私用PCはChromebookで事足りていて、Windowsを使うことはほとんどありません。  それでも、家人がたまにWordを使うということもあって、家にはWindowsパソコンをおいていました。ただ、さすがにWindows7な機種(Lenovo G560 /06792TJ)なため半年ほど前から買い替えを検討していたのですが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。  ただ、ここ最近世を賑わすテレワーク、という言葉に後押しされて、ようやく買い替えを決めました。

          【雑記】Windowsノートパソコン(HP 14s-dk0000)を買って改めて思うchromebookの使い方

          [参加感想] 「ニュースは『サブスクリプション2.0』で蘇るか?」3つ+1の学び

          2019年9月14日(土)に、早稲田大学メディア研究所「メディアの将来像を考える会」シンポジウム「ニュースは『サブスク2.0』で甦るか?」に参加してきました。 こういったシンポジウム参加も初めてなら早稲田大学に来たのもはじめて。お上りさんよろしく、開場すぐの12時ちょっとについてしまいました。なので人のいない教室の様子をパチリ。(冒頭写真) シンポジウム自体は13時の開演から17時半の終わりまで、途中の休憩は1回(10分強)だけという中身の詰まったものでした。以下構成です

          [参加感想] 「ニュースは『サブスクリプション2.0』で蘇るか?」3つ+1の学び

          [言葉] 「konmari(こんまり)」、ときめかない日

          固有名詞が動詞化するときがあります。 例えば、「検索する」という言葉を「ググる」というようになって久しいですが、これはグーグルという名詞が「体言+る」で動詞化した例です。そして、英語では「Just Google it.」のように『google』という言葉がそのまま動詞になるそうです。 面白いタイトルのブログ記事がMediumにありました。 Uber Execs Konmari Their Org, Lay Off Employees That Do Not Spa

          [言葉] 「konmari(こんまり)」、ときめかない日

          [言葉] 和暦と西暦

          元号が変わる、というのは大きな区切りの一つです。 平成の最後のほうは、「平成最後の」というフレーズが枕ことばとして多用されていましたし、今は「令和最初の」というものがそれにとって代わっています。 一方で、「東京2020オリンピック」という表記にみられるように、日本という国はときどきで和暦と西暦を絶妙に使い分けている国なのでしょう。 では、日本の会社は暦をどのように使っているか、つまり和暦と西暦、どっち使ってるの? ということついて、上場会社等が提出する書類である、

          [言葉] 和暦と西暦

          軽い外での書きものは iPad mini(旧世代) とBluetoothキーボードが捗る

          あれも要るこれも必要と、知らず荷物が重くなっているときがあります。 少し前まで、外で書き物をしようと出かけるときは、以下のような荷物を持っていっていました。  ・ Chromebook C302CA  ・ Kindle White paper  ・ ポメラ DM200(専用ケース付)  ・ モバイルバッテリー(Anker PowerCore 20100A) こんな状況が、家人よりiPad mini(第2世代)を譲り受けたことで変わりました。 それまで私はWindo

          軽い外での書きものは iPad mini(旧世代) とBluetoothキーボードが捗る

          [言葉] 箇条書きにつかう記号に迷う

          箇条書きの冒頭に置く記号は「・(中点:なかてん)」が好きです。 ふと見まわすと私たちの周りは箇条書きであふれています。学校教育ではとんとその使い方を習った記憶はありませんが、箇条書きについてネットを検索すれば「4項目以上あれば箇条書きにする」とか「項目のレベル感(抽象度)を統一する」などといった書き方の注意事項はでてきますし、箇条書きを取り扱った本などもあります。 では、箇条書きの冒頭に置く記号は何を使うのでしょうか。 手元にあるパワーポイントを開いてみると、箇条書きで

          [言葉] 箇条書きにつかう記号に迷う

          [言葉] おにぎりとおむすび

          体調管理の一環で、食べたものをケータイメモに書くようになって3ヵ月ほどたちました。 ズボラな性分のため、あまり厳密なルールだと続けられない。そう思ったものですから『食べたもの』と『買った(食べた)場所』を簡単に書くだけにしています。 先日、書いたものをぼんやり見返していたときに、気づいたことがあります。 昼食にコンビニでおにぎりを買うことが多いのですが、メモを見ると、ある日は「ファミリーマート ポーク玉子おにぎり」、別の日は「ファミリーマート ポーク玉子おむすび」と書いて

          [言葉] おにぎりとおむすび

          ある「本日の一部報道」の適時開示に、レトリックを学んだこと

          よくあるリリースでも、少しおやっと思う表現にでくわす場合があります。 今年の頭、「本日の一部報道について」というよくある適時開示がLIXILよりリリースされました。以下はそれらの抜粋です。 2019 年 1 月 21 日付け日経ビジネスの記事の中で「LIXIL グループは昨年、MBO・本社移転・シンガポール上場という一連の計画を検討することを取締役会で決議している。」との記述がなされておりますが、当社取締役会においてはこれらにつきまして検討および決議を行った事実は一切ありま

          ある「本日の一部報道」の適時開示に、レトリックを学んだこと

          [適時開示] マツキヨの適時開示(ココカラとの統合協議)に関する雑感

          いつ適時開示をするのか、注目していた会社があります。 その会社、マツモトキヨシホールディングスが本日、以下の適時開示をしています。 【マツモトキヨシホールディングス】8/16 15:00 経営統合に向けた協議開始に関する覚書締結のお知らせ(日経へのリンク) https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bur9yg/ 注目したのは、経営統合協議の相手方であるココカラファインがマツモトキヨシと独占的に経営統合の協議を行う旨、適時開示し

          [適時開示] マツキヨの適時開示(ココカラとの統合協議)に関する雑感

          [企業開示] 「及び」と「および」どちらを使う?

          接続詞をひらがなで書くか、漢字で書くか、細かいけれども気になるときがあります。 例えば「及び」という言葉があります。かしこまった文章には割合よくでてくる言葉ですが、「および」と平仮名で書いてある場合ももちろんあります。では、どちらを使うのがメジャーなのか、少しだけ調べてみました。 調べ方としては、時価総額ランキングの上位の会社から5社ほど抽出し、直前期末の決算短信を見てみることとしました。(最初は有価証券報告書でやろうと思ったのですが、ページ数が多すぎでよくわからなくなっ

          [企業開示] 「及び」と「および」どちらを使う?