北海道移住のすゝめ

「興味のある/自分に合う自治体と出会うのって、難しい…」 そんな声を受け、北海道各地の移住コーディネーターが連携して運営しています。 移住フェアや移住スナックなどのイベントを開催しています。 北海道移住のすゝめウェブサイト https://iju.hokkaido.jp/

北海道移住のすゝめ

「興味のある/自分に合う自治体と出会うのって、難しい…」 そんな声を受け、北海道各地の移住コーディネーターが連携して運営しています。 移住フェアや移住スナックなどのイベントを開催しています。 北海道移住のすゝめウェブサイト https://iju.hokkaido.jp/

マガジン

  • 移住CDを深掘り!

  • 道東エリア

    下記の総合振興局・振興局に属する市町村の情報です。 ★オホーツク総合振興局 ★十勝総合振興局 ★釧路総合振興局 ★根室振興局 ※北海道はとても広いので、14のエリアに分けられています http://www.pref.hokkaido.lg.jp/gyosei/shicho/index.htm

  • 【3/12(日)開催】北海道移住のすゝめDAY2023特集

    「北海道移住のすゝめ」が3/12(日)に開催するオンライン移住イベント『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』の詳細記事をまとめたマガジンです。 マガジン内の各記事では、「移住のおじさん」をゲストに迎えた「移住の女神(※)」が、『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』の各コンテンツを丁寧に(!?)紐解いていきます! ※移住の女神 : 北海道各地で活動する移住コーディネーターの自称・女神の3人が自由にトークする番組

  • 移住CDレポート「北海道移住への道、北海道移住からの道」

    北海道に移住した方や移住体験をした方のインタビュー記事を掲載しています。移住検討のヒントにしてみてくださいね(^^♪

  • 道南エリア

    下記の総合振興局・振興局に属する市町村の情報です。 ★渡島総合振興局 ★檜山振興局 ※北海道はとても広いので、14のエリアに分けられています http://www.pref.hokkaido.lg.jp/gyosei/shicho/index.htm

移住CDを深掘り!

すべて見る

【移住CD紹介】大樹町の岡山さんを深掘り!

【自治体】大樹町 【名 前】岡山 ひろみ(おかやま ひろみ) 【出身地】札幌市 【移住した年】2020年 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  町から見た日高山脈があまりにも美しくて、こんな美しいものを見ながら生活したいと思ったのがきっかけ。 空港が近いか、実家から遠すぎないか、ネットが光かなど条件に合致する地域を探して、結局は「宇宙」という新しい産業に力を入れているので町がなくなることはないだろう、と思い、大樹町に移住しました! Q2. 大樹町の好きなところはな

スキ
1

【移住CD紹介】弟子屈町の小島さんを深掘り!

【自治体】弟子屈町 【名 前】小島 萌(こじま もえ) 【出身地】神奈川県横浜市 【移住した年】2019年釧路市に移住⇒2022年弟子屈町に移住 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  就職を機に道東へ移住して3年目、そろそろ転勤になりそう、というタイミング。もっと道東で生活していたい、お世話になった人達に何か返せるよう仕事も頑張りたい…と考えていた時に町民の方から「地域おこし協力隊の募集があるよ」と声をかけてもらったことがきっかけです(^^ Q2. 弟子屈町の好き

スキ
2

【移住CD紹介】大空町の山本さんを深掘り!

【自治体】大空町 【名 前】山本 由美子(やまもと ゆみこ) 【出身地】大阪府 【移住した年】2022年 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  子どもの進学先を探していた際に「#地域みらい留学 」を知り、親身に接してくれる町の職員さんや、学校関係者の方々とに出会ったことがきっかけ。都会にはないひとの温かさを感じて、自然豊かな環境での生活を経験をさせてあげたいと、大空町へ移住しました! Q2. 大空町の好きなところはなんですか?  空港から市街地までは、クルマでたっ

スキ
3

【移住CD紹介】喜茂別町の加藤さんを深掘り!

【自治体】喜茂別町 【名 前】加藤 朝彦(かとう ともひこ) 【出身地】札幌市 【移住した年】2017年8月 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  子どもに自然豊かな環境で四季を感じながら育ってほしいと思ったことがきっかけですね。喜茂別を選んだのは、自分自身の仕事のキャリアを考え、成長の余白がある町でチャレンジしたかったのと、たまたま旅行で訪れたときに見た景色を「毎日見たい」と思ったから(^^♪ Q2. 喜茂別町の好きなところはなんですか?  いろいろなことが「手

スキ
2

道東エリア

下記の総合振興局・振興局に属する市町村の情報です。 ★オホーツク総合振興局 ★十勝総合振興局 ★釧路総合振興局 ★根室振興局 ※北海道はとても広いので、14のエリアに分けられています http://www.pref.hokkaido.lg.jp/gyosei/shicho/index.htm

すべて見る

【移住CD紹介】大樹町の岡山さんを深掘り!

