見出し画像

電子書籍の問題点を解消する「電子書籍の保険」システムはいかが?

私は普段読む本は全て電子書籍です。購入しているのはAmazonの電子書籍サービスであるKindleばかりですが、どうしても読みたい本がKindleで購入出来ない場合は、紙の本を購入して自炊(本を分解してスキャンして電子データ化すること)しています。まあ面倒です。Kindleで買えるのなら紙の本より高くても買います。

世の中には電子書籍よりも紙の本がいい、と言う人がいます。別にそれを否定するつもりはありませんし、紙の本の良さも分かりますが、個人的には大量に増えていく本を自室に置いておくのが大変なので電子書籍の方がその点では間違いなく便利です。それ以外にも大きな分厚い本でも持ち運ぶのが楽というのもあります。

電子書籍を買わない人が嫌がる理由の一つに、所有することができず読む権利を買うだけだ、ということがあります。言い換えると、電子書籍のサービスを提供している会社が倒産したり、そのサービス自体が無くなったりすれば、買ったはずの本を二度と読めなくなる、と言うことです。

実際、これまでいくつかの電子書籍サービスが閉鎖され、利用出来なくなったということがありました。私がKindleでばかり購入しているのは、「自分が生きているうちにAmazonが倒産することはないだろう」と高をくくっているからでもあります。もちろん、IT業界の栄枯盛衰は激しいですし、Amazonだって分かりませんが、まあ他の電子書籍サービスを提供している会社よりは確立が低いかな、と勝手に思っています。ただ、紙の本と比べるとリスクがあるのは確かです。紙の本で購入した本が読めなくなるリスクは紛失や火事で燃えてなくなることくらいでしょう。

ただ、読んだ本を再び読むケースというのは全体の数パーセントではないかと思います。私自身、何度も読み返す本はこれまで読んだ本の中で1%もありません。本当に何度も読み返す本が読めなくなる問題に対する対策としては、紙の本を購入して「自炊」をすることです。本当に大事な本であれば、紙の本を2冊買う人もいるでしょうし、それと同じような考え方ですね。

もう一つの解決策としては、他の電子書籍サービスでも購入しておく、ということですが、これはこれで単純に費用がかさんでしまいます。

そこで、多くの電子書籍サービスを提供している会社にお願いしたいのは、複数の電子書籍サービスを横断して同じ本を読める購入形態の導入です。一社のサービスで読める権利よりは高くすべきですが、複数の電子書籍サービスで読めるなら、多少高くてもその価値はあると思います。いわば電子書籍の保険や共済のようなシステムですね。未来の新しい電子書籍サービスでもサポート出来るようなシステムであればなお良いです。そのシステムに参加しないことが消費者に対してマイナスの印象を与えるような形で圧力をかけられれば、参加する会社を増やすことが出来るでしょう。

実際のところ、こういうサービスがすぐに実現するとは思っていません。というか、どこの会社にとっても現時点ではメリットがほぼないでしょう。しかし、電子書籍の問題点を解消し潜在的な顧客を明示的な顧客に変化させることが出来るサービスでもあります。

出版業界が戦うべき相手は、ネットショップや電子書籍ではなく、消費者の時間を大量に消費する動画サービスやSNSのはずです。本を読んで得られるメリットを消費者に自覚してもらう為に、消費者が電子書籍を購入しない理由を消すことが出来るのであれば、各社共同保険のようなシステムを導入するのはそれほど損な話ではないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?