Money Forward に join して半年の振り返りと今期の目標

この記事は、株式会社マネーフォワード福岡開発拠点が開催している[Money Forward Fukuoka Advent Calendar 2024]、12月24日の投稿です。
12/23日の記事はAshiharaさんの、「プロダクトの責任者になって、改めて考えたリーダーシップ」でした!


自己紹介

はじめまして、澤亀(サワー)と申します!

2024年7月にマネーフォワード 福岡第二開発部 ガーディアングループのクラウド債務支払チームに加わり、現在はCRE(Customer Reliability Engineer)として働いております!
ガーディアンについての詳細は以下の記事をご覧ください。

はじめに

この記事が何なのか

私がマネーフォワードに入社してから半年間の経験と感想、そして今期の目標について述べたものです。

なぜこの記事を書こうと思ったか

私がこの記事を書こうと思ったのは、主に3つの理由からです。

  1. 半年後の自分のために、現在の状況を整理し、これから取り組みたいことをテキストとして残しておきたいと考えたから

  2. 目標をテキストとしてアウトプットすることで、それを実現する確率が上がると信じているから

  3. この記事を書くことは、自分の文章力を磨く良い機会になると思ったから

以上の理由から、自分の経験と目標をこの記事にまとめることで、自己成長につなげたいと考えました。

マネーフォワードに入社してまず感じたこと

マネーフォワードに入社して最初に驚いたのは、開発体制の規模の大きさです。
現在携わっているプロダクトの開発には、多くのエンジニアが関わっており、CS(カスタマーサポート)チームやデザイナーの方々を含めるとその数はさらに増えます。これは、私が以前関わっていたプロジェクトとは大きく異なる点でした。

以前のプロジェクトでは、リリース直後だったこともあり規模が小さく、開発メンバーも少数だったため、フットワークが軽くスピーディーな開発が可能でした。
一方、マネーフォワードでは、関係者が多岐にわたるため、改修の際の要件定義は非常に綿密に行われます。関連する資料の量も膨大で、情報の整理と共有が重要になります。

大規模な開発体制ならではの課題もありますが、多様な専門性を持つメンバーが協力し合うことで、より洗練されたプロダクトを生み出せると感じています。
私は、この環境の中で自分の役割を見出し、チームの一員として貢献していきたいと思います。
マネーフォワードの一員として、自分の力を存分に発揮し、プロダクトの成長と共に自身も成長していける機会に恵まれたことに感謝しています。

半年振り返って

チームに加入してから約半年が経過しましたが、英語力の不足がグローバルメンバーとのコミュニケーションにおける大きな障壁となっていることは明らかです。
学生時代にスポーツ推薦で高校や大学への進学を果たした一方で、英語学習を疎かにしていたことの代償を今になって払っていると実感しています。
しかし、現在は毎日15〜30分ほど英語学習を継続しており、着実に成果が表れてきています。入社当初と比べると、聞き取れる単語数も大幅に増加しました。
今後も学習を続け、グローバルメンバーとのコミュニケーションを円滑にしていくことが目標です。

この半年間で覚えることが非常に多かったことも印象深いポイントでした。
プロダクトについて、各ステークホルダー、チームメンバーや開発に関わる人々、業務フローなど、吸収すべき情報が山積みでした。
チームメンバーのサポートを受けながら、日々の業務をこなしているうちに、あっという間に半年が過ぎ去ったという感覚があります。

今期(2024/12/01~)やりたいこと

※マネーフォワードの決算期は毎年11/30

半年間を振り返り、今期は以下の2つの目標に重点的に取り組んでいきたいと考えています。

英語力の向上

TOEICで700点の達成を目指し、日々の学習を継続することで、リスニングや語彙力の強化に努めます。
将来的には、英語でのコミュニケーションに自信を持ち、グローバルな環境で活躍できる人材になることを目指します。

プロダクトと業務フローの深い理解

この半年間で得た知識を基盤に、プロダクトと業務フローについてさらに理解を深めていきます。
各ステークホルダーとの関係性、チームメンバーの役割、開発プロセスなどを詳細に把握することで、自身の業務をより効率的かつ効果的に遂行できるようになると考えています。
また、業務フローの改善点を見出し、チームに提案することで、プロダクトの品質向上と業務の最適化に貢献したいと思います。

最後に

マネーフォワードに入社してからの半年間は、大規模な開発体制に驚きつつも、多くの学びと成長の機会に恵まれた期間でした。
今期は、英語力の向上とプロダクト・業務フローの深い理解という2つの目標に注力し、自己成長とチームへの貢献を果たしていきます。
今後も、チームの一員として、そして一人のプロフェッショナルとして、常に高い目標を持ち、日々精進していきたいと思います。
明日は kenji yoshida さんの記事です!


いいなと思ったら応援しよう!