見出し画像

[緊急調査]withコロナでの学生の悩みはなにか?(後編:就職活動編)

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、多くの教育機関では休校やオンライン授業などの措置が取られています。「学びを止めるな」という掛け声のもとさまざまな取組みが行われていますが、学生目線では具体的にどのような悩みがあるのでしょうか。今回は、「学び編」と「就職活動編」のうち、「就職活動」編をお送りします。

HLABではその実態を明らかにするために、サマースクール過去参加者を対象にアンケート調査を行いました。この記事ではその結果の一部を公開いたします。母集団には偏りがあると思いますが、学生の生の声にお目通しいただけたら幸いです。

前編の「学び」編はこちら。

===

アンケート実施概要

調査名
「新型コロナウイルスを受けた実態調査」
対象
HLABサマースクールの過去参加者
実施方法
メールにてアンケート(Googleフォーム)へのリンクを送信し、回答を依頼
回答期間
2020年4月26日(日)〜2020年5月1日(金)
回答者数
57名

基礎情報

アンケート回答者のうち、9割を大学生以上が占める結果となりました。高校生のサンプル数が少なかったため、この記事では大学生以上(n=51)に焦点を絞った分析の結果を紹介していきます。学年別の人数分布としては、大学1・2年生の回答が多く集まっています。

画像1

回答をいただいた方々の通う学校の内訳を見てみると、67 % が私立、25 % が国立、8 % が公立大学となりました。全体のうち回答者の多かった大学としては、国際基督教大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学などがありました。この記事で紹介する結果を見る際には、このような属性の偏りを頭の片隅に置いておいていただければと思います。

===

キャリア関連情報へのアクセスが困難に

 「学び」編では留学の予定が大幅に崩れてしまったという声をご紹介しましたが、就職活動においてもコロナ禍の影響は深刻となっています。今回の記事では、就活をしていてかつ困っていることがある人に絞って集計しているため、サンプル数が少なくなっている点にご注意ください。(n=15)

 就職活動やキャリアで困っていることを尋ねた設問では、キャリアに関する情報の入手や相談がしづらくなり、就職活動へのハードルが上昇していることが明らかになりました。上位には「キャリアについての情報が入りにくくなった」「キャリアについて相談する機会が減った」「OB/OG訪問ができなくなった」などの回答が入りました。

画像5

 企業側も目下の状況下で採用活動をどのように進めるかについては手探りが続いている中かと思いますが、学生側の戸惑いも鮮明になっています。学生と企業それぞれがオンライン化に適応すべく歩み寄り、就活のための新しいコミュニケーションを作り上げていくことが求められているといえるでしょう。
 

就活の先行きが見えないことへの混乱と不安

 経団連の就活ルールが廃止されたため、いわゆる「21卒」の方々にとって今年はもともと就職活動の先行きが見えにくい年でした。新型コロナウイルスの感染拡大はそれに拍車をかけるかたちで、就活生に混乱をもたらしています。アンケートではこのような状態に対する切実な悩みや不安が多く寄せられましたので、その一部をご紹介します。

<就活全般>
・ 就活についての不確定事項が多く動けず不安がある。
・就職活動についてオンラインで何から始めれば良いかわからない。
・グループディスカッション等の来年の選考プロセスが無くなって、選考の中の位置づけが見えず不安。
・ 就職活動について、Webセミナーやオンライン上でOBOG訪問をしている。しかし、対面ではよくある、いろんな話を膨らませることが、オンラインだとなかなか難しいこと。
<日程や採用枠>
・面接等選考の日程が不確定で、就活終了時期の目処が立たないのが精神的に苦しいです。
・就活の時期にどう影響が出るのか、採用人数などにも、が分からなくて少し不安。
・留学が中断され、帰国したが早期帰国のために夏エントリーには対象にならないと言われ、就活のスケジュールが大幅に変更されてしまった。

 企業説明会のほとんどがオンラインになり社員の方と直接話をする機会が減ったなかで、自分に合った企業を見つけることはこれまで以上に難しくなりつつあります。繰り返しになりますが、今までのやり方にとらわれない新しいコミュニケーションを作り上げることへのニーズがあります。

 また、選考のスケジュールや実施方法の変更も予想され、先行きの不透明な状態がしばらく続くことから来る不安感の強まりも看過できません。特に、留学の中断や変更に伴って就活スケジュールに影響を受けたケースなど、少数かもしれないですが強い困り感がある学生がいることも気になります。

 また、専門職のキャリア形成という観点からのコメントもありました。

就職先の病院の見学に行けない。病院での実習ができず思うように実地の勉強をできないまま医療従事者になるかもしれないという不安がある。

 医療従事者に限らず、多くの専門職を目指す学生にとって、実習やキャリア形成のチャンスが失われている可能性があります。教育機関側もカリキュラムの再編を進めているはずですが、学生の学びの機会が担保されることを願います。

 HLABとしては、国内外のあらゆる業界に広がるアラムナイネットワークの強みを活かし、より活発に交流する機会を創出することで、HLABコミュニティの学生・就活生をサポートしていきたいと考えています。

===

おわりに (アラムナイのみなさんへ)

 アンケートの分析を通して、学生が現在直面している悩みや課題が明らかになりました。学びたくてもこれまでと同じような環境では学べない、留学がキャンセルになった、就活も先行きが見えない・・・。先行きが見えない不透明な時代に突入した今、悩みや課題はこれらに留まることなく、むしろこれからどんどん増えていくかもしれません。

 それでも、不安に駆られて一人で抱え込む必要はありません。今こそ、HLABの強みが発揮されるときなのです。HLABには同世代や少し歳上のお兄さんお姉さんがたくさんいて、勉強、進路、キャリア、さらにはプライベートなことを気軽に相談したり議論したりすることのできる文化があります。日本中、世界中に広がる幅広い分野で勉強や仕事をしている人のネットワークを活かせば、このピンチをチャンスに変えることもできるかもしれません。

HLAB事務局としてもアラムナイのみなさんをサポートするイベントなどを企画していきますが、Facebookグループを活用して、ぜひ相互に悩みを打ち明かしてみてください。心の支えになってくれたり、役立つ情報を教えてくれたりする人がきっといるはずです。

インターネット越しでもピア・メンターシップは成り立つと、信じています。

分析/文章:植田 陽


===

HLABでは、高校生を対象としたオンラインプログラムを緊急開催いたします。本記事の主たる分析対象である大学生とは異なりますが、ご興味のある方はこちらをご覧ください。

また、HLABでは2020年12月開業予定のレジデンシャル・カレッジの開発をおこなっております。ご興味のある方は以下のページより詳細をご覧ください。


HLABと一緒に「多様な人々が共に住みながら学び合う」環境をつくっていきませんか?小さなサポートから、新しい時代の教育を!