マガジンのカバー画像

奇跡の飲み物「日本茶」

13
日本茶は、世界唯一の発明品としてのお茶です。 そんな奇跡の日本茶のすばらしさ、日本茶の新たな可能性ティーペアリング、時に日本茶業界の闇などを語ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

今までにない 日本茶の新たなビジネスモデル

「日本茶」ではなく「日本茶ビジネス」をどう捉えるか 長年、お茶業界に携わり、知れば知るほど日本茶はすばらしいもの、まだまだ大きな可能性があるものだと思ってきました。なのに、日本茶の需要は年々下がる一方。どうして日本茶は売れなくなってきたのでしょう? 突然お茶が不味くなったのでしょうか?そうではありません。お茶を提供する側の認識のズレ、既成概念による囚われ、偏った考え方…原因はそんなところにあったりします。 茶業界では、日本茶を「主役」とするビジネスモデルが当たり前ですが、

日本茶を超えて伝えたいこと

ここ8ヶ月ほど、 「数えきれないほどの職業がある中で、日本茶を与えられた自分は何をするべきか」 「本当に自分が伝えたいことは日本茶だけなのか」 ということにずっと向き合ってきました。 茶処静岡に生まれ育ち、日本茶カフェ、日本茶販売、製茶問屋、日本茶の栽培等、日本茶のプロたちに囲まれ、さまざまなことを教えてもらい、日本茶の可能性をもっと探求したい!との想いで走ってきました。 こんなにも便利でありながら、何故か幸せに満たされ難い世の中で、機能や効能だけでない日本茶のポテ

心に効く!日本茶の不思議

日本茶を飲むと「ほっとする」 これ実は、気のせいではなく、科学的にも精神的(スピリチュアル的)にも根拠がある事実なのです。 今回は、そんな日本茶の不思議を、科学と精神の両面からホリスティックにお話します。 そもそも日本茶とは?日本茶と言うと、一般的には日本で製造される「緑茶(煎茶)」のことを指します。 厳密に言うと、日本茶も様々な種類がありますが、ご興味のある方は下記の記事をご覧ください。 現在、日本で一般的に飲まれている煎茶は、江戸時代、永谷宗円さんが開発したもので

実はこんなにある?!日本茶の分類

日本茶は私たちの生活の中に馴染んでいる飲み物の一つ。 何気なく飲んでいる日本茶、実はたくさんの種類があること、ご存じですか? 日本茶の種類の多さを知ったら、飲み比べしたくなるかも!? 大まかな日本茶の分類日本茶を大まかに分類すると、以下の5つになります。 お見せでは、以下の分類が混ざって販売されているため、ちょっとややこしい…。 自分の好みを知るには、まずは製法別から試してみることを私はお勧めします。 ●製法別 製造方法による分類(蒸し時間、焙煎時間、選別、発酵の有

お茶屋さんも知らなかった!日本茶を食事に合わせる楽しみ方

私はお茶処である静岡に生まれ育ち、日本茶のお仕事にご縁をいただきましたが、茶業界の男性陣は、揃いも揃って酒豪たちばかり(苦笑) 私はお酒が飲めない体質なので、日本茶だって食事に合わせて楽しめるんだ!!そんな楽しみ方を提案したい!と考え、お茶を料理に合わせて楽しむ「ティーペアリング」を研究してきました。 上記の日本茶ペアリングのコツを、もっと深めたい、実際に楽しんでみたい!という方向けに、オンラインで「日本茶ペアリング講座」を実施しています。 好きな時間に学ぶことのできる

日本茶を料理に合わせる楽しみ方 (日本茶ペアリングのコツ)

みなさんは、食事の時にどんな飲み物を飲んでいますか? お酒を飲む人は、お料理に合わせてワインや日本酒を選びますが、それと同じように、日本茶もお料理に合わせて選ぶことで、食事の味わいをより深めることができるのです。 日本茶の「旨味」が洋食も中華も美味しくする!世界には、紅茶、中国茶、ハーブティーなど、さまざまなお茶がありますが、その中でも日本茶は、「旨味成分」を多く含むため、さまざまな料理やスイーツの味わいに馴染むのです。 また、日本茶は香りが穏やかなため、料理の風味を邪魔

