ほうめい まごころせいじつ堂

ほうめい まごころせいじつ堂

    最近の記事

    こんな夢を見た 20230119

    自宅近くに借りている駐車場で友達と待ち合わせ。車の中で何食べに行くか話しつつ出る準備をしていると知らない車が入ってきた。下半分は青、上は白に塗ったスカイライン。ヤンチャそうなカップルが乗っている。別の似たような車ももう一台入ってきた。何しに来たのだろうか。さきほどのやんちゃそうなカップルが車から降りて私の家を覗いている。不穏な感じがしてきた。すると友達ではない誰かが私の後ろからささやく。夢は頭に浮かんだ静止画に自由な連想で次の行動が提示される。そしてまた絵が頭に浮かび、行動を

      • こんな夢を見た20230112

        川崎市にいる。たぶん出張先の仕事が終わり、夕暮れの街を楽しんでいるのだろう。向かったのはおもちゃのヨネザワ。この店はプラモデルとおもちゃの専門店でなんでも揃っている。改装されたのか入り口に幼児向けのおもちゃ。奥に向かうとカフェになっていた。元々は薄暗くプラモデルがたくさんあったはず。思わず外にでて建物を確かめる。木造だった部分が建て直されていて横文字でなにやら書かれている。そして一部は駐車場になっていた。駐車場の入り口で車がひっくり返っている。トヨタのWiLLだ。中からもたも

        • こんな夢を見た 20221007

          久々に実家に戻ったら庭を工事していた。無人のミニ重機が動いている。手前には人工の川。野外無国籍アジアンテイストレストランらしい。試しにこれ食べてみて、とよくわからない料理を出される。金取るんかい。座敷からぼんやりと工事が続く庭を眺めていると高校時代の同級生がやってきて使ってないパソコンを譲ってくれと言ってきた。デスクトップしかないよというと急に興味を失ったみたいだ。

          • こんな夢をみた20220916

            廃屋のようなコンクリートの部屋に集められる。この近くの山でサバイバルゲームをやっているらしい。モデルガンを渡される。ライフルみたいだ。大きさの違うBB弾を3発渡される。あとは部屋にある任意のモデルガンを持っていっていいらしい。ショットガンと迷ったが拳銃を選び部屋をでる。激しい銃撃戦がすでに始まっている。山道を駆け上がる。いつの間にかごついブーツを履いている。こんなに身軽に疲れもせずに山を登れるなんて、夢だからな。さて弾3発というのはこころもとない。誰かを襲って銃ごと奪うか。し

            こんな夢をみた20220811 巨大結婚式場

            旅からこの街に戻ってきた。学生の頃から暮らしている、地元の炭鉱王が作ったと言われる巨大結婚式場。この設備を支える従業員たちが暮らす地域に住んでいた。楼門をくぐり、左手にある豪華な建物とは反対側にある、庶民向けの肌着など婚礼用品を売っているアーケードに向かう。アーケードと言ったが木造の長屋の集合体だ。入口には呉服店があったはずだが品物が撤去されている。そして鯨幕。大家が亡くなったらしく、その準備中のようだ。大家がどんな人物だったか思い出せないがたしか老婆だった。行き交う人々を避

            葬儀参列

            メモ。 後期高齢者の男性、一人暮らし。発見時から十日以上は経っていたため出棺はなし。参列者は30〜40名くらい。弔辞はなし。弔電は地元の議員と葬儀場の会社から。 周囲との付き合いがなければこういうものだろう。自身の葬儀を見ているようだった。

            こんな夢をみた20211210 伝統のタコ駆除

             郷里に戻り中心にあるダムを見に行った。はるか昔から存在するダムにはタコが生息しており時々パイプを詰めたりする。そこで昔からここではタコ駆除漁師が水の中で輪投げのようにロープを使ってタコを捕まえてきた。伝統的なタコ小屋で同級生に会う。彼はベテランのタコ駆除漁師で年々寂れゆく故郷と失われつつある伝統を憂いていた。もうひとりの同級生は都会で成功した人物で、彼は画期的なタコ駆除技術を開発しそれをここで利用しようと考えている。ただ、タコ駆除漁師をどうするのか。このままでは廃業となって

            こんな夢をみた20211012

             ゴミ収集ステーション。ここはSLの終着駅で大量のごみを捨てる所。列車はここでゴミを捨て、大きくUターンして帰っていく。ゴミを処分するにあたり、この中から現金を探し出す。今回は13万6千円あった。これをビル20階くらいの高さにあるゴミ収集基地局に納める。ステーションから筒状のカバーがかけられた壁を電磁竹馬で登っていく。今回は私が初めて納めにいくことになった。電磁竹馬はゆっくりと脚を伸ばす。ふらふらと不安定で時々側面の壁に接触してこわい。基地局管制室に到着した。メガネをかけた段

