
【20190930-1004】 #ほとりびの週報
第一四半期が終わりまして、いろいろと反省点があり、年内の新規案件を辞退するなどしました。第二四半期は業務の体制を整えつつ、いくつかイベント・セミナーの開催なども予定しています。
▼9月の振り返りはこちら
-----
TOPICS
▼10/2:年内の新規案件について、受付を終了しました
お恥ずかしながらここのところ、現在の支援先のみなさまと取り組んでいる実務について、後手にまわることが増えてきていました。
体制づくりも同時進行、少しずつ進んでいるものの、業務量に追いついておらずどうしようか頭を悩ませていましたが、思い切って、年内の仕事については受付を終了することにしました。
来年以降スタートのご相談は、まだまだ大歓迎です! また来年以降、よろしくお願いいたします。
年内は、いまご一緒している企業のみなさまとの取り組みに、全力投球します。
▼10/3:イベント増席しました
今週10/9開催のこちらのイベント、若干だけ増席しました。当日、うっかり予定が空いた! という方など、ぜひどうぞ。
▼10/4:「ほとりび茶話会vol.5」告知スタート
7月以降、何度か開催している「ほとりび茶話会」。10月も開催いたします。今回は、遠方の方にもご参加いただける「オンライン(zoom)会」です。どうぞお気軽に。
-----
代表のつぶやき
大島悠のTwitterより、考えてること、予告めいたことのメモ。
社内広報で大事なこと(仮メモ
— 大島 悠 | ほとりび (@yu_pf) October 2, 2019
1. 社員の不安を払拭
2. ビジョンなどを言語化
3. 経営方針や思想を言語化
4. 言語化したものを伝える
5. 手段を変えて再び伝える
6. 何度も同じことを伝える
7. 「またかよ」と思われても伝え続ける
8. とにかく心折れずに伝え続ける
9. 浸透するまで(以下略
というようなことを、商談でお話するなど。情報整理の方法、どれからやるか、どうやるか、などの計画と、実際の編集作業はお手伝いできますが、残念ながら魔法や飛び道具はもってないのです……。
— 大島 悠 | ほとりび (@yu_pf) October 2, 2019
今年のうちに、ライターとしてのノウハウを棚卸しして出しきってしまいたい、という密やかな計画がある
— 大島 悠 | ほとりび (@yu_pf) October 1, 2019
理不尽なことがあったり、人と合わなかったり、コミュニケーションのすれ違いだったり、そういうのは「どうさっさと解決するか」だけ考えればいいのでそんなにダメージ受けないんだけど、自分の実力が及ばなかったときだけは、苦虫を何匹かみつぶしても足りないな
— 大島 悠 | ほとりび (@yu_pf) October 4, 2019
-----
今週もがんばります。
▼パートナー随時募集中
すでに多くの方にご連絡いただいており、感謝です。順番にご返信しておりますので、応募いただいた方、しばしお待ちくださいませ。
合同会社ほとりび
当社はカイシャをつくる(のを手助けする)編集パートナーです。編集の技術をいかして中小企業、ベンチャー、スモールビジネスを営むみなさまに伴走し、PR/広報活動の支援をしています。
https://hotori-bi.com/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!