見出し画像

親子で始めるつみたてNISA(ニーサ)

今日は4月の最終日ですね。

祝・新社会人!
祝・教育費からのご卒業!!


新社会人になった方は、そろそろ初めてのお給料(初任給)を受け取られたのではないですか?
アルバイトでもお金はもらっていたけれど、会社に勤めてはじめてもらう「初任給」はなんとなく重みが違ったりしたでしょうか?

社会人のはじめの1か月間は、慣れない環境での仕事と緊張感、ときおり理不尽感(?)などがてんこ盛りの中で過ごされたのではないかと思います。
(^-^)

今頃は、初任給で何買おうかな~とか、親御さんへプレゼントしようか?などなど思案中でしょうかね(笑)。


そして・・・(私と)同年代の皆さん、長らくお疲れさまでした!
「子供が成人するまで・・」
「子供が独り立ちするまで・・」
とその時期までを指折り数えて、私も頑張ってきました。

マラソンでいうと35キロ地点でゴール(子供の学校卒業)を意識できるも、最後の上り坂は手前から見るより坂が急で、まだ出るのか!隠れキャラ(想定外の教育費用)との戦いがありました。

ゴールのテープは子供の人数分だけあり、私にもまだ残っているゴールのテープはあるのですが、子供たちがすこしづつ社会人になるとお金の面や気持ちの面で楽になってきました。
(*´ω`)


さぁ~て、そろそろ自分の将来資金も再構築する準備を始めないと!
コツコツ貯めてきたMyお小遣いも、教育費用で取り崩してしまいましたので・・。
(´;ω;`)

気になる「つみたてNISA」


ということで、教育費からのほぼ卒業を機に、私は前から気になっていた「つみたてNISA」をちゃんと調べて始めてみようと思いました。

私は仕事がら(金融機関関連)もあり、15年ほど前から複数の金融商品でのお金の運用は継続しています。
しかし、2018年に始まった「つみたてNISA」も気になっており、教育費用などの支出が落ち着いたら始めようと先延ばしにしていました。

気になる点を簡単にお伝えすると、
「国のお勧め(低コスト商品の品揃え)がある」
「国の後押し(長期間の税金の優遇)がある」
ということろです。

めんどくさがり屋の私にとって「始めはちゃんと考えて、後は長期である程度ほったらかしができる金融商品」は魅力的です。


少し調べてみると、NISAを取り扱っている証券会社や銀行などでNISA口座を開設することからスタートでした。

私の場合はネット証券会社の口座をもっているので、そこを利用してNISA口座を開設して始めてみることにしました。

手続き自体は簡単で、PC上で本人確認もできたので郵送書類の必要もなく申し込みができました。
また、税務署の承認が必要なのでその審査に数日かかりましたが、申し込み後数日で「税務署にも承認されたので、つみたてをスタートしていいですよ!」というメールが届きました。


実際に「つみたてNISA」を始めて驚いたのは、100円からでもつみたてができるとのこと!毎日投資もOK!とのことでした。

私はこれまで、ある程度の金額を毎月積み立てるやり方をしていたので、これはフレキシブルでいいな~と感じました。
少しずつ始めてみたいな~というリクエストにも十分応えてくれそうです。


親より子世代で始める人が増えている!


「つみたてNISA」のことを調べていると、私のような親世代よりも20代・30代の方が具体的に取り組んでいる様子でした。

「偉いな~、若いうちから将来に向かっての貯蓄計画を立てているなんて。」
(*´ω`)

・・・振り返ると、私の新入社員時代は、日本の経済が右肩あがりの頂点でしたので、真摯にお金のことを考えたり貯蓄の必要性を感じたりする機会が皆無でした・・・。
直後、社会も私自身もジェットコースターの下りのような無重力感にしばし浸りました・・・。
私の後悔は脇に置いておきましょう。


そうだ!
私も「つみたてNISA」を始めようと思っているけど、社会人になった子供たちにも教えてあげよう!

長期投資の結果が面白いのは、充分な時間が取れてこそです。
私よりも若い人が始めた方が運用の結果に期待が持てるでしょう。


「祝・新社会人」&「親・教育費からの卒業」
の時期に、親子でお金のことを考える機会を持つこともいいかもしれませんね。

皆さんに支えられて、noteを継続することができています (^-^) これからも皆さんの応援ができたり、ほっこりしていただける発信をしていきたいと思っています。