【自治体】大樹町 【名 前】岡山 ひろみ(おかやま ひろみ) 【出身地】札幌市 【移住した年】2020年 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  町から見た日高山脈があまりにも美しくて、こんな美しいものを見ながら生活したいと思ったのがきっかけ。 空港が近いか、実家から遠すぎないか、ネットが光かなど条件に合致する地域を探して、結局は「宇宙」という新しい産業に力を入れているので町がなくなることはないだろう、と思い、大樹町に移住しました! Q2. 大樹町の好きなところはな

スキ
1

【移住CD紹介】大空町の山本さんを深掘り!

【自治体】大空町 【名 前】山本 由美子(やまもと ゆみこ) 【出身地】大阪府 【移住した年】2022年 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  子どもの進学先を探していた際に「#地域みらい留学 」を知り、親身に接してくれる町の職員さんや、学校関係者の方々とに出会ったことがきっかけ。都会にはないひとの温かさを感じて、自然豊かな環境での生活を経験をさせてあげたいと、大空町へ移住しました! Q2. 大空町の好きなところはなんですか?  空港から市街地までは、クルマでたっ

スキ
3

【移住CD紹介】弟子屈町の小島さんを深掘り!

【自治体】弟子屈町 【名 前】小島 萌(こじま もえ) 【出身地】神奈川県横浜市 【移住した年】2019年釧路市に移住⇒2022年弟子屈町に移住 Q1. 移住したきっかけを教えてください!  就職を機に道東へ移住して3年目、そろそろ転勤になりそう、というタイミング。もっと道東で生活していたい、お世話になった人達に何か返せるよう仕事も頑張りたい…と考えていた時に町民の方から「地域おこし協力隊の募集があるよ」と声をかけてもらったことがきっかけです(^^ Q2. 弟子屈町の好き

スキ
2

【大空町】別世界へ、ひとっ飛び。都会と空でつながる町

こんにちは、北海道大空町の地域おこし協力隊の山本です。1年前に子育てをきっかけに東京から大空町に移住してきました。移住に関する情報発信業務などに携わりながら、都会では体験できない豊かな自然環境に囲まれた移住ライフを楽しんでいます。 大自然に囲まれた都会と空でつながる町「大空町」をご紹介します! ①大空町の概要大空町は、オホーツクの大自然に囲まれた豊かな食の生産地。知床の玄関口として女満別空港のある町です。 東京から女満別空港までは、空路で100分。 名古屋から120分、

スキ
4

【3/12(日)開催】北海道移住のすゝめDAY2023特集

「北海道移住のすゝめ」が3/12(日)に開催するオンライン移住イベント『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』の詳細記事をまとめたマガジンです。 マガジン内の各記事では、「移住のおじさん」をゲストに迎えた「移住の女神(※)」が、『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』の各コンテンツを丁寧に(!?)紐解いていきます! ※移住の女神 : 北海道各地で活動する移住コーディネーターの自称・女神の3人が自由にトークする番組

すべて見る

【コンテンツ紹介】北海道民の雪暮らし編

「北海道移住のすゝめ」が3/12(日)に開催するオンライン移住イベント『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』。 今回、「魁!断捨離移住塾・塾長」と言われている「移住のおじさん」ゲストを迎えて、「移住の女神」がイベント内のコンテンツである「北海道民の雪暮らし編」をご紹介します。 本州暮らしの長かったおじさんは、久々の北海道の冬に何を思うのか? 北海道育ちの3人に突如降りてきた、遠き日の冬のおもひでも飛び出します。 

youtub

【コンテンツ紹介】誰にも聞けない...移住後のお財布事情

「北海道移住のすゝめ」が3/12(日)に開催するオンライン移住イベント『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』。 今回、「北海道移住のすゝめの諸葛孔明」と言われている「移住のおじさん」ゲストを迎えて、「移住の女神」がイベント内のコンテンツである「誰にも聞けない...移住後のお財布事情」をご紹介します。 東京から家族で移住をした1児の父でもある「移住のおじさん」の暮らしぶりにも注目です。 実際に移住をした出演者たちのリアルな思い込みと

