見出し画像

オンライン授業攻略グッズ5選

朝夕の鉄道、今日も日本の中高生やサラリーマンはマスクを免罪符の様に振りかざし、新型コロナウイルスをあざ笑うかのように、通学通勤という無意味な苦行を修めている。

そんな彼らを家で嘲笑っていられる大学生は幸せである。

現代のマスコミの発達によって常に第三者の目に晒され、社会的規範の内面化に最も成功している大学当局は、早々にオンライン授業の仕組みを整え、学生が家から一歩も出ずとも春学期を修了できる環境の構築を成し遂げた。

当初のオンライン授業は、あくまで対面授業の「代替」としての側面が強かったが、次第に教員は新たな環境に順応し、授業内の議論を諦めて授業外の課題を増やし、学生の学習状況をこまめに探る方向にシフトした。学生の声への対応も早かった。図書館に赴けない学生のために、文献のスキャンを大量のPDFで配布してくださり、一日中パソコンに張り付いていれば本棚にさえ手を伸ばさなくてよい、無駄の省かれた世界、それはさながらユートピア。

況や、学生もこの環境に適応せねばならない。オンライン授業では集中ができない、一日中パソコンを眺めているから肩と腰が痛い、そのようなことは言っていられないのである。Twitter中に授業するな?正論である。

……とまあ筆が滑ってきましたが、ここからはちゃんと真面目にオンライン授業お役立ちグッズの紹介をします。これまで自分が揃えてきたものの中から、特にお勧めしたい品々トップ5(私調べ)を、実際の使用感も併せて発表していきます。


第5位 ノートパソコンスタンド

多くの方は、大学の授業のために何かしらのノートパソコンを購入しているはずです。

自宅の勉強机って、物を書いたりキーボードを叩いたりするには丁度良い高さなのですが、ノートパソコンを置いた時、ディスプレイの高さが低すぎることが多い!

文書は書きやすくても、ディスプレイが見にくい。これは、対面授業の時も同様ですが、しかし、対面授業で注意を向けるのは、パソコンのある机の向こうにいる教員や発言者です。一方で、オンライン授業では、教員や発言者を見るために、パソコンの画面を注視しなければなりません。そうすると、首がやや斜め下で固定されるので、全く休まらないんですよね…。

というわけでノートパソコンスタンドが役に立ちます。これがあると、ノートパソコンの画面を自然な目線の高さに上げることができる。さらに、手元の空間が広がる上、スタンドの下にも空間が出来上がるので、狭い机を広く使うことができます。一石三鳥ってやつです。

難点としては、スタンドにノートパソコンを置いている状態では、パソコンでノートをとることができないことでしょうか。ゼミ系の授業だと、画角が下向きになることで内カメラの映りが良くなるので、使いやすさしかないのですが、講義系の授業でノートを取ろうとすると、キーボードの位置はやはり机の高さが最適なんですよね。

この問題を解決するために、第2位で挙げるサブモニターが有効です。この相乗効果は絶大です、後ほど詳しく説明します。


第4位 有線LANケーブル(+USB/LAN変換ポート)

え、お前まだWi-FIなんて使ってるの!?だっせー!時代は有線だぜ!!

通信障害くんはオンライン授業の大の天敵。しかもこの通信障害、ちゃんとした光回線とWi-Fiを使っていても、時には通信が安定せず、授業が途切れ途切れになってしまうなんてこともままあることでしょう。特に、その原因が、電子レンジが電波妨害を引き起こしていたという、些細ながら家庭だからこそ起こり得るものであったりすることから、授業中は常にその不安でおちおち眠っていられません。

有線LANの良いところは、それらの不安を全て払拭してくれること、とりあえず大本の回線が死んでいなければ、自宅内で安定した接続が保障されることにあるでしょう。

LANケーブルはモノによっては長くて細いものもあるので、ネットに疎い豪邸に住んでいない限り、部屋中を張り巡らせることになっても、いずれはポートに届くはずです。ぜひお近くのポートの位置を確認して、LANケーブルを購入しましょう。

え、俺のパソコンにはLANケーブルが挿さらないだって??

まあまあ、世の中の大抵の規格には便利な変換アダプタがあるから落ち着きたまえ。

USBポートも3つおまけで付いてくるので、Surface LaptopのUSBが一つしか挿せない問題もついでに解決します。お得!


第3位 Bluetoothヘッドセット

これめっっっちゃ便利、なんでみんな使わないの?

オンライン授業だと、自宅に居ながらして授業音声に常に気を配り、また時にはマイクを付けて発言をする必要さえ出てきます。

そんなとき、パソコンのスピーカーとマイクを使っていたとしたら、、様々な雑音であなたの集中力は削がれ、家庭内のプライバシーな音をZoomで垂れ流すことになってしまうでしょう。

Bluetoothイヤホンも持っていますが、あんなの一日中耳に挿していられません。しかも、マイクの位置がほぼ耳の中なので、音の拾いが非常に悪い。家の中で叫ぶ羽目になります。

ここで奥さん、ヘッドホンであれば、快適につけられるように設計されているから長時間かけていても気にならないし、マイクの位置も音を的確に拾えるように設計されているので、これさえあればオンライン授業もへっちゃら!

