
【20190813-0816】 #ほとりびの週報
お盆だったからか、細々としたやり取りは少なかったぶん、自社のことや休み明けから動くもろもろに忙殺されてしまいました。
詳細は公開するまでひかえますが、決まって動きはじめたこともちらほら。9月スタート予定です。
・公式noteの新企画を決める(準備中)
・新しいマネジメントツールの導入(こちらも準備中)
本当にちょっとずつですが、いろいろ進んでます。進めてます。
◆7月の月報はこちら
-----
TOPICS
▼8/16:セミナー打合せ&満席になりました
20日に開催するセミナー、実はこんな実験をすることにしました。
【「広報って何したら良いんだろう」とお困りの方に全力でオススメしたい】
— 関 美穂子 / 可視カフェ (@sekimihoko) August 16, 2019
来週8/20(火)の夜@五反田で開催のほとりび@yu_pf さんの勉強会。私はグラレコで皆さんの学びをお手伝いします。実践的で身になりそうな内容☺️https://t.co/4c8qjq1KfZ
小さな会社のための「もったいない広報素材」活用ゼミ
パートナー募集をはじめて、「一緒にできることがありそう」とご連絡くださった、フリーランスのグラフィッカー、関さん @sekimihoko 。20日に開催するセミナーの記録とまとめをさっそくお願いすることにしました。
— 大島 悠 @ほとりびの人 (@yu_pf) August 16, 2019
こういう、想定してなかった出会いはうれしい。当日いらっしゃる方、お楽しみに!
いま絶賛パートナー募集中な当社。わたしたちは言語化することは得意ですが、グラフィックを使って整理する、表現することでさらにクリアにできることがありそうだな、とご一緒していくことの可能性を感じました。
こうした「協業」を、今後もすこしずつ取り入れていきたいと思っています。
あ、ちなみにセミナー満席になりました。ありがとうございます。
▼8/13-16:パートナー面談、やってます
7月からはじめた「協業」パートナー探し、応募者の方が20人になりました。みなさん、ご興味をもっていただき本当にありがとうございます。
いますぐ全員……というわけにはいかないので心苦しいのですが、ご一緒できそうなことがある方から、順次、ご連絡して面談に入っております。
何度も繰り返しになりますが、編集者・ライターだけの募集ではありません。
たとえば、リモートで経理や営業事務(契約書の取り交わしとか、資料作成とか……)できます! とか、文字起こし手伝います! とか、副業でマーケティングのアドバイスならできます! とか、小さいことからの協業でOKです。
しばらくフォームはオープンにしておく予定ですので、引き続きお待ちしております。
代表のつぶやき
大島悠のTwitterより、考えてること、予告めいたことのメモ。
「もったいない広報素材リスト」のnote記事を引用いただきました。ありがとうございます!
— 大島 悠 @ほとりびの人 (@yu_pf) August 15, 2019
企業がnoteで発信する、ということ|インゲージ広報部 @INGAGEjp|note(ノート) https://t.co/SDY8cohShy
ものすごーく数少ない経験しかないのであれですが、これまでアシスタントなどでご一緒してきたみなさんは、応募時のメールやコミュニケーションがしっかりしてる時点で採用を決めていて、面談はあくまで念のためという感じのことが多かった。文章は人となりを表しますよね。
— 大島 悠 @ほとりびの人 (@yu_pf) August 13, 2019
今日届いた井之上PRさんのメルマガに、「ある意味でパブリック・リレーションズ(PR)は平和の武器です」と書かれていました。わたしもそう思うので、公私ともに実践していく所存です。8月15日に、かみしめる言葉。
— 大島 悠 @ほとりびの人 (@yu_pf) August 15, 2019
-----
今週もがんばります。
▼パートナー随時募集中
すでに多くの方にご連絡いただいており、感謝です。順番にご返信しておりますので、応募いただいた方、しばしお待ちくださいませ。
●パートナー募集はじめました
— 大島 悠 @ほとりびの人 (@yu_pf) July 22, 2019
協業してくださるパートナーの方(フリーランス、複業など)の募集をはじめました。いつも何かしら困っております。もし「力を貸してもいいよ!」という方がいらっしゃいましたら、記事をご覧のうえ応募フォームからエントリーください!https://t.co/ei0q9JGQYd
合同会社ほとりび
当社はカイシャをつくる(のを手助けする)編集パートナーです。編集の技術をいかして中小企業、ベンチャー、スモールビジネスを営むみなさまに伴走し、PR/広報活動の支援をしています。
https://hotori-bi.com/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!