見出し画像

働きがいのある会社ランキング、2年連続1位のコンカーさんの話を聞いて気づいたこと。

HR15年のKazuです。本日は、働きがいのある会社ランキング中規模部門で2年連続1位のコンカーさんを訪問してきました。コンカーさんご存じでしょうか?興味ある方は以下。

https://www.concur.co.jp/about

やはり、GPTW1位は違う!

結論、やはりGPTW1位になる会社には違いがありました。本日はGPTW1位になるまでの組織課題やその課題にどう取り組んできたかをプレゼンしてもらいましたが、なんとその説明全て代表の三村さん自身がしてくれたんです。

人事の私が一番驚いたのは、働きがいを高めることが正しい道だと信じ、MVVの浸透やフィードバック強化の取り組みなどを全力で推進するのが、人事ではなく、代表本人であったことです。

GPTW1位になる会社で最も大きな他社との違いは、きっと代表のコミットなんだと思います。人事がいくら言っても代表の本気には勝てません。なぜなら会社の意思決定は代表が行うものであり、代表が本気にならなければ会社は変わりません。そして、今では社員が主体者となって様々な取り組みを部活動のような形で取り組んでいるということ。

三村さんは経営者として組織をよくすることに真剣に向き合い、きっと世の中の人事よりも考えて考えて、仕掛けを仕組化して浸透していかれたのだと思います。ただ、他社との最も大きな違いはそれを人事ではなく、代表三村さん本人がやっていたことだと思いました。

「じゃー、うちダメじゃん」という気持ちになる人事の人もいますよね。。。実は、具体的な施策もいくつも発表いただきましたが、ここで書ききれないので、内容について興味のある方は三村さんが書かれた「最高の働きがいの創り方」を見てくださいませ。(回し者ではありませんがエッセンスを書ききれないのであしからず)

オフィスもこだわりがすごい。

オフィスの見学もさせていただきましたが、フィードバック用の1on1部屋が複数あり、部屋の真ん中はコミュニケーション促進のための様々な形のミーティングスペースがありました。これも会社としてコミュニケーションを大事にしているが故の設計だとこだわりを感じました。社員の皆さんが自社の強みや将来を書いた模造紙も張り出されていて、「中途メインの会社ではこういうことはなかなか見ないな」と驚きました。そして、何よりオフィスがきれいでしたw

でも、答えがないので自社に合わせて考えるのが大事。

今日の話から学べるものはたくさんありましたが、うまくいっている会社は社員が積極的にカルチャー作りや組織作りに関与しているところが多いと思いました。前提として、トップがコミットし、社員が主体的にその活動に参加し大きなトレンドになっていくことが、会社の組織作りには重要なのだと。人事として、その流れをどうサポート(時には作り出し)するのか自社と経営陣、HRとしての自分のスタイルや能力、知識などを踏まえて最も自社にフィットした取り組みを考えるのが大事だと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?