日本茶で食事を楽しむ『日本茶ペアリング講座』

『日本茶ペアリング講座』は、さまざまな食事に合わせた日本茶ペアリングを学べる講座です。 独自のハーブ緑茶ペアリング方式をもとに作成したレシピ集を元に、食事を楽しむペアリングに日々取り組める内容です。 オンデマンド動画と教材(厳選した日本茶5種)を使って進めていくので、都合の良い時間に受講でき、受講期間中は何度でも動画を見直すことができます。 日本茶ペアリング講座とは・日本茶ペアリングを気軽に体験できる。 ・基本は水出しで行うので、急須を持っていない人も楽しめる。 ・食事

食事と楽しむティーペアリング専用日本茶『匠の利き茶セット』

『匠の利き茶セット』は、石司麻美が厳選した5種類の製法別の日本茶を飲み比べたり、さまざまな食事に合わせたティーペアリングを体験できるセットです。 匠の利き茶とは?日本茶本来の個性がわかりやすく、ティーペアリングに向いている製法別5種類のティーペアリング専用日本茶のラインナップです。(玉露、深蒸し茶、浅蒸し茶、棒茶、ほうじ茶) 日本に数多くいる茶匠の中でも、特に真摯にお茶に向き合い、その人柄がお茶に表れるような、私が尊敬する卓越した茶匠の手がけた日本茶を選びました。 日本

膨らんでいるお茶袋とカチカチに空気を抜かれたお茶袋の違いは?

お茶の保存についてお茶を保存する時に気をつけたいのが 湿度、光、酸素、高温、匂いからお茶を守ること。 そのため、茶袋の多くは光や湿気、匂いを通さない、複数の層で出来ています。酸化からお茶を守るために、酸素を抜いて袋詰めすることも大切です。 写真左は真空パックの(空気を出来るだけ抜いた)もの。 空気を抜くので、カチカチになります。  写真右は空気(酸素)を抜いてから窒素充填したものです。 窒素が充填されているので、ふっくらしています。 酸素を抜く、と言って

知らないと損する!日本茶だけが持つ二面性を活用しよう

日本茶はお急須を使ってお湯で淹れるもの、というのが一般的な日本茶の認識ですが、実は日本茶は、お湯出しと水出しで違った効能、味わいになるという二面性を持った、世界中の他のお茶とは明らかに違う特徴があるのです。 そんな日本茶(煎茶)だけが持つ稀有な特徴についてお話します。 お湯出しと水出しの効能の違い日本茶は、お湯で淹れることによって、覚醒効果のあるカフェインや、抗がん、殺菌作用などを持つエピガロカテキンガレートという成分が抽出され、苦渋味のある味わいになります。まさに、天然

武将が愛した抹茶、文人が愛した煎茶

12/9は夏目漱石の忌日。 夏目漱石は、煎茶をこよなく愛していたと言われています。 時代背景によって、愛されたお茶が変化しているのをご存じですか? 今回は、戦国時代に武将たちに愛された抹茶、江戸時代後期から文人たちに愛された煎茶についてお伝えします。 抹茶はエナジードリンクだった!?日本にお茶が伝わってきたのは奈良〜平安時代初期。当時、中国から渡ってきたお茶は抹茶のようなもので、薬やお坊さんの修行の時の眠気覚まし、または、千利休に代表されるように、武将たちがたしなんでいた

衰退していく茶業界に未来はあるのか?

高度経済成長の頃から、日本人の食卓には欠かせなかったお茶。高度経済成長期に、「売れて当たり前」を経験してきたお茶業界ですが、現在は飲み物も食べ物も多様化し、お茶の消費は年々減る一方です。 そんな時代が変わった今、茶業界の未来はどうなっていくのか? 静岡の茶業界で感じた日本茶業の問題点と、先日挑戦した静岡県内11産地のお茶の飲み比べの体験から感じた、私なりの茶業界の未来の考察です。 団塊の世代が茶業界の足かせに?!高度経済成長とバブル景気を経験してきた団塊の世代の人々。

誰も気づかなかった!日本茶の精神性

日本茶(煎茶)は、世界中の飲み物の中で唯一、精神性が高い飲み物であると思います。その理由や、日本茶開発秘話、日本茶の新たな可能性のお話です。 日本茶は世界に誇れるスーパー飲料日本人にとって身近な飲み物、日本茶。でもその真実は意外と知られていません。 緑茶=日本茶と思っていませんか?数年前から健康的だと欧米を中心に緑茶の人気が高まっていますが、世界で流通している緑茶の80%は中国産の緑茶。そして同じ緑茶とは言っても、中国緑茶と日本茶は、誕生も製法も違う別物です。 何より日本