ITリテラシーが介護現場に与える影響の大きさ
▷登場人物のご紹介
◎語り手
お名前:A 様
所属:リハビリテーションアンドケアシステム株式会社
役職:代表取締役(作業療法士)
◎聞き手
名前:中浜 崇之(なかはまたかゆき)
ものさしを合わせる介護福祉士として特養やデイサービスで現場職や管理者として勤務。『自分らしく死ねる社会を創る』をコンセプトにテレビ東京『TOKYOガルリ』やTBS『好きか嫌いか言う時間』への出演や『週刊東洋経済』や『夢を育てるみんなの仕事300』(講談社)に取材記事が掲載されるなど、介護福祉についてポジティブな視点で発信している。
▶︎記事の要約
A様はパソコン設定やトラブル対応などを、1人で担うことに限界を感じほむさぽを導入。
パソコンスキルが十分とは言えない現場の職員に寄り添った対応や、相談のしやすさを評価している。今後職員のキャリアにもつながるパソコンスキルの向上や、さらなるIT機器の活用等に関しても、ほむさぽに相談しながら実現していきたいと考えている。
パソコン関係に多大な時間を割いていることへの課題感
中浜(以下、中):
本日はよろしくお願い致します。
ほむさぽのサービスを活用して管理や運用だけでなく、ウェブサイトなど様々な支援を受けて現場の運用をされているとのことで伺っております。今回はその辺りを伺っていきたいと思います。
お顔出しとお名前出しがお恥ずかしいとのことで今回はAさんとし、お顔はお好きだと言っていたワンちゃんのイラストで行きますね!
Aさん(以下、A):
よろしくお願いします。
恥ずかしいので名前と顔は隠させてください。
中:
まずはじめに、ほむさぽを使用するきっかけは元々はお知り合いの紹介だったんですか
A:
リハビリの仕事を極めようと思って大学院に行っていたことがあるのですが、その時の友達の繋がりで紹介していただいて。
中:
そのご紹介っていうのは「こんな悩みがあるんだよね」っていう相談から、ほむさぽをおつなぎいただいたんですか?
A:
そうですね。
色々相談をしたんすけど、サーバーとかよくわからないなっていうのと、パソコンって定期的に新しいものに買い替える必要が出てきてしまうので、もうそれをまるっとリースとかで保守等全部やってくれるところはないのかな?という相談をしていたら、ご紹介いただきました。
中:
その当時は、パソコン周辺のトラブル等はすべてAさんがされていたんですか?
A:
そうですね。
まだ全然会社は小さいですけど、それでもパソコンは10台以上あるので。
異変があれば、一つ一つよくわかっていないまま私が対応して、そのたびに時間がとられていました。
中:
ほむさぽの前にもどこかに相談したりはしていたのですか?
A:
当時作っていたホームページにお問い合わせ ページがあったんですけど、1回短時間のうちに何千通と迷惑?メールが来てしまって。
その時にホームページを作成していた所に相談したんですが、説明を聞いてもよくわからないということがありました。
中:
実際にご相談してからどれくらいでほむさぽの導入を決めたんですか?
A:
割とすぐですね。
職員には「何かあったら呼んで」と言っていましたが、自分の業務時間の中で、パソコン関係の対応に時間を取られることが多くなってきてしまっていたので。
あとは、パソコンを起点としていろんな知識が必要になってきていて、私1人で適当な知識ではできないなと思ったというのもありますね。
中:
ちなみにどれくらい時間取られていたなっていう印象ですか?
A:
感覚で言うと、平均して1ヶ月にやっぱり2‐3時間は取られていたんじゃないですかね。
中:
やはりそれだけ台数があるとそれなりに日々トラブルが起こってしまうんですね。
安心感と相談のしやすさ
中:
業務の中で個人情報を扱うことも多いと思うのですが、これまでは個人情報に関してはどういった対応をしていたんですか?
A:一応ちゃんと信頼できるサイト やソフトを使用したり、それぞれの端末にとりあえずセキュリティソフトを入れてみたりとかはしていたのですが、知識もそこまであるわけではないので、本当に大丈夫なのかな?みたいな感じで業務をしていました。
でもかえってそのソフトが重くてパソコンが動かなくなって、本末転倒になったりもしていましたね。
中:
実際にほむさぽを導入し て、個人情報の管理や情報漏洩に対する対応というのはどう変わりましたか?
