東大卒で仕事がまったくできない人云々の記事を見て… 【#仕事について話そう】
皆さんこんにちは。ヒューマン・ルブ嫁田実です。
本日はこちらの記事を見て少し感じた事を書かせていただきます。
皆さん、この記事に少し書いてあることに関係があるのですが、自分自身が顧客目線になった際に、営業担当の学歴で購入するか検討する時ってありますか?
これについては学歴関係なく、商品やサービスの事をしっかり買い手に伝えられる人物であれば良いのではないかと感じました。要は適材適所に配属してからでないと学歴以前に、その人物の評価は難しいのではないかと感じました。
確率論で考えると、高学歴の方のほうが、努力をした可能性も高いですし、頭脳的にもレベルの高い事に取り組む耐性が強いと感じます。日本に関しては、大手企業をはじめ、新卒一括採用がメインになる為、確率を求めてしまうことは、仕方の無いところではあるかと思います。しかし、その結果、大量の新卒者を適性を考える前に、欠員部署や投資が必要な部署に配属してしまい、ミスマッチが多く起こっている事もあるとおもいます。
私とお付き合い頂いております、ある中小企業の会社様は、新卒であれ中途であれ、仕事に人を合わせるのではなく、人に仕事を合わせる事を大切にし、出来る限りミスマッチを防ぐ為、本人とのコミュニケーションを入社前から綿密に行って、人材育成を行っておられ、成長軌道に乗せられています。こればかりは、入社時に手間暇がかかるので大手向きではないですが、結果として定着率も良いですし、長い目で見ると教育コストや採用コスト、生産性向上にもつながるので、業績に直接反映されるわけですね。
学歴フィルターという様な言葉も普通に使われる様な世の中になってしまいましたが、出来れば、もっともっと人と向き合った採用が出来る環境が一つでも多く整えばいいなと、私も活動を通じて働きかけたいなと感じた記事でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。