見出し画像

【THE HOUSE体験談】後編 「干渉しすぎない、ほどよいゆるさ」(一橋大学・飯田 梓)

2016年秋に中目黒でオープンしたTHE HOUSE by HLAB。多様な高校生、大学生および社会人が集う「学び合い」の場、レジデンシャル・カレッジ(居住型教育機関)のプロトタイプとして運営されてきました。今回は2回にわたってTHE HOUSEでの生活の様子を住民のみなさんに寄稿してもらいました。(前編、服部稜也さんへのインタビュー記事はこちら)

・・・

今回、寄稿してくれた住民はこの方。

画像1

飯田梓 (Iida Azusa)
1996年千葉県生まれ。2015年一橋大学社会学部に入学。2017年8月から1年間、ハーバード大学に留学。そのときの寮生活がきっかけとなり、2019年春よりTHE HOUSE by HLABに住み始める。医療系ベンチャーでの長期インターンや児童養護施設でのアルバイトも行う。

「学びをシェアする人たちが住んでいるのっていいなと思ったんです。」

アメリカの大学へ1年間の留学をしていたときの寮生活がきっかけで、共同生活っていいな、と思いました。ある時、夕ご飯のあとに一緒に勉強していた友人に何を勉強しているのかを聞きました。建築専攻の方だったのですが、建築というアプローチからも社会問題を解決できることがあると話してくれました。例えば、アメリカの街の多くで課題として掲げられるセグリゲーションは、人々が交わる空間をどのように作りだすことで改善できるのでないか、など。ふとした瞬間から広がる会話、共同生活ではそんな会話ができるきっかけが増えていいなと思いました。

一人で生活をしていると自分の専門の知識だけが授業などで増えていきますが、大学の寮では思いつかなかったような選択肢に出会うことができました。仲間がいることも勉強のモチベーションにもなっていました。私は、周囲に人がいた方が、ピア・プレッシャーから勉強のモチベーションが上がります。

THE HOUSEでも、朝、夜に勉強している人がいると、仲間意識から自分もあとひと踏ん張り頑張ろうと思えます。また、リビングの本棚にある色んな本を取り出して読んだりするので、場を介した交流やインプットも起こっていますね。そんな学び合いの場に魅力を感じていました。

直接のきっかけは、当時の住民のトミーさんが開催されていた卒論発表会です。たまたま彼がLINEで声をかけていたのが目に留まり、参加しました。理系の方も含めて多くの方が研究を発表していました。学びをシェアする人たちが住んでいるTHE HOUSEが良いなと思いました。

お互いに干渉し過ぎない「ゆるい」コミュニティ

THE HOUSEの人は、さっと気遣いができる人が多いです。ごみ出しのような日常的な小さなこともそう。また、試験期間で忙しい人や少しストレスが溜まっていそうな人に、お菓子を持っていくとか、一言かけるとか。私もされて嬉しかったですし、そういった気遣いをできる人になりたいとも思いました。小さな気遣いの積み重ねがあると、お互いが気持ちよく、信頼して暮らせるんだと気付きました。

画像3

また、THE HOUSEというコミュニティが増えたことで、自分には複数のコミュニティを持つことが大切だということに気がつきました。りょうやの記事でも触れられていたように、THE HOUSEは各々が自立しつつ一緒にいる、互いに干渉し過ぎない「ゆるい」コミュニティです。互いに強い関心を持っているから何か話したいことや共有したいことがある人がいたらキャッチしに行く。でも常に引っ張りにいっている感じではないんです。自然とお互いを受け止められているのがいいですね。

THE HOUSEに住む人だけではありません。遊びに来てくれる人もコミュニティのメンバーです。つい先日も、泊まりに来ていた良くんや安居さんとも、ニュースからある企業の海外進出について話したり。気軽に話ができる人がいることが自分の精神安定剤になっています。ポロって出したら拾ってくれるというイメージです。いつも一緒にいてキツキツなのではなくて、1人でいる時間も尊重している、バランスの取れたコミュニティだと感じています。

2、3年先の自分を、ロールモデルとなるような人と話しながら考える

多様なバックグラウンドやネットワークを持つ人が集まっているので、日常の会話でそれぞれからインプットがもらえます。私は児童養護施設でアルバイトをしているので、福祉を専攻しているなつこちゃんから、子どもへの向き合い方のアドバイスをもらいました。また、修太さんは同じキャリアを進んだ先輩としても相談に乗ってくれます。

どんなことでもいいんです。ジャスティンは、これまでほとんどゲームをしたことがなかった私にスマブラをとても丁寧に教えてくれました。歯学部の小黒君にはどんな歯ブラシがいいか、とか。よだには、掃除の仕方をよく聞いてますね。彼は掃除だけじゃなくて人の話も整理してくれて(笑)。だから卒論執筆のときにはたくさん相談しました。

先日のHLAB ConversationでTHE HOUSEへいらっしゃっていた篠田さんからは、職場で苦悩された話をお聞きしました。困難を乗り切った人とお会いする機会があり良かったです。ロールモデルとなる方から直接お話いただけると今まで見ていなかった選択肢も身近に感じられます。社会人の方が多く訪れるTHE HOUSEでは、2、3年先の自分を考える機会も増えます。話の最初のきっかけが「どうしてここにいるのか」だからかもしれません。

最後に。将来の選択肢が1つ見えてきた話があります。HLABで働いているゆりえさんと初めてお会いした時に興味関心について話したら、「じゃあヒューマン・ライツ・ウォッチいいんじゃない?」と教えてくれました。将来の解像度が上がった瞬間でした。

・・・

以上、飯田梓さんへのインタビューでした。

THE HOUSE by HLABのこれから

THE HOUSE by HLABでは2020年4月より「レジデンシャル・ラボ」プログラムを開始しています。このプログラムはHLABが今までつちかってきた教育プログラムのノウハウを基にして、HLABスタッフと住民とで次世代の居住型教育を共創していく、居住型の教育プログラムです。現在、レジデンシャル・ラボの第2期生を募集しています。詳しくはHPをご覧ください。みなさまのご応募をお待ちしています。

画像2


HLABと一緒に「多様な人々が共に住みながら学び合う」環境をつくっていきませんか?小さなサポートから、新しい時代の教育を!