見出し画像

望んでいたキャリアを手に入れたはずなのに

大学院を卒業して、働き始めて半年とちょっとが過ぎたこの頃。基礎力をつけられる環境×ボトムアップで挑戦できる企業文化×プロダクトマネージャーという職種、望んでいた全てを手に入れたはずだった。

研修で基礎力を順調に積み上げて、いざ配属されて一ヶ月後にはなぜかモヤモヤ悩んでいる自分がいた。今やっていることって、私がなりたいプロダクトマネージャーになれるのか?そもそも、私がなりたいプロダクトマネージャーって何?入社したら見えてくると思っていたなりたい像は形になないままだった。それも悩みの一つで、自分でも何がモヤモヤを生み出しているのかわからなかった。

こんなことで悩んでいても無駄だから、とにかく目の前のことに全力を尽くしていれば、見えてくる景色も変わる。そう思い数日頑張っては、また悩みの波が来ての繰り返し。でも自分がなぜ悩んでいるのかわからないから相談もできない。

そんなある日、ヒョンなお誘いで会社の同期と草津温泉に行った。お互い朝5時起きなのに、人生の紆余曲折から今の悩みまで移動中もひたすら話し続けた。彼女に出会えたことだけとっても今の会社に入って良かったと思えた瞬間だった。

そこから一週間くらい、なんで悩んんでいるのかが見えてきた気がして、そういえば!と思い出した”「何者かになりたい」は捨てたはずなのに”を読んだら90%の悩みがスッキリした。
(実は大学の繋がりで一度だけお会いさせていただいたことがあって、当時この記事読ませていただいた時はそうなんだ〜くらいだった。何者かになろうとしていた私には刺さらなかったのだろう・・。他の記事どれをとっても今の私に刺さりすぎて、全部いいね押しかけたけど通知が一気に飛ぶことに恐れを抱いたので引用させていただくことに。誰かのためになること書かなきゃマインドをなくして、フラフラnoteを始めて自分の頭の中のこと書き出してみることにした。大大大感謝です。)

前置きが長くなったが、私は何者かになることに圧倒的にモチベーションを感じにくい人間。スキルを片手にフリーランスをやるなんてすっごいカッコいいと思うのに、プログラミングもデザインもデータ分析もはまりきれない。ハンドボールは中高大の10年・書道は小中高の12年、苦手で唯一やめさせてほしいと親にお願いしたピアノですら4年、継続することは苦手でないはずなのに続かない。お金も稼ぎたいと思っているのに続かない。何者かになろうとしたことはこれまでほとんどなかった。ハンドボール選手にも、書道で生きていこうと決心したことはない。大学院では特に、何者かがほとんどでみんな活躍していて、何者にもなれない私はワクワク感も感じられずめちゃくちゃ精神状態悪かったと今では思う。

そして、次にこの記事を目にして、私は残りの10%を得て完全に前を向くことができた気がする。日本人で一番漫画を読まない私が、ほぼ唯一大好きな漫画アニメというのもまた良い。

大会で勝ちたいとか、大学に受かりたいとか、常に目標はある。だけど、その目標へのワクワク感と辿り着くまでの過程が私のモチベーションであることをHUNTER×HUNTERが教えてくれていたらしい。全然読み込めていなかった。達成のためなら組織の中で足りないことはやろうと思うし、苦手でもなんとか頑張るし、リーダーがいないなら私がやると手をあげる。目指す世界と仲間がいてこそ。

たくさんヒントをもらいながら、一旦現状整理した私のモチベーションスイッチは3つ。

  1. Vision:目指したい世界にドキドキワクワクできること

  2. 仲間:その世界にたどり着いた時に、喜びや感動、それまでの過程を共に分かち合える仲間と心通わせて仕事ができること

  3. ドライバー:なんとしてもやるんだという覚悟につながるドライバーがあること(これは時と場合によって変化する。誰かのため、責任感、お金など。)

は〜〜〜まだまだいい答えはありそうだけど、今の私はこれでスッキリしている。大満足。

今の仕事は、私が当初望んでいたものがつまっていてありがたい環境で仕事ができている。ここで働けることは当たり前でないし、まだスキルがないから悩みやすいだけで、少しできることが増えたらドライバーを持てるかもしれない。長く続けなければ見えない景色があることは、私の人生が教えてくれている。だから、まだもう少し向き合って頑張りたい。

でも、私にはビジョンにドキドキワクワクして誰かと一緒にその過程を楽しませてあげたいので、自分には+α何か足してあげたい。そこで何をやるのかは今後のお楽しみに、一旦やってみることは決めた🍛。あとは副業でどこかのスタートアップで働いてもみたい。将来はスタートアップ領域に関わりたいという思いも込めて。数ヶ月後には全然違うこと言ってるかもしれないけど。

初回で長々書いてハードル上げたくなかったけど、書き出したら止まらない。高頻度で細々続けていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!