マガジンのカバー画像

ペットの病気と健康

298
犬・猫・フェレットなどの動物に関する病気と健康について、欧米からの情報や動物病院・往診で起きたエピソードなどを交えてお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

お待たせしました🐾 YouTube動画を公開🙌
犬・猫はヴィーガンになれる❓🐶🐱
栄養学的なデータも含め、動物のココロとカラダの観点からわかりやすく解説❗️
動物愛護先進国 #イギリス では、一歩間違えると刑務所行きに・・
⇒ https://youtu.be/V1IZLytXU3Y

肝臓病だから全て #タンパク質 を制限しないとならない❓
違います・・👀
肝臓病が進行するなどしてアンモニアの処理が追いつかなくなった場合に、制限する必要がでてきます。
初期の場合ではむしろ、「良質な」タンパク質が必要です🙌
病気のステージによって与えるべき栄養は変わります

意外な盲点:ペットフードに記載されている体重別の目安量をそのまま与えていくと、太っていく場合が・・💦
単純に量を減らして与えていっても大丈夫❓
飼い主さんからのご質問にお答えしました
欧米獣医師からの見解についても☕️
ラジオ⇒ https://bit.ly/3mlA3JS

「全て」の犬猫に生食(BARF)が良い!or 加熱食が良い!という「どちらか1つが正しい」という考え方には無理が・・☕️
野菜は加熱したほうが消化が良くなるし、穀物を与えたほうが腹持ちが良くなって安定することも
肉は生のほうが消化が良いですが、感染のリスクはあります
全て一長一短

手作り食の温め方:
電子レンジは使っても安全? カラダに影響は❓
栄養のほうは失われない❓
結論:マイクロ波は放射線とは違います🐾
オックスフォード大学 & WHO(世界保健機関)からの見解について😇
ラジオで解説!⇒ https://bit.ly/2HMeXFU

ペットが癌やリンパ腫になったらどうする❓
治療・安楽死などの選択について、お話しした音声(スライド・テロップ入り)をYouTubeで公開しました🐾
ペットロスにならないために、後悔しないために知ってもらいたい、動物目線からのお話
⇒ https://youtu.be/Xv7QtAFuMvU

がん治療の選択:基本・・あまり待てません❗️
動物の寿命は短いので、症状を出したらあっという間・・🐶🐱
「はやめの選択が鍵」になります
でも、がんになってから「どんな治療をしてあげたらいいの❓」と調べたりしても余裕のないことが・・
今のうちに
少しずつ学んでいきましょう~🙌

うちの猫に、ちゅー●は与えたことありません
まずアミノ酸等・酵母エキスなどの添加物が入っている商品って、反応を見れば分かります
異常にやみつきになるので与えないほうが本人(猫)のため
自然の食材でも十分に満足します😇
人気商品がカラダに良いとは限らないのです
売り方が上手いだけ

人工甘味料の危険性(オススメ音声)⇒ https://bit.ly/3o5oKqO
ペット用サプリ・チュアブルやおやつによーく含まれてます・・💦
(アスパルテームやスクラロースなど)
成分を見てから購入を!
「美味しそうに食べてくれるから良い商品」という考えは見直しましょう🙌

腸内環境が良くないと、お薬・栄養・サプリなどの吸収がうまくできません
便にそのまま出てきます・・💧
なので、病気が複数あった場合、腸の状態をよくすることを真っ先にやりましょう!
ケアには優先順位があります☆
そのためには食事・運動・遊び・質の高い睡眠など、本当に重要です🐾

動物の病や死と向き合うこと🌈
うちの猫ジョバンニの病気について、お話ししました。
ちょっと悲しい気持ちにさせてしまうかもしれませんが・・
下痢が続く場合に、何が考えられるか?
治療の選択・安楽死など
聴いてみてください🐾
ラジオ⇒ https://bit.ly/3o9Y08P

膵炎:治らない場合は〇〇の可能性を考えよう🍀
入院・点滴・治療を受けても治らない・・どうしたらいいでしょうか?
一旦改善した後も、再発することがある膵炎。
どうしたら予防できる❓
飼い主さんからのご質問にお答えしました🐾
⇒ https://bit.ly/3kdcH8x

アメリカ・タフツ大学より:ペットに長生きしてもらうための最もシンプルな方法
◆理想体重よりもやや痩せ気味の体型をキープすること
◆痩せ気味だと単に長生きするだけでなく、健康的になれる
◆肥満は寿命を短くする
まずは適切に痩せましょう!
https://bit.ly/32NpzvL

猫ちゃんの目にできる茶色のスポット・シミについて🐱
最近多いご相談:
ネットで怖いことが書かれていますが、すぐに悪性とか腫瘍とは言い切れません。
数ヶ月から年単位で、広がっていかないかどうか慎重に見ていく必要があります☕️
1-2ヶ月間隔で目の写真を撮っておきましょう🐾