A:
初めにパソコンが遅いという相談をして原因を探ってもらったところ、セキュリティソフトかもしれないとなりました。
そこからセキュリティ面のお話ができ、詳しい方から教えてもらいながら判断することができたので、安心感が違いましたね。
中:
確かに、自分だけの判断だと常に不安感がつきまといますよね。
A:
変な風に外して、セキュリティがかかっていなかったとなっても嫌だなと思っていましたので、全部遠隔で設定してくださって助かりました。
中:
実際この遠隔作業をしてもらえるというのは楽ですか?
A:
楽ですね。
電話しながらだと、結局1人パソコンにつきっきりで指示通りにやらなければならないですが、遠隔操作で「見ておきますね。また逐一電話します。」という風に やってくださるので、その間やっぱり現場の方で動けるんですね。
それで、解決したら電話をくださって説明もしてくださるので、ずっとついていなくていいというのは、 ありがたいですね。
中:
ウェブサイトもほむさぽにお願いしているとお聞きしました
A:
そうですね かなりお手頃に作っていただいて。
あと相談がしやすいですね。これってどうやったらいいですか?って言ったら、こういう方法でできますよって割とすぐに レスポンスがくるうえ、対応も丁寧なので作っていただけてよかったと思っています。
中:
ウェブサイトに 関しては、過去に作ったものを見直したいというタイミング だったんですか?
A:
そうですね。
作って10年ぐらい触っていなかったんですが、コロナを挟んで状況が大きく変わったので、新しい情報に変えなきゃと思っていたんです。
それで、もともと作っていた所に頼もうと思ったら金額が上がっていて驚きました。
だったら、サーバーのメンテナンスや保守もやってくださるほむさぽさんで、まるまる作り替えた方がいいなと思い、お願いしました。
中:
今後さらにIT機器を入れようという動きはあるんですか?
A:
今はまだないですね。
それよりも今使用しているパソコンに関して、性能は変わらないはずなのにソフトがどんどん進化していくことで、時間の経過とともに結局買い替える必要が出てきてしまうという事に頭を悩ませていますね。
中:
確かにそうですよね。安い物でもないですしね。
A:
そうなんですよ。 でも次回買い換え時は、ほむさぽさんを通して購入すれば、メールやOfficeなどの設定してから送ってくださるということなので、それはすごいなと思いますね。
さっきお話ししましたけど、私だとパソコン1台の設定に半日かかるところが、もう購入から設定までされて送られてきて、その後の保守もしてくださるので、ありがたいですね。
中:
導入のしやすさという面では後押しになりますね。
A:
そうですね。多職種とか大人数で働く現場だと、いろんな方がパソコンを触る中で管理が難しいというのが課題なので。
さらに設定した時の記録を紛失することもあったりするので、それもほむさぽさんの方で管理してくださるんであれば助かりますね。
現場の職員に寄り添った対応が好評
中:
現在はほむさぽを使ってどれくらいなのでしょうか?
A:
1年ぐらいですかね。
中:
じゃあ活用頻度で言うと結構よく使っ てる感じですかね?
A:
そうですね。
使う際は事業所から直接連絡してって言ってあります。
中:
ほむさぽに相談をしたうえで、実際に依頼をしてる内容ってどういったことがあったんですか?
A:
一番多いのはパソコンのエラー表示が出たときの対応ですね。
あとは、私が出先でも見れるようにメールの設定をしてもらうなどもありました。
中:
今エラー表示が出た場合は、すぐ連絡をされているんですか?
A:
そうですね。
ほむさぽさんが対応してくださる時間だったら、すぐにほむさぽさんに電話してくださいと言ってあるので、現場の方からエラーコードが何番で、画面がこんなことになっていて、みたいなのを相談している感じです
中:
職員さんはそういったものを活用するのにハードルがなかったんですか
A:
私に連絡をするよりは、しやすいんだと思います。
あとは、ほむさぽさんは介護の業界に詳しい方が多いので、状況を察してくださりそれに合わせて対応してくれるので、とても助かっています。
中:
状況を察した対応というのは具体的には?
A:
ほむさぽの導入前に、もともと介護の現場を経験した後にIT関係のお仕事をしている人が結構いるのでとお話を聞いていて、現場の雰囲気や職員のパソコンスキルなども大体わかっている方が対応してくださるというだけですごく安心だなと思いました。
中:
どうしてもこれまでなかったものを介護現場に導入すると、ハレーションが起きやすい部分があるのかと思いましたが、スムーズに導入できたのでしょうか?
