見出し画像

*イベントレポート* Vol.0001 「商標セミナー(国内編)」

種  別: 講習会
題  号: 商標セミナー(国内編)
分  類: 知的財産権
日  付: 2020年8月26日(水)
主  催: 東京都知的財産総合センター
登壇者:  髙﨑 敦 (知財戦略アドバイザー) ※敬称略
場  所: オンライン
参加費:  無料

【概要】
1. 知的財産権としての商標権の基礎知識
2. 商標のネーミングの基礎
3. 商標の「類否」判断の考え方
4. 国内商標調査の概要

【ポイント】
1.商標の種別
 ①文字商標
 ②図形商標
 ③記号商標
 ④立体商標
 ⑤結合商標
 ⑥新しいタイプの商標(色彩、音、位置、動き、ホログラム)
2.「商標」とは
  「標章」(文字・図形・呼称・その他の結合など)のうち、
  商品やサービスを識別するためのものであり、出願・登録されたもの。
3.「商標」の機能
 ①出所表示
 ②品質保証
 ③広告宣伝
4.「商標」の主なポイント
  ・いつでも誰でも登録できる。
  ・「先使用権」の主張はハードルが高い
  ・独占的使用、永久的保護が可能(10年更新)
  ・権利化が比較的早い(通常、出願から1年程度)→ 係争・模倣品対策で有利
5.ネーミングからブランドへの成長
 ①ネーミングの可否
  ・他者の同一・類似の商標出願・登録がないか?
  ・商標として登録可能か?
  ・他者の使用している商標と誤認・混同しないか?
  NGならば、他のネーミングを考える方が早い。
  ネーミングをアレンジする。
6.「類否」の考え方
 ①他者の商標と、紛らわしいか否か
   称呼(読み)、観念(意味)、外観 → 取引の実情を考慮して総合的に判断される。
 ②商品・サービスが紛らわしいか否か
7.商標権の効力
  ・使用の差し止め
  ・損害賠償請求
  ・刑事罰
8.国内商標調査
 ①他者の同一・類似の商標出願・登録がないか? (先願・先登録)
 ②商標として登録可能か? (識別性)
 ③他者が使用している未登録商標と誤認・混同しないか?
9.商標調査の方法
 ①特許事務所・商標調査会社を利用した調査(有料)
 ②外部の商標調査データベースを利用した検索調査(有料)
 ③特許庁データベース(J-Plat Pat)を利用した検索調査(無料)
 ④インターネット検索サイトでの検索(無料)
10.特許庁データベース(J-Plat Pat)の利用
 ①簡易検索では不十分
 ②「称呼の類似検索」+「類似群コード」」による検索がベター。
 ③競合他社を「出願人」で調査
11.商標出願・登録の事前の留意点
 ①ブランド戦略(知財戦略)は事前にある程度、立てておく方がよい。
 ②範囲を広めに登録しておく方がベター。
 ③海外展開を想定しておく。

以上

(2020/09/15 hou6)


#イベントレポ


この記事が参加している募集

イベントレポ

随時ブラッシュアップしていき、皆さんのお役に立つように情報共有や情報発信を広げていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。