見出し画像

キャリアの8割は偶然によって決まる ~クランボルツの「計画された偶発性理論」~

※この記事は、hitajico.com の内容を再編集したものです。

スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツが20世紀末に提唱した「計画された偶発性理論」。

現代社会は変化が激しく、近い将来のことでさえ誰も予想ができないと言われています。それゆえ、計画通りにいかないのは当たり前。綿密な計画立てよりも、”偶然を掴み取る力”が問われているのです。

「計画された偶発性理論」のポイント

① キャリアの大部分は偶然の出来事によって成り立っている事実がある。
② キャリアに満足している人は、偶然を積極的につくりだし、自分の可能性を広げ続けている
③ 見通しのない将来に、不安を抱きすぎても意味はない。
④ 好奇心持続性楽観性柔軟性冒険心、5つの行動指針を持てば、偶然が見つかる。

クランボルツは、多くの人が歩んだキャリアを調査した結果、キャリアの大部分を偶然が占めている事実を発見しました。この内容を踏まえて考察すると、自分のキャリアに対する満足度が高い人の特徴は、以下の通りです。

・唯一無二の仕事を見つけようとしない
・先が見えないことを不安に思い過ぎない
・選択肢を絞りすぎず、オープンに構えている
・想定外の出来事を前向きに捉える姿勢がある
・目の前のことに集中している

「計画された偶発性理論」によると、偶然の出来事を”ただ待っている”だけではなく、”自ら生み出す“ことが重要であることがわかります。

クランボルツが提唱した5つの行動指針

①好奇心 [Curiosity]
たえず新しい学習の機会を模索し続ける

②持続性 [Persistence]
失敗に屈せず、努力し続ける

③楽観性 [Optimism]
新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考える

④柔軟性 [Flexibility]
こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変える

⑤冒険心 [Risk Taking]
結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こす

以上を踏まえれば、目標や計画に”とらわれ過ぎない”姿勢が大事だということが理解できます。目標や計画が不要であるというわけではありません。

理想の人生のみつけ方

目標を立てることは、”方向性を定めること”です。「こういう仕事がしたい」「こういう感じになりたい」「こういう人でありたい」という自らの指針を漠然とでも持っておきましょう。全く目標がないというのでは、かえって偶然の出来事を掴みにくくなります。漠然とでも目標を掲げていると、チャンスが舞い込むかもしれません。

自分のしたいことを見つけるためには、知り合いのキャリアコンサルタントに相談するか、対話型ワークショップ「ひたすら自己紹介しあう会(ひたじこ会)」をお勧めします。後者は、カウンセリングほどハードルが高くなく、雑談がてらに気軽に参加できます。参加者同士のありたい姿と現実のギャップについて語りあい、深掘り質問しあいながら、自分の軸を発見していきます。ぜひ一度覗いてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?