もちろんマイクが飛び出てついているようなゲーミングヘッドホンを買っても良いし、そちらの方がマイクの集音は良いかもしれません。

しかし、Bluetoothのヘッドセットであれば、トイレに行きながら授業を受けることだってできちゃうし、何せ本来の用途である音楽を聴く楽しみが増える。自宅に篭って娯楽が足りない、そんなときの救世主になり得ます。AppleMusic万歳!

ここからは完全にダイマですが、ソニーのヘッドホンは他者のそれと比べてデザイン面も街中で付けられるようになっているので、ちょっとしたお出かけにも対応しています。世の中の耳からパスタぶら下げているようなやつらに見せつけてやりましょう。

ちなみに、私が使っているのは、ノイズキャンセリング機能が付いたWH-H910Nです。さらにその上位機種で、WH-1000XM4なんていうものもあるらしい。LiSAが「その瞬間、世界は音楽だけになる。」だとか、King Gnuが「いい音には、静寂が要る。」って言ったことになっていますが、これらの言葉に惹かれる人はぜひ、試してみるといいかも。まあでも、自宅に篭るならノイズキャンセリングは必須ではない、あると便利っていうくらいかな。


第2位 サブモニター

突然ですがここで、教室で講義を受けるときの情景を想像してみましょう。

手元にレジュメとノートを表示するためのノートパソコンがあり、黒板を前に授業をする教員の姿は、パソコンの画面ではなく、顔を上げたところにあるのではないでしょうか。

そう、教員の顔や共有される画面を写すべきは、パソコンの画面ではないのです。オンライン授業であれば、別にモニターを用意し、それをパソコンの(物理的な)向こう側に設置し、目線の高さにそれらが来るようにすべきなのです。サブモニターが欲しくなるのは、必然と言えるでしょう。

ここで、目線の高さにサブモニターを置くために、5位のスタンドが役立ちます。ノートパソコンを手元におき、スタンドの上にサブモニターを置けば、もうそこはいつもの742教室です。

パソコンとサブモニターの接続は、HDMIケーブルがあればこと足ります。いざ接続すると、「複製」や「拡張」など設定を選べますが、「拡張」にすることで文字通り画面を2枚分に拡張することができ、サブモニターでZoomを開きながら、メインのディスプレイにWordとレジュメを配置するなんていうことができるわけです。

mozaikuスクリーンショット (191)

授業の一風景

さらにさらに!!サブモニターはレポート執筆に大いに役立ちます。

配布された文献やネット上で公開されている論文を基にレポートを書く機会が多い現状、Wordでレポートを書きながら、論文検索用のChromeと、PDF表示用のEdgeと、宇宙語論文解読用のDeepLを開かざるを得なかったなんて人もいるかもしれません。

サブモニターがあれば、全てを同時に開くことができます。もういちいちタブの切り替えにあたふたする必要もありません。同時に開ける情報量が増えることで、自己の情報処理能力も高める結果を望むことができます。最高!!

さて、ノートパソコンに有線LANを接続し、サブモニターを付けてしまった結果、ただのデスクトップパソコンと変わらなくなってしまいました。というわけで皆さん、右に倣えでMacbookを買う前に、デスクトップパソコンを買いましょう。


第1位 椅子

腰痛は人を殺します。ついでに肩こりなど節々の痛みを連鎖させます。

一日中座るに堪える椅子を買いましょう。

アーロンチェアがいいんでしょうが、2桁万円は高すぎます。

ゲーミングチェアはむさくるしいらしいです。

というわけでニトリの適当な椅子を買うといいでしょう。高級椅子を見てくれだけパクった製品がいっぱいあります。Amazonの中華企業のあやレい日本語とは違って、ハズレはあんまりありません。

上記のリンクの椅子は、最大限まで倒すと読書にちょうどいいので、家の中をソファを求めて移動することも無くなりました。

5月に椅子を変えてから大きな恩恵を授かっているので1位にしたけど、そんなに書くことない。というわけで終わり。


おまけ iPad

持ってない、欲しい。

PDFの文書を読むのが捗るらしい。kindleだって読めちゃう。

考えてみれば、WindowsとPDFの相性は最悪だし、いちいち印刷していたらキリが無いので、iPadに表示したPDFにペンで書きこみつつ読めるようにするのが一番良いのかも。

そう思ってiPad Airの新型を待ち望んでいました。10月発売らしいので待ってます。

終わり。


おわりに

いかがでしたか?

何が快適なオンライン授業の受講を支えてくれるのか調べてみましたが、よくわかりませんでした。

皆さんも何か知っていたら、コメントで教えてください。オンライン授業は先も長そうなので、引き続き調べてみようと思います!

なお、サムネは、6月に大学に立ち入ったときに撮影した無人の廊下です。哀愁ってやつです。

対面で同窓の士と出会える日をを心待ちに…。

ほんとの終わり、ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?