            こんな夢をみた20210906

             これから崖の上にある城を攻め落とす。開始時刻は正午ちょうど。できるだけ敵陣の近くに寄り、矢をつがえる。正午ちょうどに放つためだ。時間。動き始めた敵兵を射抜き、駆け上がって屋敷の鬼瓦が見えるところに移動。鬼瓦の下を射抜く。これで敵勢力が2割ダウン。また戻って刀を抜き、すでに戦いが始まっている中に飛び込む。どうもこれまでの手順がゲームっぽい。

            こんな夢をみた20210818

             セミナー参加で久しぶりに秋葉原へ行くことになった。会社近くの駅からだと途中乗り換えが必要だ。乗換駅で運賃を調べる。路線図がわかりにくい。色々探したら観光ポスターの説明文に混じって運賃が表示されていた。どうも最近は広告が必要な情報に覆いかぶさってしまう。会社の同僚は先の電車で行ってしまったが現地で合流できるだろう。300円の切符を買い電車に乗る。ここでマスクをしていないことに気付く。しまった。ハンカチで口と鼻を押さえるようにして、そうする必要はないんだろうけれども人目を避ける

            思うこと202107A

            ・転売屋について。コンシューマーの立場でモノを買い占めて、それに価格を上乗せしてコンシューマーに売る行為。 ・いちコンシューマーとしては欲しい物が適正な価格で買えなくなるため腹立たしい存在。 ・2020年の夏くらいはNintendo Switchの販売制限があった。また、マスクやアルコール消毒液などの生活必需品についても転売行為が横行した。 ・正規の流通を妨げてピンハネするため山賊行為に例えられる。ちなみに山賊は海賊よりも地位が劣るとトム・ソーヤーの冒険に書いてあった。

            こんな夢をみた20210610

             ワクチン接種会場に来ている。近所の小学校の体育館入口に受付のテントが設営されている。あまり人はいない。初めてです、と告げて靴を脱ぎ体育館へ。左腕に注射をしてもらった。有線放送で欧陽菲菲の雨の御堂筋が流れている。腕を押さえながら歩いて家に帰る。

            こんな夢をみた20210506

            ネットで知り合った人と一緒に三人組アイドルのライブを観に来ている。ビッグなアーティスト扱いのはずなのに会場は小さい。その床に観客は体育座りしている。これじゃ学校だ。だがショーは素晴らしく間近で楽しむことができた。最後にアイドルが呼びかける。後ろの人にもたれるように密着して電車ごっこをしましょう、と。六列ぐらいの人のつながり。私は一番後ろだったので車掌のマネをして「次は〜武蔵小杉 武蔵小杉 お出口は右側です」とアナウンスする。出口右側だっけ?用がある人はぽつぽつと抜け出して会場

            かつてこんな夢をみた2010Q2 - 2011

            4/14 乗っている寝台列車がそろそろ到着する時間。みな着替え始めている。ゆっくりとシャツを着る。先頭車両に乗っている。同級生が、雪だ、と騒いでいる。ここは北目黒。古い家並。列車内は暖かい。北国に来たんだなあと思う。 4/21 ラジコン好きのおじさんと一緒に遊んだ。組み立てたばかりのオンロードカー。ぶつけながらコースを走らせる。 8/6 店でアクセサリーを探している。どれも裏返して展示してある。熊のジッポーを見つけた。妻に買ってやろうか。でもどんな表情のくまちゃんなのかわ

            有料
            100

            かつてこんな夢をみた2010Q1

            1/2 猫が集まっている。黒い猫。右目が黒い。鳴きながら寄ってくる。 1/13 カラオケ大会をやっている。私の順番は508。これじゃ今日中にまわってこないな、ということで仲間と外に飲みに行く。 1/19 実家のある地域全体が火事だ。窓から火を吹いている。水道を探し、水をかける。大勢あつまってなんとか鎮火した。疲れた。助けにきてくれたヒロッチにたのまれMAXコーヒーを買いに行く。暖かいのがない。店に行ったらニセモノっぽいのがあったのでそれにする。「MAXコーヒーとうがらしい

            有料
            100

            かつてこんな夢をみた2009Q4

            10/5 職場の宴会があるので飲み屋に向かう。座敷に行くと部長が机を用意していた。ここはセルフか。座敷を抜け、店の住居側の玄関にいく。私の白い靴がない。はだしで外に出る。外では学園祭をやっている。左右にバンドのステージ。Adobe DTM Studioなる看板がある。ついに音楽分野まで進出したか。店に寄り、白いニット帽を買い求める。似合うだろうか、と思っていたら知らない若者が近づいてきて自分でCoolだと思うものがCoolなんだぜ、と言う。そう言われるとなんだか似合ってるよう

            有料
            100