見出し画像

サガン鳥栖の守備戦術(プレス&アタック):2023 J1 第14節 サガン鳥栖×アルビレックス新潟

少ないチャンスと流れをガッチリ掴んで離さなかった鳥栖と、何度も訪れた決定機を逃し続けた新潟という結果になってしまった試合。

フットボールの神様の気まぐれとか言いたくもなるが、決定機は確実に決めないと勝ち点を拾えないということはJ2時代から何度も言われ続けていることでもある。

とはいえ、この試合の鳥栖の守備は新潟へのリスペクトが溢れていたし、鳥栖の選手も最後まで集中を切らさなかった。対戦相手が入念に対策してくるほど素晴らしいフットボールをしている俺たちの新潟。鳥栖の守備、これはおそらく新潟シフトだったんじゃないかと思う。

そんな素晴らしい鳥栖の守備を記録しておきたい。

プレス&アタック

この日の鳥栖の守備。新潟にボールを持たせてから、ボールが横に動くなど然るべきタイミングを見計らってプレスに走り、それに連動してパスコースを事前に潰し、ビルドアップの出口となるべく落ちてくる偽9番の鈴木孝司にボールが入るタイミングを見極めてアタック&ハントというのが基本になる。

落ちて受ける鈴木孝司らを奪取ポイントに設定する鳥栖の守備。センターバックの田代が思い切り良く非常に高い位置までアタックする。プレスでパスコースを限定させてからのアタック。

新潟も孝司が狙われているとすぐに判断し、孝司の代わりに高木や涼太郎が落ちたりして出口を増やそうとするが、それら全てに対して的確にアタックを仕掛けてくる鳥栖。予習が完璧すぎる。

ボールに対してプレス→パスコースを消す→後ろ向きでボールを受けるレシーバーには厳しくアタック!というダイナミックな守備を徹底していた鳥栖だし、この鳥栖の守備の特徴はなんと言っても飛び出すセンターバックである。

とにかく田代がクソ度胸すぎるし、守備でアタッキングサードまで駆け上がるという狂気のセンターバックだったし、前半23:20の山崎が後ろからノーファウルでタックルぶちかまして三戸からボール奪ったシーンなんかは火傷しそうなくらい熱い守備だった。J2の舞台で激しく輝いていた河原のタックルも素晴らしかった。

などなど、こんな感じで鳥栖は高い位置でハントするという方針を全員で共有していたが、これに対して新潟はセンターバックを誘って釣り出してキーパーからの裏ポンを狙ったりする。

結局最後まで不発に終わったけど一発入るだけで決定機だし、なによりも正確無比な低弾道キックを蹴れる小島がいる俺たちの新潟である。試合中に各自判断で修正できる俺たちの新潟が誇らしい。

センターバックが飛び出てくるのなら裏に蹴り込む新潟。

この日の小島はいつも以上に精度の高い様々な種類のキックを蹴り分け蹴り込んでいたけど結局ハマらず。どれか一本でもビタトラップ決まっていればスーパープレイ認定されるキックを何本も蹴っていたけど鳥栖の守備がそんなに甘くなかった。

新潟はこれ以外にも、前半7:40のシーンに代表される孝司が受けると見せかけて後ろにスタンバイしている三戸にスルーとか前半22:15の涼太郎の縦→三戸ヒール&ノールックでフリック→孝司抜け出しみたいなオシャレポイントの高いプレイで鳥栖のプレス&アタックを攻略しようとするが鳥栖の集中力が半端なくて最後までゴールを割ることができない。

いやこれ鳥栖は本当に良いチームだと思う。「信 -Believe-」をスローガンに掲げているだけはある。全員が全員を信じていないと成り立たない守備をしていた鳥栖。素晴らしい。

とはいえ、こんな全力守備を90分続けるには体力が続かない鳥栖である。

前半25:00過ぎくらいから守備の強度が落ちてきたところを新潟は見逃さず一気に畳み掛けるがやっぱりゴールを奪えない。

孝司の偽9番にスコスコとボールが入るようになって流れを完全に掴んだ前半30:00頃、完全に崩して秋山裕紀 a.k.a 前世はチャビ&ピルロ(まだ死んでない)の芸術的なアーリークロスに合わせた新井のシュートが飛び出す。どうして決まらないの!

