見出し画像

PR Timesの新しい使いかた~等身大の企業広報 イベントレポ~

8/30「#等身大の企業広報」のイベントレポートです。
EC運用担当者として、またSNS発信も担当している私は、今回「PR Times」の使い方を見直すきっかけになりました。

今回のゲストは、かつややたらこスパゲティを展開している「アークランドサービスホールディングス」の広報担当のお2人です。


参加企業さんの「広報」の意義

「選ばれる企業にする」という目標を掲げ、
→まずは知ってもらう
→人から人に伝えてもらい、共感・知ってもらう

プレスリリースを配信したら終わりではない。
それを見てもらうのが、PR Timesと、配信先のメディアである

PR Timesも、自社の商品を見てもらうきっかけとして捉えている考え方が、見習いたいと思いました。簡単なようで、簡単ではない気がします。

別の言い方をすると、PR Timesの使い方が、企業さんごとに工夫されている感じが見てとれます。

あのサービス、結局どうなったんだっけ?

を忘れないための施策とも言えるでしょう。

参考: PR Timesは年々利用企業数が増えているみたいです。


人に伝えたくなるメッセージをタイトルに

かつやのカツ煮そばの話に。
「カツ煮そば」自体、それなんなの?と思わせるような斬新なタイトルをつけていますが、これも意図的のようです。

話題に上がったときに、「食べやすさと食べごたえ両方あるらしい」と思わず伝えたくなるフレーズが入っています。

確かにカワダさんおっしゃるように、アークランドサービスホールディングスさんが、「人に伝えたくなる」を目標にされているのがよく分かります。


ここで、私が印象に残ったのが、質問コーナーで回答されていたのが、

どういうアカウントをフォローしている人にフォローしてもらいたいのかを整理して(いる)

とおっしゃっていた場面。

SNSを運用する上で、バズれば正解、フォロワーが多ければ正解ということは全くありません。フォロワー増えても売上に直結はしません。(経験済み)。

少し専門的な言い方をすると、CV率(どれくらい目標を達成したか=どれくらい売上につながったか)を高めるためには、買ってくれそうな人たちにアプローチして、買ってもらう割合を高める戦略に出ています。

冒頭にも書いた、広報の定義に忠実に沿っていて、尊敬でしかありません。私のチームでも、ここまできちんと掘り下げたい。


PR Timesを参考にしてみて

よく私はPR Timesで、色んな会社さんの新商品・新サービスを見ているのですが、PR Timesの使い方をアップデートしようと思いました。

noteを読むように、

この企業さんはどんな商品を売り出すのか
なぜその商品を売りだそうとしているのか
どこを推しポイントとしているのか

このあたりを掘り起こすと、新たな発見がありそうですね。

例えば、今回ご登壇の企業さん以外の例で申し訳ないのですが、(ECサイトを運営している身として)メルカリさんが上手いな、と思っています。

楽天アワードとはまた違った、出品者を支援するような温度感を感じました。

また、メルカリさんは独自の評価指数で物価指数などの傾向をPR Timesで紹介しています。
こういうのって、日経新聞など大手経済新聞で紹介するものかな?と思っていましたが、PR Timesで展開するのは印象的でした。


この記事が参加している募集

イベントレポ

読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。