A:
そうですね。職員にも説明しやすかったです。
パソコンスキルに関しても分かってくれてる会社さんなので、とにかくどんどん聞いてみてって言えます。
中:
実際職員さんが使用してみての声などはありましたか?
A:
声というか、職員の方からの不満をほとんど耳にすることがないですね。
電話をかけて聞いてみたけど分かんなかったとかダメだったという話がないので、ちゃんとスムーズ に問題解決までしてくれてるんだなって思います。
キャリアアップに必要不可欠となっているパソコンスキル
中:
ほむさぽの使用頻度としてはどれくらいでしょうか?
A:
どうでしょう…。
月に1回〜2回は連絡はしていると思います。
あとはちょこちょこホームページの変更の相談とかも色々としていますね。
中:
連絡しているのは基本的にAさんが多いんですか?
A:
いや私はそんなにはないですね。
事務が2〜3ヶ月に1回程度していて、あと現場からの連絡も考えると月1回〜2回程度かなという感じです。
中:
事務の方や現場の職員の方がメインで使用することが多いようですね。
A:
そうですね。ほむさぽのサービスがあれば、ITやWEBに強くなくても仕事が進められますし、安心してトラブルに対応していただけるので助かります。
あとは、この先やっぱりITの活用ってどんどん進化してくと思うんですよね。
私の知らないIT活用についても、色々と相談できる相手がいるっていうのはすごく頼もしいですよね。
中:
それまでは、おひとりで対応してらしたんですもんね。
今は、パソコンスキルのある方も多くなってきましたか?
A:
これは介護業界全体にも言える事だと思うのですが、職員が仕事をする中でパソコンスキルを学ぶ機会というのがなかなかないんですね。
なので、会社の中でパソコンの触り方とかWordとExcelの動かし方みたいな研修を行おうと考えています。
中:
パソコン自体を触ったことがないという方が多いということは、その先のトラブル対応や設定ができる人というのは少ないですか。
A:
そういう人はほとんどいないですね。
中:
そのパソコンの研修っていうのは講師はどうされているんですか?
A:
私がやりますね。
もうスイッチを入れるところからなので。
中:
そこからだと結構時間かかりそうですね。
教えなければならない方々も、パソコンに触れないと仕事になっていかないという現状があるんですか?
A:
キャリアアップができないですね。
今うちの現場は割と手書きが多かったりもしますが、その先の相談員をお願いしたいとか、ケアマネとして仕事をしてもらいたいと考えると、もうパソコンを使うっていうことは必須になってきますので。
中:
なるほど。どうしても現場でどう使うかばかりに視点が行きますが、次のキャリアをイメージした時に、パソコンができないと仕事にならないというのは確かに現実としてありますね。
A:
そうですね。例えば書面を共有するとか、情報を共有するというのは基本パソコンで行いたいと考えているのですが、そうなると主任クラスでもパソコンを使えないと仕事にならなくなっていくので。
中:
ちなみに今度パソコン研修を受ける方は、ご自身でキャリアを考えて学びたいと申し出る形なのか、それともAさんから能力を考えて次のキャリアを見た時にパソコンスキルを身につけてほしいと声をかけるのか、どちらですか?
A:
私の方からですね。
お仕事の状況を見ていて次のステップに進めそうだなと思った方や、デイサービスの相談員の候補として、資格もあるけれどパソコンが使えないということで、まずはやってみましょうという感じで研修を行います。
中:
講師の部分ってほむさぽに相談はしなかったんですか?
A:
それこそ多少余裕がある時期で、パソコンのスイッチを入れるところからなので、私がお話をした方が最初のとっかかりとしては、聞きやすいかなと思いまして。
ほむさぽさんは遠隔なので、まずはそこに繋げるまでのところをやりたいんですよね。
中:
なるほど。パソコンスキルがないとキャリアに関わってくるというのは、介護業界全体としてもすごく必要なメッセージのように感じました。
貴重なお話ありがとうございました!
◾️聞き手、中浜のあとがき
多様な発展をとげている介護現場の中で、IT機器の活用が当たり前になってきています。だからこそ、IT機器の使用はキャリアを上げていく為の大前提となっていることに改めて気づかせてもらいました。個人個人に技術や知識があっても、組織・チームで行うサービスの中では情報共有の手段としてIT機器の活用が切っても切れない状態になっており、そのノウハウは今後の介護職員にとって土台になっていくのだと感じました。
リハビリテーションアンドケアシステム株式会社WEBサイト