ヒルナンデス!非公式テーマソングができるまで(5)

音楽面の話。

いわゆる「渋谷系」的なサウンドを作ると決めたわけだが、なんといってもメインテーマは「みんなで笑おう」なので、おしゃれすぎるのもちょっと違う。

渋谷系のコピーではなく、エッセンスを取り入れつつも、あくまで楽しい現代のポップスとして成立させるべきだと考えた。

この辺のバランスはアレンジの腕の見せ所であり、考えていて本当に楽しい。

まず根幹となるドラムとベースだが、これは完全に現代的なロック・ポップスのサウンドにした。

そして、メインのコード楽器にはピアノを選択。

渋谷系はそのルーツの一つに「ネオアコ」と呼ばれるジャンルがあり、ギターをメインに据えることも多いが、ヒルナンデス!らしいキュートさの演出にはピアノが最適と考え、ギター(アコギ)は隠し味程度に留めた。

代わりに渋谷系っぽいおしゃれさを演出しているコード楽器がアコーディオンや、後ろの方で鳴っているハモンド・オルガン。

そしてなんと言っても、カウンター(歌と異なるメロディを演奏する)のトランペットである。渋谷系では非常に多用されている。このカウンターのラインが、我ながら絶品!

そして華やかさをプラスしているのが、鉄琴とチャイム。イントロの入りで鳴る、いわゆる学校のチャイムのメロディ(ウエストミンスター・チャイムと言う)は、「さあ、お昼だよー!」という合図を表現するのにこの上ないと思った。

さらに、要所要所でハープやティンパニなどオーケストラ楽器を加え、豪華さを演出している。

そして、これらをどのように組み立てていくか。

ウキウキ感、ある種のハイテンション感が必要なので、リズム体、特にドラムはフィルインなども含めアグレッシブにしている。またサビの4つ打ちなどは完全に現代のJ-POP的なリズムと言える

(サビのビートは、これまた星野源さんの「GAG」をオマージュしている。星野源さんも洋楽的・都会的なおしゃれ感を纏ったJ-POPなので、参考にさせて頂く部分は多かった)。

その上でどうおしゃれさを感じさせるかと言えば、ハーモニー(コード)を工夫するのが一番。

たとえば、ただのCというコード(ドミソ)に、もうひとつ「シ」の音を重ねてCM7とすると、とたんにすこし憂いを帯びたような、おしゃれな響きになる。

こういう、いわゆるセブンスなどのコードを多用することで、テンション高めのポップスっぽい曲調の中に、都会的でおしゃれなニュアンスを加えることができるのである。

(続きます!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?