見出し画像

【初開催】糸島でライティング講座してきました※追記あり

花野洋介

「雑食系Webライター」の花野洋介です。

昨日、糸島よかとこラボ内でライティング講座を行ないました。

講座終了後にTwitterでもつぶやきました。

参加頂いたのは、ライターやエンジニア、主婦の方など職業も年齢も幅広い方々でした。糸島市在住の方が大半でしたが福岡市からも参加頂きました。

川添様による「書くを武器にするということ」講義

スクリーンショット (247)

イントロダクションとして、本講座を企画頂きました株式会社アイガモの川添様による講義がありました。

「書くを武器にするということ」と題してお話されましたが、上の様に書くという事を分かりやすく分析されています。今回講座を受けた方は上記①からスタートして、ある程度の実績を積んで②へステップアップする流れになると思います。

①については「将来的にAIにとって変わるかも?」と、Webライターにとって死活問題になりかねない事も紹介頂きました。

スクリーンショット (248)

私が個人的に最も共感したのがこの2つ。

何かを始める時には「こういう気持ちがあるから始めました」と、理由を明確にする事で想いを相手に伝えられるので共感を得やすい。もう一つは、心の中で「こうなんだ」と思っていても言語化しないと何も伝わらない事。

これって実生活の中にも展開できる事ではないでしょうか。

内容はマインドマップで

画像1

画像2

講座の内容はマインドマップにまとめてスライドで公開。以前は項目別に資料をまとめていて時間が掛かっていましたが、マインドマップだと視覚的でロジカルにまとまるのでお勧めです。

Webライターとして欠かせないライティング技術だけではなく、案件を頂くクライアント様との上手な付きあい方、メンタル面など幅広くお話させて頂きました。

受講された方々からは「書く事に対するモチベーションを維持する方法は?」「自分の文章を確認する時にやっている事は?」など、熱い質問も多く出ました。質問を受けている側なのに、自分が質問した様な何とも言えない不思議な感覚になりました。

参加された方々のレポート

書くメシ様

深水様

リョウム様

野北様

糸島はWebライターを目指す方に向いている街

講座をさせて頂いて糸島はWebライターを目指す方に向いている街と感じました。フリーランスに対する考え方も柔軟で、私を含めてプロアマ問わずWebライターさんがいる事が理由。

そういった方々とも切磋琢磨しながら、糸島だけではなく福岡全体を盛り上げていきたいとも感じました。

この場を借りて、講座場所をご提供頂いた川添様、昨日ご参加頂いた方々へ厚く御礼申し上げます。

--------------------
Twitter・FacebookなどSNSはこちら。
気軽にフォローしてください。
━━━━━━━━━━
■公式Webサイト
https://peraichi.com/landing_pages/view/writing870
■Twitter
https://twitter.com/Loverock1230
■Facebook
https://www.facebook.com/hanano.yosuke.9
■Webライター養成講座(ストアカ)
https://www.street-academy.com/myclass/45391
━━━━━━━━━━


この記事が参加している募集

私の仕事

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
花野洋介

サポートして頂けるともっと頑張れます。頂いたサポート費用で更に上を目指します。何卒よろしくお願い致します。