マガジンのカバー画像

保険のカンタン1分講座

120
保険オタクのCEOが 「業界未経験の社内メンバーに、“とことんラクして・わかりやすく・たのしく”保険について知ってもらおう!」 ってコンセプトで書いていくで~。 とはいえ、みん…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【5ー15限目】こんなところに保険契約が隠れているかも?

災害・事故・親族の不幸・・・ 保険を請求するタイミングはいつくるかわからへん。 そんないざというとき、 「どこの保険会社に連絡すればいいかわからへん~」 って人は多い。 前提として、 保険会社から「あなた事故を起こしましたね?」とか「亡くなりましたね?」とか、連絡くれるわけじゃないで。 加入者やその家族はみずから請求しないとあかん。 【この講座を特に読んでもらいたい人】 ①自分や家族の保険をすべて洗い出したい人 ②親族が、亡くなった・認知症・動けない、という状況の人

【3ー4限目】日本生命保険相互会社、、、“相互会社”って何なん?

2021年4月現在、「株式会社」ではなく「相互会社」という形態の生命保険会社が5社いるよ。 日本生命保険相互会社 明治安田生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 朝日生命保険相互会社 富国生命保険相互会社 相互会社という形態は保険会社にのみ認められてる。 じゃあ我々にとって、株式会社と何が違うのか?というと、そんなに違いはない。 違いになりえることを挙げてみる、、、 ◆相互会社の方針は契約者(社員)で決めることができる ⇒現実的に議論が難しいので、社員の代表で決める

【3ー3限目】大戦前後の保険業界

今回も5分講座。笑 いや~歴史はおもろい。 エクストリームに行くで~ 戦前の保険業界明治12年に創業した東京海上保険会社は、東京~北海道の海上輸送が頻繁だったことから、北海道の第百十三銀行に「函館代理店」を委託した。 これが日本最初の保険代理店だと言われている。 その後、明治14年創業の明治生命、明治21年創業の東京火災と、個人のお客さんを相手にする保険会社も、保険代理店での営業からスタートした。 というのも、保険というしくみが世間に理解されていない中、各地の有力者の信用

【3ー2限目】保険っていつから始まった?

ごめんなさい。 書き始めたらおもしろくてついつい書きすぎた・・・ 今回は特別5分講座。笑 業務には関係ないけど、楽しんでもらえると嬉しいな。 さてと・・・ 「保険に似たしくみは紀元前からあった」というところからエクストリームにいくよ~ 紀元前3000年ごろ~:バビロニア(現在のイラク南部)物資の運搬を任せていた旅商人による金品の持ち逃げをふせぐため、旅商人の妻子や財産を「担保」にとっていた (゚Д゚;) また、紀元前1700年ごろ、輸送中の金品が盗賊に奪われたとき、損害

【番外】業界用語・略語・隠語(「ぴーめん」ってなに?)

基本的な用語とは別に、業界でよく使われている略語や隠語をざっと書いていくで~ AC(えーしー)【Annual commission】生命保険会社から代理店に支払われる初年度の手数料。 ANP(えーえぬぴー)【Annualized New business Premium】新契約年換算保険料。月払の保険料✖12。ANPに手数料率をかけたものがAC。 CV(しーぶい)【conversion(コンバージョン)】「転換」という、生命保険の積立部分を下取りして、新しい契約の保険料

【2ー40限目】法人保険ってなに?

個人向けの保険に続き、、、 いいかんじの表を作ったで。 まず前提として、「法人保険」っていう保険があるわけじゃない。 契約者が「個人」か「法人」かの違いやで。 同じように、「節税保険」という保険もない。 節税できるって仮説のもと、節税目的で加入する生命保険のことをそう呼んでいるだけ。 2019年4月に「節税保険ショック」があったので、これは追って説明するね。 あと、「建設業者向け」とか「船舶向け」とか「IT事業者向け」とか、業種ごとにいろんな補償を組み合わせたパッケージ

【2ー38限目】主契約がない変わり種商品

世の中には、基礎部分である主契約がなく、 「いろいろ組み合わせる保険」がある。 いろいろ組み合わせる保険は、大きく2パターンに分かれる。 1つが、「保険商品そのもの」を組み合わせたもの。 具体例を挙げると、 東京海上日動の「超保険(新総合保険)」「超ビジネス保険(事業活動包括保険)」は、生命保険も損害保険も組み合わせることができる。 生命保険会社だと、 日本生命の「みらいのカタチ」、第一生命の「ジャスト」、太陽生命の「保険組曲Best」など。 もう1つが、「特約だけ」

