マガジンのカバー画像

Origins研究会

8
Origins研究会の告知用ブログです。入手可能なものを「扱いタイトルのご紹介」で紹介しております。入手希望のものがありましたら「扱いタイトルの入手方法について」をご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

Dawn of Titanのマニュアル訳を公開しました

昨年11月にリリースされたIONの新作「Dawn of Titan」のマニュアル(およびカード)の日本語訳ができました。 複雑なゲームではありませんが、これで英語を読まなくても普通にプレイ可能になる筈です。 ゲームマーケットのサイトからリンクを張ってありますので、そちらからどうぞ。 現在、拡張セット(異星人との競合要素が入ります)の翻訳を進めており、こちらもほどなく公開できる見込みです。 「SF」ゲームではありますが「サイエンス」要素は薄めの「ファミリー」ゲームです。普

補充在庫入荷しました(2023/3/10)

どうやら幸いにしてIONの生産も復活してきたようで、昨年秋~年末にかけて発注していた補充在庫が到着しました。 この結果として、在庫切れで頒布できなかったものの現在頒布できる(通販可能な)タイトルが増えました。具体的には、以下を通販可能になりました。 Bios Megafauna(2版) High Frontier 4 M3 High Frontier 4 all Pax Renaissance(2版) Bios Origins Pax Emancipation

ゲームマーケット2023年春(5月14日)に参加します

表題の通りです。 ゲームマーケット2023年春2023年5月13(土)-14(日)の土日2日間、東京ビッグサイトで開催されます。 Origins研究会は日曜に参加しますOrigins研究会は、今回は日曜日の5月14日にブースを取れました。まあ、土曜が落選したので日曜の二次募集で通っただけの話なんですけどね…。 ブース番号は未定ですが、判明し次第ここでも告知します。 カタログでの告知カタログ用のカットデータを事務局にアップロードしました。いつものように字だけです。こういう

更新履歴

管理運営のため、時系列的な記録を別途残しておくことにしました。原則、追記のみです。細かい修正をいちいち記録する予定はありません。 2023/3/31(金) 記事「Dawn of Titanの日本語訳を公開しました」を追加 2023/3/10(土) 記事「補充在庫入荷しました」を追加 2023/1/21(土) 記事「更新履歴」を作成 2023/1/21(土) 記事「今後の新作予定」を作成 2023/1/21(土) ライブドアブログからの引っ越しをアナウンス 2023

今後の新作予定

基本的には「IONが公開しているスケジュール」をまとめておくだけで「予定は未定」なんですけど普通に関心があるかたも多いと思われますので今後はここでまとめておくことにします。 2020年春からのコロナ禍(とくに中国の長期ロックダウン)でIONが2年くらい麻痺していたような感があるんですが、さすがに2022年秋頃からは復活しつつあるようです。実は自分がこんなことになる前の2年も前に予約注文したヤツがまだ「発売予定」に含まれていてどうやらそれが今年の秋になるらしいのは笑いどころでし

扱いタイトルの入手方法について

「Origins研究会」で扱っているタイトル(ゲーム本体、関連アクセ サリなど)の入手方法について、ここでまとめておきます。 大きく分けて「ゲームマーケット会場」と「通販」になります。 扱いタイトルについて原則として、扱い中のものについてはゲームマーケットの「Origins研究会」のブログで公開することにしました。 ゲームマーケットのブログは、登録サークルであれば開催期間に無関係に常時修正と閲覧ができることに気がついたので、現状ではこれが一番良いと判断しています。一番の理由

Origins研究会について

はじめての方は、こちらをご一読いただければ幸いです。 Origins研究会とは筆者が個人で運営している海外ゲームの個人輸入サークルというのが妥当な表現だと自分では思っています。 現在はおもにION Game Designの新作を個人で購入しつつ、年に2回のゲームマーケットや通販でそれらを頒布しています。法人ではありません。 なんでこんなことを始めたのですかもとより1980年代のSPIや旧アバロン・ヒルの時代から「アナログゲーム」が大好きだった筆者は、いつしか国内のショップ

扱いタイトルのご紹介

現在扱っているタイトルをなるべく最新情報として紹介します。 扱い中の個々のタイトルについての頒価をふくむ最新の情報はゲームマーケット出展者ブログに掲載するようにしておりますので、基本的にはそこへのリンク集になります。基本、リンクをクリックしてとべるもの=購入可能なものにしてあります。詳細はリンク先の個々のページをご参照ください。 2022年秋の新作Bios Mesofauna シリーズ StationFall シリーズ StaionFallってどんなゲームなんですか?と