マガジンのカバー画像

高校生のための人権入門(全27回)

27
人権についてわたしが考えたことを、高校生だった自分にもわかるように書いてみました。興味のあるテーマについて書いてある回から読んでいただいても、大丈夫です。
運営しているクリエイター

#家族

高校生のための人権入門(15) 人権問題を解きほぐすカギ

高校生のための人権入門(15) 人権問題を解きほぐすカギ

はじめに日本におけるさまざまな人権問題を解きほぐすカギが、少なくともふたつあると思います。ひとつは、「人に迷惑をかけるな」という考えを弱めること、もうひとつは、「評価主義、能力主義、努力第一主義」を弱めることです。(本当は、「弱める」ではなく、「なくす」と言いたいのですが、現実にはそれは無理なので、「弱める」という言い方にしておきます。)

「人に迷惑をかけるな」という考え方を弱めよう
前回の「障

もっとみる
高校生のための人権入門(16) 高齢者の人権について

高校生のための人権入門(16) 高齢者の人権について

はじめに今回は、高齢者の人権ということで、認知症の高齢者に対する虐待のことを中心にお話します。これが、現在、高齢者の人権に関係した最も身近な問題だと思うからです。

認知症がもたらすものまず、認知症とはどういうものかを簡単にお話します。認知症とは、脳の細胞の変化などによって、記憶の障害や認知機能の低下が見られる症状を言います。中心的な症状としては、記憶の障害、特に短期記憶の喪失(ついさっきのことを

もっとみる
高校生のための人権入門(21) 力の関係としての人間関係

高校生のための人権入門(21) 力の関係としての人間関係

はじめに前々回、「現実の『人と人との関係』は、基本的に力と力の関係であり、どちらかがどちらかを支配している(相手を従わせている、自分に合わせさせている)関係なのです」と書きました。このようなとらえ方には、違和感や反感を覚える方も多いのではないかと思います。そのため、前回、人間がつくる集団には二種類あるのではないかということを書きました。人間のつくる集団の二面性と考えていただいてもかまいません。今回

もっとみる
高校生のための人権入門(23) 「正しさ」のぶつかり合いから抜け出すこと(その2)

高校生のための人権入門(23) 「正しさ」のぶつかり合いから抜け出すこと(その2)

はじめに前回、パワーハラスメントがどのようなことが「きっかけ」となって、どのように進んでいくかということを見ました。今回は、パワーハラスメントが起きている時に、加害者と被害者の「心の溝(気持ちや思いのズレや断絶)」が、どのような働きをしているかを見てみたいと思います。

なぜ、「心の溝」は深まるか第3回「パワーハラスメント」でも述べたように、パワーハラスメントは、(A)「強い立場」と「弱い立場」が

もっとみる
高校生のための人権入門(24) 「正しさ」のぶつかり合いから抜け出すこと(その3)

高校生のための人権入門(24) 「正しさ」のぶつかり合いから抜け出すこと(その3)

はじめに前回は、パワーハラスメントが起きている時に、加害者と被害者の「心の溝(気持ちや思いのズレや断絶)」が、どのようにして深まっていくか、それが生む「誤解」がどのような働きをしているのかを見ました。今回は、今までの2回の話を踏まえて、「心の溝」を生まないためにはどうしたらよいか、「心の溝」と「誤解」の悪循環を進行させないためには、どうしたらよいのかを考えてみたいと思います。

「心の溝」を生んで

もっとみる