スキ
1

【コンテンツ紹介】移住で失敗しないために 〜北海道移住のよくある思い込みと現実~

「北海道移住のすゝめ」が3/12(日)に開催するオンライン移住イベント『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』。 今回、「洞爺湖より深く昭和新山より熱い男」という噂の「移住のおじさん」ゲストを迎えて、「移住の女神」がイベント内のコンテンツである「移住で失敗しないために 〜北海道移住のよくある思い込みと現実~」をご紹介します。 実際に移住をした出演者たちのリアルな思い込みと現実にも触れていきます!! 

youtube、Spotify

スキ
3

【3/12(日)】『北海道移住のすゝめDAY2023 ~みんなが知りたい北海道移住のあれこれ~ 』を開催します!

北海道に移住したい人が本当に欲している情報を提供すべく、日頃から相談対応をしている移住コーディネーターによる「かゆいところに手が届く移住イベント」を目指して始まった「北海道移住のすゝめ」。 今回でかれこれ3回目の開催となりました。 道数ヶ月に1度開催する小さなオンラインイベントを含め、「北海道に移住したい人が知りたいことってなに?」「移住するうえで考えてほしいこととは?」を念頭に、毎回趣向を変えてお伝えしています。 今回は、日頃の移住相談対応でお問い合わせの多い内容をテ

スキ
10

移住CDレポート「北海道移住への道、北海道移住からの道」

北海道に移住した方や移住体験をした方のインタビュー記事を掲載しています。移住検討のヒントにしてみてくださいね(^^♪

すべて見る

【壮瞥町】冬の遊び

「雪の多い北海道の冬だけど、どんな余暇を過ごしているんだろう?」 という疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思います。 そんな疑問にお答えして、2021年10月に神奈川県から移住し、壮瞥町で移住コンシェルジュをしている今井亮輔が、壮瞥町での冬の余暇の遊びをご紹介します! 北海道といえばゲレンデの雪質がすごい!ウィンタースポーツの王道ですが、スキーやスノーボードをやるには絶好のロケーションです。 サクッと気軽に滑るのであれば、壮瞥町の中心地から車で約15分、「オロフレス

スキ
3

【芽室町】\暮らす目線で町内をご案内!/完全オーダーメイドのプライベートツアー!

「旅行では北海道へ行ったことがあるけど、住む目線で見たことがない」 生活に必要な場所を自分で調べて行ってみるのも良いけど、効率よく回りたい」 「誰でも入れるスーパーや公共施設は自力で行けるけど、地元の人が一緒じゃないと入りにくい場所もありそう」 「物件も見たいし、仕事の相談もしたい」 「実際に移住した人からリアルな話を聞きたい」 という方のために、芽室町では、移住を検討されている方をご案内するツアーを随時受け付けています! しかも、あなたのためだけの完全オリジナルツアーをご

スキ
1

【美瑛町】ここが僕たちのアナザースカイ

 2022年4月~12月まで美瑛町にある「体験住宅セカンドホームびえい」で暮らし体験をしたのちに移住をした松島明彦さんにインタビューをしてみました~(^^♪ Q1. 体験住宅に住んで良かったコトは? →体験住宅は設備が整っていて便利に使うことができました。設備や家電の事などちょっとしたことでも相談しやすくて生活をする上で困ることはなかったかな。各建物に小さな家庭菜園がありますが、先住民がおいていったスコップetc.を使えるから買う必要もなかった! Q2. 暮らしはどんな感

スキ
7

道南エリア

下記の総合振興局・振興局に属する市町村の情報です。 ★渡島総合振興局 ★檜山振興局 ※北海道はとても広いので、14のエリアに分けられています http://www.pref.hokkaido.lg.jp/gyosei/shicho/index.htm

すべて見る

【八雲町】「観光移住未満」大募集!まずは気軽に町に関わってみませんか?

こんにちは!八雲町の地域コーディネーターの赤井です!八雲町で生まれ育ち、高校・大学を海外で過ごした後、東京で会社員をやってたのですが、自然ともっと近くで生活したいという思いが強くUターンしてきました。 今日はそんな自然たっぷりの八雲町の紹介をします! まちの概要八雲町は「道南」と呼ばれる南のエリアに位置し、札幌から電車で3時間、函館から1時間ほどの距離に位置します。 日本で唯一太平洋と日本海2つの海を持つまちとして知られ、札幌方面から函館に行くなら必ず通過しないと行けない場

スキ
4