令和に慣れない

新聞の日付とかを見て
「あ、もう、令和2年なんや」
と小さくびっくりすることがある。

まだ令和って言葉に馴染みもないのに。
こないだ元号変わったとこな気がしするのに、もう令和2年。
なのにまだ平成気分が抜けない。

いまだにガチンコファイトクラブの話とかしたりして、全然平成してもうてる。

皆さんはどんな感じ?
もう令和にどっぷり?

昔、おじさんがカラオケで70年代の歌とか歌ってるのを見て
「まだ昭和してるやん」
とか思ってたけど、今度はこっちが思われる番だ。

というか、家のものとかほとんど平成に買ったものなんですけど。

家が平成やもん。
平成の茶碗にご飯入れて食べてるし、平成のタオルで体拭いてるし、平成のリュック背負って平成の自転車に乗って、平成の喫茶店に行ったりしてる。

いつまで平成しとんねん、と。
全然令和してない、やばい。

これから、
「平成ですやん笑」
とか若い子らに言われ出すんだろな。
「いや、平成じゃないんですから笑」
的な。

でも、こういう感覚って、昔からあるのだろうか。

例えば、江戸時代とかも、ちょっと二、三年前に流行ったことを言ったりしたら、

「元禄ですやん」

みたいに突っ込まれてたんだろうか。
(注、元禄・・・げんろく。江戸時代中期の元号)

侍とかも、自分より若い侍に、
「元禄の斬り方でござるやん」
みたいにいじられたりしてたと思う。

忍者も
「消え方が元禄!うける!」
とか若いくノ一に言われたりして。

池に潜って竹筒で息をしてる時も
「その、竹、真っ黒ですけど元禄から使ってるんですか笑」
とか。

手裏剣投げようとしても、

「え!?元禄の手裏剣でかっ!」
「ちょっと見せてください、、待って待って!元禄の手裏剣めちゃくちゃ重い!」
「赤ちゃんくらいの重さありますやん」

とか大げさにびっくりされたりして。
この忍者が若い世代にナメられ過ぎてる可能性もあるけども。

そして、
「分身の、、術、、、?」
とか、新しいテクノロジーに困惑したりもする。

まだまだ令和に慣れない僕は、もしかしたら居たもしれないそんな元禄忍者に、感情移入してしまうのでした。

でも、前の時代を知っているのは、それだけ生きた証。
その知識や経験は、決して無駄じゃない筈。

元禄忍者も、

「でも、元禄の手裏剣かっこいいっすよね!」
「分身の術、簡単なやり方ありますから、一緒にやりましょうよ!」
「僕も竹筒黒くなるぐらい忍者頑張ります」

って慕われてた部分あったと思うし。

それぞれの時代には、それぞれの時代の良さがある、という事でここはひとつ。

#エッセイ #コラム #随筆 #毎日note #平成 #忍者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?