前半37:15の鈴木孝司に通した守備2人と最終ライン4人を完全無力化した超絶スルーパスもヤバいやつだった。秋山も天才パサーとして涼太郎と同じくらい注目されてほしい。新潟にはグティとチャビとピルロの生まれ変わりがいる(まだ死んでない)。

そんな感じで途中からは新潟が鳥栖陣内に張り付けて一方的に殴り続けた前半で、後半になると鳥栖は442か433ミドルブロックのような形を基本としつつピンポイントでハントに飛び出るという守備に切り替える。それでも後半70:00くらいまではプレス&アタックを繰り返していたのだから本当に凄い。

終わってみればシュートは新潟が22本で鳥栖は8本、支配率61.9%-38.1%で圧倒的なスタッツだけど結果は0-2の敗戦。相手よりゴールを多く奪った方が勝ちというのがサッカーのルールである。

結果は残念だったものの「サッカー観てるな!」と感じる満足度の高い試合だった。

鳥栖と同じく新潟も素晴らしいサッカーをやっているので、満足度が高くて勝ち点もしっかり獲ってくれるサッカーが観れると期待せずにはいられない。

試合雑感

藤原不在の新井、なんでもできる秋山、左サイドの高木がスタメン。それぞれが特徴を出して活躍してほしい。

今日の鳥栖、今シーズンの成績は奮わないものの旋風を巻き起こした昨シーズンとスタイルは変わっていないので面白い試合が観れるような気がする。もしかしたらマシンガンの撃ち合いみたいな派手な試合になるかもしれない。

鳥栖はとにかく特徴的なメンバーが多くて楽しそう。どんなサッカーを見せてくれるだろうか、と思ったら戦術と戦術が噛み合う素晴らしいナイスゲームな前半。

鳥栖の先制点は中高生にお手本として提示したくなる完璧なニア。キーパーの前に入れば軽く触るだけでゴールだし、そこに蹴り込むスキルあってこそのゴール。100点。

試合としては新潟ビルドアップで孝司、三戸、高木が落ちて来るのに合わせて蹴り込む縦パスを狙って刈り取る鳥栖。面白いように狩られてた。その前振りとしてのマンツーマンプレス。とにかく状況に応じてボールが動いたら
誰がどこにプレスに行くのかというのが徹底されていた。

前半30分以降は鳥栖が質を維持できなくて新潟が磔刑できるようになったものの結局ゴール割れず。書ききれないほどの素晴らしい決定機があった。秋山のロブが美しすぎるし涼太郎のパスも三戸のランもキレキレだったので1点くらいは決めておきたかった。

鳥栖はボールが動かなければステイだしボールが動けばプレスに来るので新潟は小島の正確ロブでスペースに蹴り込んで受けることに成功している場面がそこそこあったような気がする。

後半は両者修正入らず同じ展開になるような気がするけど松橋監督は何か変えてくるだろうか。鳥栖は前半の守備の質を最後まで継続できるかという部分を後半の見所に設定する。新潟は張りつけてしまえばゴールを奪うのは時間の問題ではないだろうか。

などと余裕で観ていたら何度も掴みかけた流れを結局一度も掴めずに撃沈。鳥栖にとっては色々と意味の大きい勝ち点3ゲット。河田は恩返し弾を何点決める気なんだろうか。

鳥栖は後半守備強度が落ちたので433ブロックのような時間が多かったのだが、要所要所でプレス&アタックしてきて最後まで集中力を切らせませんでした。河原がやっぱり凄い。

後半新潟のハイライトはダニーロというのは誰もが認めるところ。ダニーロ、これはもっと使ってほしいフットボーラー。次節スタメンあるんじゃないだろうか。

今日は新潟が流れを掴みきれず鳥栖が流れを全部ものにしたという試合なのでクオリティを悲観する必要は何もない。本当にフットボールの神様の気分が乗ってなかったんだと思う。ヤンは終盤勝利への執念を見せて何度もゴール前に走り込んでいた。このスタイルを続けていれば問題無いし、選手もスタッフもサポーターもやっていることに自信を持って欲しい。


「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。