【2ー37限目】「医療保険に死亡保険金受取人!?」入った覚えないんやけど・・・

医療保険やがん保険の保険証券を見ていると、 「死亡保険金受取人」って書いてあるものがある。 ん? 死亡保険の特約なんてつけたっけ? と思ったら、次のケースがありえるで。 ・主契約が「医療保険」「がん保険」「介護保険」とかで ・保険期間が「終身」で ・保険料を支払う期間が「短期払」の場合、、、 保険料の払込みが終了したあと、 死亡保険金がチョコっとだけ発生する保険商品が多い。 チョコっとというのは、 「10万円」とか「入院給付金日額の20倍」とか、そんなかんじ。 ちな

【2ー36限目】「保険料払込免除特約」って何なん?

「こういう状態になったら、今後、保険料払なくていいよ」っていうオプションやで。 生命保険会社が販売している保険商品に、「保険料払込免除特約」があったりなかったりするよ。 ちなみに、ここでオプションって言うてるのは「特約」とか「特則」のこと。 さらっと、特約と特則の違いを説明しとくね。 さて、みなさんに知っていてほしいことが一つ。 じつは、オプションとは別で、 ほぼすべての保険の約款(くそむずい保険の説明書)に、「保険料の払込免除について」って条項がある。 だれも知らなく

【2ー35限目】おばあちゃん世代はなんで「学資保険入りや~」って言うの?

1990年前半までに加入した学資保険は、「払い込んだ保険料が倍になって戻ってくる(戻り率200%)」なんてこともあった。 ~1995年生まれの子を持つ親世代には「学資保険すげぇ」って印象があるから、「学資保険入りや~」っていうんやな。 ちなみに、「戻り率」って? 戻り率(%)= 受け取るお金の総額/支払う保険料の総額 ※「受取率」とか「返戻率」っていうのは「戻り率」と同じ意味 もちろん、前回の講座のとおり、今の保険はほとんどお金が増えない。 にもかかわらず、今も多くの保険

【2ー34限目】「保険で貯蓄」のカラクリとリスク

貯蓄タイプの保険っていうのは、「終身保険」「養老保険」「学資保険」「個人年金保険」とかね。 さて、 貯蓄できて、亡くなっても死亡保険金を受け取れるって、保険会社は損するんじゃない? って質問をよく受ける。 なんで保険会社はこんなことができるのか?というと・・・ 1.預かったお金を運用して、得た収益でカバーしてるから【1−10限目】保険会社が“金融業界”である理由 を参考にしてね。 2.お客さんとの接点が欲しいから保険の営業さんからすると、損しないイメージがある貯蓄

【2-33限目】生命保険の更新って何なん?

生命保険の更新とは、 1年とか10年とか20年ごとに、同じ保険を継続しようね~ っていうしくみ。 でも、生命保険の更新というと、「騙された!」とか「知らんかった!」という印象が強かったりする。 なんで、そういう印象を持ってしまうのだろうか? ・・・一言でいうと、 「払っている保険料のほとんどが、更新部分(掛け捨て)」だということを知らずに契約している人が多いから。 その最大の原因は、 商品の名称が「ずっと同じ保障が同じ保険料で続くんでしょ?」と誤解をまねきやすいからなん

【2-32限目】性別や年齢によって保険料が変わる理由

【1−9限目】とても気になる“保険料”のうちわけ を読んでない人は、「保険事故の発生確率が高い人には高い保険料、確率が低い人には低い保険料」ってことを復習しといてね。 さて、医療保険や死亡保険において、、、 保険料が性別によって変わる理由は、 男性の方が平均寿命が短かったり、女性の方が若い間にがんになる可能性が高かったり、男女でリスクの差があるからやで。 つづきまして、 保険料が年齢とともに変わる理由は、 病気になるリスク・亡くなるリスクが年齢とともに上がるからやで( ̄

【2−31限目】近々保険に入る可能性があるなら「睡眠薬」「頭痛薬」に注意して。

「わたし元気だから生命保険に入れないわけがないよね」 と思っていたところ、 「え!謝絶?なんで!?」 というケースもけっこうあるんよね。 一般の(引受基準緩和型ではない)保険に加入しようとした際に、よくあるケースを4つお伝えするね。 ◆寝つきが悪いから、病院(に併設の薬局)で睡眠薬をもらった前提として、、、保険会社は死亡・入院リスクの観点で、精神疾患を嫌う傾向にあるで。 そしてこのケースだと、医者は睡眠薬を処方するために、「不眠症」と診断名をつけることが多い。 この「不